タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (61)

  • 電子書籍のスキャンダル--経産省「緊デジゲート」がはじけたようです

    こんにちは、林です。一部では、かの「ウォーターゲート事件」になぞらえて、「緊デジゲート」とも呼ばれている、電子書籍の国家プロジェクトに関するスキャンダル。そこに、会計検査院のメスが入ったようです。 “電子書籍の市場を広げて東北の情報発信などにつなげようと国の復興予算を使って電子化されたが、少なくとも1600冊以上、著作権の調整がつかないなどの理由で配信できていないことが会計検査院の調べで分かりました。(中略)配信されていないに使われた補助金は5600万円に上り、会計検査院は配信を進めるよう求めました。この事業では、電子化されたのうち東北関連は全体の3%にとどまったほか、復興事業にふさわしくないわいせつな内容だったとして20冊分の補助金が返還されています。” 読売、日経、毎日各紙も報じています。 緊デジとは何か? 「緊デジ」とは何か? 2012~2013年にかけて、国からの10億円、出

    電子書籍のスキャンダル--経産省「緊デジゲート」がはじけたようです
    babelap
    babelap 2015/10/05
  • ヤフー子会社で「ステマ」続々--「表記なし広告」複数発覚

    ヤフーは9月15日、編集コンテンツと誤認させて記事広告を掲載する行為に関する自主調査で、9月14日時点の結果を公表した。9月4日に公表した「TRILL」「Yahoo! BEAUTY」に加え、3月18日以降に、ヤフーグループに編集権のある媒体「Yahoo!ロコ」「carview!」「みんカラ」「Yahoo!映像トピックス」「スポーツナビ」で、広告表記のない記事広告や動画広告を掲載していたことがわかったという。掲載件数は明かさなかった。 ヤフーによれば、広告表記のない記事広告を掲載していた媒体のうち、すでに公表していたTRILLに加え、Yahoo!ロコとスポーツナビは外部メディアにも当該記事を配信していたという。現在はその運営会社に対し、該当記事を削除するか、広告表記を付けてもらえるよう相談中だと説明している。 自主調査は9月4日に開始。今回発覚した広告表記のない記事広告の発注元は明かさなかっ

    ヤフー子会社で「ステマ」続々--「表記なし広告」複数発覚
    babelap
    babelap 2015/09/16
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
    babelap
    babelap 2015/07/31
  • ドローン操縦者の養成講座、デジハリが準備中--専門組織が監修

    デジタルハリウッドは7月22日、デジタルハリウッド(専門スクール)で、ドローンの飛行実習などをカリキュラムに取り入れた「ドローン操縦技能士コース(仮称)」を開講すると発表した。開講時期は10月を予定。無人航空機システム(UAS)の健全な発展に寄与することを目的として設立された、一般社団日UAS産業振興協議会(JUIDA)が講義を監修する。 講義は全8回を予定。2カ月間、週1回のペースで開講する。現在想定しているという学習領域は、(1)航空法、電波法などの関連法規、(2)ドローンのメカニズムなどの講義、(3)デジタルハリウッド大学の八王子キャンパスを利用したドローンの飛行実習、正しいドローンの操縦方法――の3つ。 これに加えて、(4)ドローン活用による映像制作実習、(5)ドローン活用ビジネス企画――などを教える社会人向けのプロ養成コース「専科ドローンスペシャリスト専攻」も同時期に開講できる

    ドローン操縦者の養成講座、デジハリが準備中--専門組織が監修
    babelap
    babelap 2015/07/23
    操縦技能っつーか航法計画とか法規とかのほうね
  • 佐賀県武雄市「ICT教育」のタブレット活用-- 「成績向上の可能性アリ」も正相関ナシ

    佐賀県武雄市で実施されているICT教育の第1次検証報告会が6月9日、東洋大学(東京・文京区)で開かれた。2014年度に行われた、タブレットを使ったスマイル学習(武雄式反転授業)、プログラミング教育などの効果を東洋大学現代社会総合研究所が検証し、代表の松原聡氏らが報告した。報告書(PDF)は武雄市教育委員会がウェブサイトで公開している。 報告会では、タブレットを使った反転授業が成績向上に寄与した可能性があることや、プログラミング教育が、プログラミングの基礎習得だけでなく、さまざまな場で活用できる力につながっており、自ら意欲的に学ぼうとする力の伸長に効果的だったことなどが成果として挙げられた。 武雄市長の小松政氏は「市長会メンバーのICT教育への関心が高まっている。どのような結果が出るのか、検証を楽しみにしていると言われたこともある。(武雄市の取り組みと効果の検証は)全国の教育にとって価値のあ

    佐賀県武雄市「ICT教育」のタブレット活用-- 「成績向上の可能性アリ」も正相関ナシ
    babelap
    babelap 2015/07/13
  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
    babelap
    babelap 2015/05/28
  • 仮想現実(VR)普及に必要なもの--現実味を帯びた2014年と次なる課題

    仮想現実(VR)はいよいよ現実のものとなってきたが、一般市場ではまだ普及していない。 VRは、数十年前からポップカルチャーのテーマであり、ショッピングモールの珍しい展示品だったが、そのわりになかなか実体を現そうとしなかった。最近の製品である「Oculus Rift」や「Project Morpheus」なども、まだ消費者の手が届きそうで届かない段階にとどまっており、発表されただけで市販には至っていない。 サムスンの「Gear VR」や(多少度合いは落ちるが)「Google Cardboard」の登場で、そうした状況が変わりつつある。ただし、ある程度までだ。いずれもゴーグル型のアドオンであり、既存のスマートフォンをVRヘッドセットに変える製品だが、市販はされているものの、まだ制限がある。Cardboardは基的に、マニア向けのDIY概念実証といった感じの製品だ。一方のGear VRは、米国

    仮想現実(VR)普及に必要なもの--現実味を帯びた2014年と次なる課題
    babelap
    babelap 2014/12/24
  • サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か

    音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスは11月19日、これまで3年間出店していた「楽天市場」からの撤退を発表した。11月13日に楽天市場の出店店舗の振込先口座が「楽天銀行」の楽天市場支店に一化されたことに関わるもので、楽天の対応を強く批判している。 同社によれば、楽天に対して決済口座の一化に関する詳細の説明と撤回を申し入れたが納得できる説明をもらえず、口座の取り消しもできないと分かったことから、取引の中止を決めた。一方楽天では、この一化の施策の目的を、現在推進している安心・安全への取り組みの一環であり、「詐欺サイトへの振込みを防ぐもの」と説明している。 サウンドハウス代表取締役の高坂昌信氏はウェブサイトに公開した文書で、楽天が一方的に決済口座を楽天銀行に一化することを決め、出店店舗の銀行口座を勝手に開設したとし、「決済用口座としてはその口座しか認めないということは、これまでの

    サウンドハウス、「楽天市場」怒りの撤退--「担当者退職」による伝達ミスが原因か
    babelap
    babelap 2014/11/20
  • コインの代わりに「Coca-Cola」の空きボトルで動くアーケードゲームが登場

    バングラデシュのダッカは1500万人の人口を抱える。ここはリサイクルへの関心が高いことで知られる場所ではない。この状況を少し改善するため、Coca-Colaはコインではなく空のプラスチックボトルだけを受け付ける、クラシカルなアーケードゲーム機を開発した。スロットは、プラスチック製の「Coca-Cola」ボトルにぴったりのサイズ仕様に作られている。 「Happiness Arcade」と呼ばれるこのマシンは、6日間にわたって市内6カ所に設置された。これは、これまで作られた中で最新のビデオゲーム体験をまさに提供してくれるというわけではない。このゲームは「Pong」によく似ており、通常の動くパドルの代わりに小さなCoca-Colaのボトルを使うところが異なっている。 このキャンペーンを支援する広告代理店Grey Dhakaは、このマシンがどれほど大きな影響を及ぼすかを見極めるのは難しいと認め、次

    コインの代わりに「Coca-Cola」の空きボトルで動くアーケードゲームが登場
    babelap
    babelap 2014/05/01
    フォールアウトシリーズと提携してキャンペーンしないかな(不謹慎
  • ニコニコ超会議3の来場者は12万人超え--ネット視聴は760万人に

    ドワンゴおよびニワンゴは、4月26日、27日に幕張メッセにて開催したイベント「ニコニコ超会議3」の来場者数を発表した。 今回のニコニコ超会議3の会場来場者数は12万4966人で、会場からの公式生放送を視聴した人数である、ネット来場者数は759万5978人(ニコニコ超パーティIIIの2日目のネット来場者数を除く)。これは前回のニコニコ超会議2で記録した来場者数10万3561人ならびにネット来場者数509万4944人を上回った。ちなみに2012年に開催した第1回目のニコニコ超会議は会場来場者数が9万2384人、ネット来場者数は347万766人だった。 ニコニコ超会議3は「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトにした巨大イベント。会期中はさまざまな催し物が行われ、物の土俵による「大相撲超会議場所」や、昨年に引き続き安倍晋三内閣総理大臣が来場したことが大きな話題となった。

    ニコニコ超会議3の来場者は12万人超え--ネット視聴は760万人に
    babelap
    babelap 2014/04/27
  • ナイキ「FuelBand」開発終了の可能性--今後のウェアラブル戦略とアップルとの関係

    「Nike FuelBand」はそのうちコレクターズアイテムになってしまうのだろうか。 Nikeは2年前、手首に装着するFuelBandフィットネストラッカーを発表し、スポーツウェアからテクノロジへと事業を拡大した。同社の事情に詳しいある人物が米CNETに語ったところによると、Nikeはウェアラブルハードウェア市場からの撤退について真剣に話し合っているという。 Nikeは現在、150ドルのフラッグシップデバイス「Nike+ FuelBand SE」と140ドルのスポーツウォッチ「Nike+ SportWatch」を販売している。同社はこれらのデバイスの売れ行きに関する数字を一度も公表していない。 しかし、誕生して間もないフィットネストラッカー市場の規模は2013年時点で3億3000万ドル程度と推定されており、Fitbit、Jawboneから、Withings、Garminまで、さまざまな企

    ナイキ「FuelBand」開発終了の可能性--今後のウェアラブル戦略とアップルとの関係
    babelap
    babelap 2014/04/16
  • ウェアラブル技術が身体能力を大きく進化させる--スポーツ界の変革

    3月25、26日に東京・港区で開催された、ウェアラブルテクノロジを考えるイベント「Wearable Tech Expo in Tokyo 2014」で、アスリートソサエティ代表理事で、陸上競技者の為末大氏、ソニーコンピュータサイエンス研究所 アソシエイトリサーチャーの遠藤謙氏による、パネルセッション「ウェアラブルはスポーツを変えるか」が行われた。ウェアラブルがスポーツにもたらすもの、アスリートとアマチュアとの垣根に起こりうる現象、また障害者スポーツ、パラリンピアンへの影響などを多角的に論じた。作家の湯川鶴章氏がモデレーターを務めた。 為末氏は、男子400mハードルの日記録保持者であり、世界選手権の銅メダリスト。2001年エドモントン世界選手権で、銅メダルを獲得。スプリント種目で日人初のメダリストとなった。また、2005年ヘルシンキ世界選手権でも銅メダルを獲得。五輪はシドニー、アテネ、北

    ウェアラブル技術が身体能力を大きく進化させる--スポーツ界の変革
    babelap
    babelap 2014/04/05
  • マイクロソフト、「OneNote for Mac」を無償提供の可能性

    Microsoftが引き続き、メモ作成アプリケーション「OneNote」を推進している。 筆者の情報筋らによると、同社は、全機能を搭載する「OneNote for Mac」アプリケーションを「まもなく」無償で提供する準備を進めているという。The VergeのTom Warren記者も、同じ情報を入手している。 筆者が聞いたところによると、OneNoteデスクトップの「Windows」に対しても無償アプリとしてリリースされる予定だという。現時点では、「Office」アプリケーションの有償スイートに含まれている(ただし、「OneNote Web App」と、「Windows 8」用のMetroスタイル版は無償)。 Microsoftは既に、「iPad」と「iPhone」に加え、「Android」端末向けにもOneNoteアプリを提供しているが、「Mac」版はまだ提供していない。 Micro

    マイクロソフト、「OneNote for Mac」を無償提供の可能性
    babelap
    babelap 2014/03/13
  • フレキシブルな対応がヒットを生んだ--バンナム「ゴッドイーター」シリーズ開発に聞く

    バンダイナムコゲームスは2月4日、マルチプレイアクションゲームシリーズ「GOD EATER」(ゴッドイーター)シリーズにおいて、国内で累計販売数が200万を突破したことを発表した。 プレイヤーは3つの形態に変化する武器「神機」を操るゴッドイーターの一員となり、“アラガミ”と呼ばれるモンスターを討伐するミッションに挑むという、ハイスピードハンティングアクションをうたったオリジナルタイトルとして、第1作目をPSP向けに2010年2月4日に発売。新規タイトルにもかかわらず、約50日間で販売数が60万を突破した。 その後、システムの改善やシナリオなどの追加要素を盛り込んだ「GOD EATER BURST」(ゴッドイーターバースト、以下「GEB」)を、1作目から約8カ月後という異例のスピードで10月28日に発売。単体で遊べる通常版に加え、1作目のUMDソフトを保有しているユーザーに向けた安価

    フレキシブルな対応がヒットを生んだ--バンナム「ゴッドイーター」シリーズ開発に聞く
    babelap
    babelap 2014/02/05
  • フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃

    パリ発--複数のタクシー運転手が現地時間1月13日、パリ郊外でオンデマンド配車サービス「Uber」の車を襲撃した。Uberなどの企業による新手の競合サービスや新たな課税に抗議したものだが、このような行為によってその大義は損なわれている。居合わせた乗客の一人Renaud Visage氏が明らかにした。 Eventbriteの最高技術責任者(CTO)であるVisage氏は事件から数時間後、米CNETによる取材に対し、「無分別に車を攻撃するのは愚かなことだ。宣伝行為としてふさわしくない」と述べた。Visage氏は、次にパリ空港から帰宅する際には、タクシーではなく、Uber車を利用するつもりだと話した。 同氏によると、他の車の乗客の中には、車から道路脇に無理やり降ろされた人もいるという。 攻撃者らはUber車の窓ガラスを壊したり、タイヤを切り付けたりしたと、Visage氏や一緒にいた同僚のKat

    フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃
    babelap
    babelap 2014/01/14
  • オバマケア--大失敗したITプロジェクト(前編)

    過去3カ月近く、米国内を騒がせているのが、2014年から格的に施行される医療改革保険法(オバマケア)だ。 オバマケアの仕組みは、複数の保険会社が参加する「エクスチェンジ」と呼ばれる市場を設けて、自営業者を含む個人加入者や小規模事業者は、そこから保険を購入するというものだ。一部の州では州独自のエクスチェンジを開設している(連邦政府は、大半を州に任せたかったが、やりたがらない州政府が続出した)。 米国では、日のような公的医療保険はなく、たいていの人は勤務先を通じて民間の保険に入る。企業は保険会社と交渉してグループ保険を得るので、個人で加入するよりも内容のいい保険に安価で加入できる。そのため、失業した途端、保険料を払えず、保険に加入できない人たちが続出する。また個人で加入する場合、既往症があると保険に加入できない場合が多い。 そうした理由で米国の無保険者は4700万人以上にのぼっており、皆保

    オバマケア--大失敗したITプロジェクト(前編)
    babelap
    babelap 2013/12/20
  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
    babelap
    babelap 2013/10/25
  • 「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの--日本が目指す方向性とは(後編)

    9月25日、青空文庫の創設者(呼びかけ人)の一人で、8月に逝去された富田倫生さんを追悼するイベントが都内で開かれた。青空文庫は、著作権切れの作品等をボランティアが電子テキスト化、インターネット上で無料公開している電子図書館プロジェクトである。 イベントの模様などについては、各種メディアが手厚く報道していたので、ここでは一歩引いた視点から、富田さんと青空文庫の足跡にからめて、日電子書籍の現状と目指すべき方向性を2回に渡って探る。キーワードは「オープン」「民間主導」である。前編はこちら。 プラットフォームになれる条件 AmazonAppleGoogleと比べると、日電子書籍事業は、「プラットフォーム」と呼ぶには、かなり不自由でクローズドな仕組みだといえるだろう。まず、契約はオンラインで完結できないし、仕様や利用条件なども、NDAなどを結ばないと開示されない。 システム的に考えるとあ

    「電子書籍の父」富田倫生さんが遺したもの--日本が目指す方向性とは(後編)
    babelap
    babelap 2013/10/25
  • 歴代最小の据え置き機「PlayStation Vita TV」--9954円で11月14日発売

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは9月9日、携帯型ゲーム機「PlayStation Vita」(PS Vita)のチップセットとシステムソフトウェアを採用した据え置き型ゲーム機「PlayStation Vita TV」(PS Vita TV)を、11月14日に発売すると発表した。価格は9954円で、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 3)と各種コンテンツを保存できる8Gバイトのメモリーカードをセットにした「PS Vita TVバリューパック」も1万4994円で販売する。 なお、同社は同日に、据え置き型ゲーム機「PlayStation 4」(PS4)の発売日が2014年2月22日に決まったことと、PS Vitaの新モデルを10月10日に発売することを発表している。 PS Vita TVのサイズは、幅約65.0mm×高さ約105.0mm×厚さ約13.6mm、また重量は約110g

    歴代最小の据え置き機「PlayStation Vita TV」--9954円で11月14日発売
    babelap
    babelap 2013/09/09
    「携帯機なみのサスペンド・即復帰可能なの?」ってのだけ気になる。ゲームやらなくなった一番の理由はゲーム機立ち上げの億劫さなので。
  • 「Android」搭載のゲーム機「OUYA」が予兆するもの--ゲームの「アプリ化」とは

    年に1度開催されるGame Developers Conference(GDC)は、ゲーム業界から数万人が集まるイベントで、2013年も任天堂やソニー、Electronic Arts(EA)、Activisionといったおなじみの主要メーカーが顔をそろえた。しかし先週GDCにやって来た重要なメーカーは、それだけではなかった。 「OUYA」が注目を集めている。これは価格が99ドルの新しい「Android」搭載ゲーム機で、アメリカンフットボール選手のAdrian Petersonがタックルを破るように、Kickstarterの記録を破っている。 熱心なゲームファンから猛烈な抗議を受ける前に、はっきりさせておきたいことがある。OUYAが、「PlayStation」や「Wii」のような従来のゲーム機の役割に取って代わることはない(ただし「Wii U」は行き詰まっているが)。しかし筆者は、OUYAは

    「Android」搭載のゲーム機「OUYA」が予兆するもの--ゲームの「アプリ化」とは
    babelap
    babelap 2013/04/05