タグ

2009年11月30日のブックマーク (8件)

  • がんばれ民主党、マニフェストを越えて - finalventの日記

    岡田さん⇒県内移設、公約違反でない 普天間で岡田外相 - MSN産経ニュース 岡田克也外相は18日午後の衆院外務委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を県内とした場合でも民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に違反しないとの考えを示した。「マニフェストには県外移設とは書いておらず、反するとは必ずしも言えない」と強調した。 藤井さん⇒asahi.com(朝日新聞社):子ども手当、財務相「全額国費負担とは公約にない」 - 政治 民主党の「目玉政策」である子ども手当の財源について、藤井裕久財務相は25日の衆院財務金融委員会で「誤解があるが、マニフェスト(政権公約)には国が全額払うとはいっさい書いてない」と述べた。現行の児童手当にならい、地方自治体や企業にも負担を求めることに前向きな姿勢を示したものだ。 野田さん⇒農家や自治体も負担を 財務省、所得補償で - 47NEWS(よんななニ

    がんばれ民主党、マニフェストを越えて - finalventの日記
    babi1234567890
    babi1234567890 2009/11/30
    圧倒的ではないか、我が党は。
  • JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 11月8日、サウジアラビア西部「ラービグ」で、日の住友化学とサウジアラビア国営の「サウジ・アラムコ」とが共同で建設した巨大化学石油プラントの完工式が賑々しく執り行われた。 日からは住友グループ各社の幹部が顔を揃えたほか、東京電力会長、勝俣恒久をはじめとした財界人、また政界からも日・UAE(アラブ首長国連邦)友好議員連盟会長を務めるなど中東諸国とパイプの太い前総理、福田康夫、自民党の前衆議院議長、河野洋平、そして、政府特使として前民主党衆議院議員、岩國哲人らが参列した。 輸入される石油のおよそ80%をアラブ諸国に依存する日にしてみれば、サウジアラビアとの友好関係維持は国策にほかならない。ただ、同国が日にとって重要なのは、そればかりでは

    JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜:日経ビジネスオンライン
  • 橋下知事が政府批判「自公よりひどい」 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は29日、フジテレビの報道番組「新報道2001」で、民主党のマニフェスト(政権公約)について「政策実現のため地方負担を強制的に求めており、許せない」と述べ、政府の姿勢を批判した。 橋下氏は、「子ども手当」や新型インフルエンザの予防接種などの地方負担に関し「地方側と何の協議もなく、一方的に負担を押しつけている」と指摘。同時に「子ども手当は月額2万6千円にこだわりすぎだ。お金を自由に使わせるのが『地域主権』の要だが、これでは自民、公明両党の政権よりひどい」と強調した。 これに対し、行政刷新会議担当の古川元久内閣府副大臣は「地方の意見を聴きながら調整したい」と述べるにとどめた。

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/11/30
    相変わらず都合の悪い「民意」はスルー。
  • 犬飼会長が浦和にダメ出し!監督解任勧告も(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    犬飼会長が浦和にダメ出し!監督解任勧告も 事実上の監督解任勧告だ。29日、東京・郷のJFAハウスで開催された「なでしこリーグ表彰式」に出席した日協会の犬飼基昭会長(67)が迷走を続ける古巣の浦和を痛烈に批判。フォルカー・フィンケ監督(61)の解任勧告ともとれる発言まで飛び出した。浦和の橋光夫社長(60)とも会談し、厳しい言葉で叱咤(しった)した。 黙っていられなかった。初優勝を飾った浦和レディースが主役となった「なでしこリーグ表彰式」。日協会の犬飼会長が表彰式終了後、レディースとは対照的に迷走を続けるレッズを痛烈に批判した。「(女子の優勝は)男子が、だらしないからいいんじゃない。監督の差が出ている。(男子は)いつまで可能性を感じないサッカーをしているのか」とフィンケ監督をバッサリ。事実上の監督解任勧告ともとれる発言を口にした。 表彰式前には浦和の橋社長と直接会談し「だらしない」

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/11/30
    組織の長が「ルールは俺」ってやると、めげるよね。/取材元を集約したいマスコミがちやほやしているんで、ガードの緩い発言しちゃうんだろうなぁ。
  • デフレとどう闘うか : 池田信夫 blog

    2009年11月29日16:05 カテゴリ経済 デフレとどう闘うか けさの朝日新聞に「デフレとどう闘うか」というテーマで、池尾和人氏と岩田規久男氏の主張が紹介されている。世間では「構造改革派vsリフレ派」と見ているのかもしれないが、両者の事実認識は次の点ではそれほど大きな違いはない:現在の日はデフレ状況にあり、これは好ましくない 日銀がインフレ目標を設けることには意味がある 量的緩和などの非伝統的な金融政策には一定の効果がある違うのは日銀の政策についての評価で、次のように主張するのは岩田氏だけだ:日銀はデフレを放置し、「デフレ誘導」を行なっている 「日銀は何もできない理論」によって日銀は対策をサボってきた 国債の日銀引き受けによって通貨供給を増やすべきだ1は明らかに事実誤認である。日銀が意図的にデフレ誘導を行なった事実はない。こういう悪意ある表現が、日銀が彼の話に耳を傾ける気を失う原因に

    デフレとどう闘うか : 池田信夫 blog
  • 英エコノミスト誌「日本のデフレ:敗北主義の呪い」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    http://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=14966237 日の問題は財政赤字ではなく、デフレーションである。政府はデフレ宣言をしているが、政府と日銀行はまともにこの問題と取り組んでいない。という趣旨の厳しい日政府・日銀行の政策批判の論文である。デフレはスパイラル化してはいないが、デフレは問題である。日銀行はこれから数年デフレであると認識している。デフレは家計や企業の活動を圧迫し、財政赤字を増やし(税収減など)、実質金利を高めることで経済活動を抑制する。 ここ最近は日の輸出部門の健闘でそこそこ景気が回復してきたが、それも円高の進行で限界がみえてきている。日銀行と政府の協調が必要とされている。特に日銀行は事実上何もしないで回復を待つという「敗北主義」を採用している。こえは放棄すべきだ。日銀行は政府の

    英エコノミスト誌「日本のデフレ:敗北主義の呪い」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 「政治迎合は学者生命にかかわる」 温暖化試算、お蔵入りの背景は… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山政権が国際公約に掲げる温室効果ガスの25%削減。その家計への影響を検討してきた政府のタスクフォース(有識者会議)が24日、試算をまとめたが、政府は非公表扱いとし、来年2月までの再試算を命じた。なぜ試算は“お蔵入り”となったのか−。その背景として、不都合な結果を避けたい政権の意向をめぐり、タスクフォース内で対立や暗闘があったことが29日、産経新聞が入手した議事録などで明らかになった。「ネガティブな印象」 「このまま数値が出ていくと、国民にネガティブなイメージを与えてしまう」 24日夕、首相官邸で開かれた「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」の副大臣級検討チームの会議。福山哲郎外務副大臣は、タスクフォースの植田和弘座長(京大教授)が提出したA4版約30枚の報告書を非公表とするよう訴えた。 タスクフォースの主な任務は、鳩山由紀夫首相による「2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比で25%

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/11/30
    そういうことの積み重ねでどれほど信頼を失うことか。仕分けで科学を蔑ろにされた遠因の一つだと思う。
  • フットボール

    FC BARCELONA(バルサ)を中心にスペインリーグの情報やデータ満載。バルサファンのための掲示板もあり。

    babi1234567890
    babi1234567890 2009/11/30
    一夜限りの復活(笑)。/また復活していた(10/04/10)/また復活(10/11/28)