タグ

2010年9月28日のブックマーク (8件)

  • 今こそモウリーニョに進言したい!レアルを救うのはカナーレスである。(中嶋亨)

    U-21スペイン代表の主力でもあるカナーレス。オランダ戦(9月2日)、ポーランド戦(9月7日)と連続ゴールを決め、U-21欧州選手権のプレーオフ出場に貢献した リーガが開幕してからここまで、話題の中心はやはりモウリーニョである。 格下マジョルカとの開幕戦をスコアレスドローで終え、第2節もオサスナ相手に1-0の辛勝という結果に、マドリディスタはモウリーニョに対し、早くもブーイングを浴びせ始めた。 チームは攻撃の連動性が低く、単調で、選手個人の能力に任せている感が否めない。時間を与えればスムーズに攻撃が機能するのだろうか。それとも、選手の組み合わせを変えることが解決策となるのか。 パスが通ったあとの次の一手がどうしても出ないレアル。 時間を与えることで攻撃が向上するならば、アヤックスとのチャンピオンズリーグ初戦を含めた開幕からの3試合でその“兆し”が見えてもいいはずだが、全く見えない。 ここま

    今こそモウリーニョに進言したい!レアルを救うのはカナーレスである。(中嶋亨)
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/09/28
    カナレスくんの才能について
  • ミアシャイマーの警告? | 地政学を英国で学んだ

    今日の甲州は午後からスッキリ晴れましたが、完全に秋の気配でした。「暑さ寒さは彼岸まで」というのは当だったんですね。 さて、中国の漁船衝突事件によってますます東アジアの政治事情は地政学なしでは理解できないような状況になってきたわけですが、論文を書いていて時間のない私は、代わりにミアシャイマー先生の言葉を引用してこの状況を簡単に分析しておきたいと思います。 それではミアシャイマー先生、お願いします。 ======== (私は自分の理論を)「オフェンシヴ・リアリズム」(攻撃的現実主義)と読んでいるが、これはアジアにとって重要な関連性を持っている。 なぜならこの理論は、「中国が次の十年間(2006年〜2016年)に見事な経済成長を続けていけば、強力な軍事組織を築き上げ、アメリカが西半球で行ったようなやり方でアジアを支配しようとするはずだ」ということを予測しているからだ。 中国が覇権を目指す理由は

    ミアシャイマーの警告? | 地政学を英国で学んだ
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/09/28
    中国が覇権を目指す理由は、中国の文化が伝統的に攻撃的であるとか、政治指導者の失策などにあるのではなく、ただ単に「覇者になることが自国の生き残りを最も確実に保証してくれるから」」
  • asahi.com(朝日新聞社):慶応OB、踊る「評議員会」選挙 企業ぐるみの集票活動 - 社会

    大成建設の役員が各支店に出した「集票」の依頼文。慶応関係者のみならず「会社として」行う、と記されている    慶応義塾の最高意思決定機関「評議員会」メンバーを決める4年に1度の選挙が過熱している。全卒業生33万人が投票権を持つため、卒業生を探し出しては、投票用紙を集める組織的な集票活動が職場を巻き込んで繰り広げられているのだ。今回初めて「自粛」が呼びかけられたが、歯止めはかかっていない。  「行き過ぎた集票行為に対して、品位を欠くものとの批判を頂いている。投票用紙の譲渡は禁止されている」。慶応義塾は8月下旬、評議員選挙の投票用紙を卒業生に発送するのにあわせ、注意を呼びかけた。  「評議員会」は、私立学校法に定められた組織で、どの学校法人にもある。理事会の諮問機関的位置づけだが、慶応の場合は理事会よりも古い「最高決議機関」として、塾長や常任理事の選任、予算承認、学部の新設・廃止など強い権限が

  • 中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ簡単に。 極東ブログでも多少解説があったが、少し動きがあったので補足など。一応、来日が目指すべき解決方法は、現代型アジア版ウィーン体制らしきもの(長い)を構築することです。リーダーシップがないとかいろいろ言われるけれど、利害はよそ様と一致していることもあり、まずは今後10年ぐらいの安寧を図っていこうとするならば、この方法ぐらいしかないでしょう。 で、この方策、言い方を間違えると麻生元首相が在任中に提唱していた「自由と繁栄の弧」に酷似しています。知らない奴はぐぐれ。普遍的価値を軸とした緩やかな協調関係を作るドクトリンなのであるが、いまの日政府にそんなリーダーシップは取れるの? と言われる向きもあるものの、実際には中国政府との腹芸がある程度できれば、紛争の槍玉に挙がるのはまず日、という図式を作ることで結構なもんは回避できたりするんですよね。 この辺のブレーンは谷内正太郎さんですが、

    中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/09/28
    「尖閣諸島は日米安保の範囲内と明言され、日本国内の安全保障の枠組みにおいて普天間移転問題などで揺らぎがちだった日米安保の存在価値を否定する向きがいなくなり、満を持してアジア外交で「中国の危険」を公言で
  • さすがサッカーの街・清水 « サッカー専門新聞 エル・ゴラッソ web版 BLOGOLA

    #クラブハウスで選手の出待ちをしていると、職員の方がこんな手提げを持っていた。 聞けば、小学生が持つ手提げ袋だという。 (よく小学生が道具を入れて持って歩いている。あれ) 今年、清水区にある小学校1年生が入学した際に配られたものだそうだ。 初の試みとのことだが、さすがサッカーの街・清水。と恐れ入った次第だ。

  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|ニュース|藤本は全治3週間 J1清水

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/09/28
    Nooooooooooooooooooooooo...
  • ニュース - FC Barcelona

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/09/28
    結構面白い数字が並んでいる。「アスレティック戦を数字で振り返る」
  • カズ最年長ゴール更新!!久々のカズダンスも披露 - サポティスタ

    YouTube - 2010年J2 第28節:横浜FCvsカターレ富山 YouTube - [J2第28節]横浜FCvsカターレ富山・・カズFKゴール&カズダンス[2010.9.26] カズこと三浦知良(横浜FC)が自身の持つJリーグ最年長ゴール記録を43歳7ヶ月に更新した。 記念すべきゴールを決めたのは横浜FCが3点リードして迎えた後半29分。カズが蹴った直接FKがゴール左隅に決まった。ゴール後はゴールパフォーマンスの元祖と言うべき「カズダンス」を久々に披露。周りに集まった横浜FC選手達とともに締めくくりの右手を上げ、控え選手達も加わって祝福を受けた。 直前にFKを蹴る相談をしていたカイオは「(カズのFKは)蹴ろうと思ったんですが、カズさんが来たので、カズさんの今までやってきたことを考えると絶対に譲らないといけないと思うのと、いつもブラジル人たちを手伝ってくれているのもあった。シュートも

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/09/28
    おめでとう!