タグ

2012年7月3日のブックマーク (9件)

  • 【スポーツ オフレコ放談】なでしこ五輪に沢は“不要” メンバー内で落ちた求心力 (1/6ページ) - MSN産経west

    ロンドン五輪で金メダルを狙う女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」のメンバー18人が7月2日、発表される。しかし、6月のスウェーデン遠征では最大のライバルとなる米国に1-4の完敗。90分で初勝利を挙げたアルガルベ・カップ、好内容で引き分けた4月の国際親善試合との大きな違いは、良性発作性頭位めまい症で離脱していた沢穂希(INAC神戸)の復帰。昨年、ワールドカップ(W杯)で初優勝したなでしこジャパンを牽引(けんいん)し、国際サッカー連盟(FIFA)の年間女子最優秀選手に選ばれた沢だが、当時とは明らかにパフォーマンスが落ちている感がある。五輪メンバーに沢は必要か? 担当記者がタブーに挑戦しました。良くない顔色、苦しそうな走り A「めまい症から復帰後、沢は以前のような存在感のあるプレーができなくなっている気がする。米国戦では凡ミスもあったし、衰えが見え始めている気がするけど、どう思う?」 B「後

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    凄い悪意の有る記事。なんかあったのか?
  • 一経済学者から見た“小沢政局”の岡目八目 政治家たちのロジックを国民が理解し難い理由

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 すでに政党の意味は薄れている 合理性のない「小沢政局」の顛末 政治の世界で起きることは、ときに理解ができないことがある。それはおそらく、実際にそこで起きていることが、合理性などのロジックに基づいたものではないからかもしれない。 政治の舞台で活躍する人たちは

    一経済学者から見た“小沢政局”の岡目八目 政治家たちのロジックを国民が理解し難い理由
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    311以降、本当に酷いと思うんだ。「“小沢政局”に関する混乱の中で、もう1つ明確に見えたことがある。それは、わが国の政治が国民の方を向いていないことだ」
  • 維新大阪市議団:「選挙集会」に政調費…315万円支出- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の大阪市議団(33人)が、昨年11月27日の市長・府知事ダブル選挙の直前、市内全24区で開いた「区民会議」の会場代などの経費計約315万円を、政務調査費(政調費)から支出していたことが分かった。区民会議では、橋下市長や松井一郎府知事らが選挙への支援を繰り返し訴えていた。市の要綱は、選挙活動に関する経費などへの政調費の支出を禁じている。橋下市長らの選挙活動の一部が、公費の不適正な支出で賄われていた可能性がある。 政調費は地方自治法に基づき議員の調査研究経費として自治体が交付する。大阪市の場合、議員1人に月51万3000円。市の要綱は政党・後援会活動に関する支出も禁じ、大半の自治体が同様のルールを設けている。 区民会議は、ダブル選前の8〜11月、維新が掲げる「大阪都構想」の区長公選制をアピールする狙いで、市議団が全24区で開催した。 市議会が2日公開した政調

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    自分たちには甘い人達
  • 『この試合の目的は何なのか?』1人制審判の試合が、保護者の目線を少しずつ変えていく!?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    昨年の2011年、全日少年サッカー大会が8人制へ移行すると同時に、『1人審判』による試合運営も徐々に導入され始めました。1人審判とは、副審を置かず、ピッチ内の主審1人のみで試合を進行するやり方です。8人制サッカーは通常のフルコート内に2面分のフィールドを作ることができるため、一度にたくさんの子どもたちが試合をでき、ベンチに座る補欠を減らすという効果が期待されています。しかし、試合数が2倍に増えたことで、3人ずつの審判を各試合に付けようとすると運営側の負担があまりにも大きくなってしまいます。このような背景もあり、1人審判という考え方が現れたのですが……。

    『この試合の目的は何なのか?』1人制審判の試合が、保護者の目線を少しずつ変えていく!?|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
  • 【社長のPHOTO日記:7月2日】日の丸

    関塚さんが村松と読み上げた瞬間、彼には失礼ながら一瞬耳を疑い、嬉しさがこみあげてきた。 この日のために清水に移籍をした。ぜひロンドンのピッチに立ち活躍して欲しい。グギョンと村松のロンドンがサッカー人として素晴らしい経験の日々となることを願ってやまない。

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    こう言ってもらえるとありがたい。「この日のために清水に移籍をした」
  • リッピング違法化から始まる法律のローカルルール化 - アンカテ

    武士が政権を取るとは、武士の決めたローカルルールが天下国家を仕切るパブリックなルールになるということである。 同時に、それまでのパブリックなルールだった、朝廷の決めたことは京都のローカルルールになってしまった。これは武士が、他の全ての人間の意思に反して、暴力だけで押しつけた結果ではなく、むしろ、「どちらのローカルルールがまともか」という争いに勝ったということである。 2ちゃんねるのローカルルールが法律に反していたら、当然、ローカルルールを曲げて法律に従うべきだと、今はみんな思っている。 それと同じように、平清盛の時代にも、武士のルールは武士の世界だけに通じるローカルなもので何の普遍性もないと誰もが思っていた。当時のパブリックなルールは、奈良時代に制定された律令を基として朝廷が決めたことで、これが武士の世界の上にあると思われていた。 武士とは、もともとは何事も暴力で解決する乱暴な人たちとい

    リッピング違法化から始まる法律のローカルルール化 - アンカテ
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    「金を払うのがイヤだということではなくて、決まるまでのプロセスに透明性がなく、どうやってスマフォで音楽を聞いたり動画を見たりしたらいいのか、それを提供する側はどうすればいいのか、混乱を深めるばかりで何
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    ロビー活動の強者が政治を動かしすぎているというのはあるので、そうするとデモぐらいしか手がないなと思うし、イシューによっては汲み上げる窓口すら無いこともあるから仕方がないと思う。
  • デフレ脱却こそ景気回復の大前提。量的緩和による金利上昇リスクばかりを強調する日銀に異議あり(馬淵 澄夫) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    デフレ脱却こそ景気回復の大前提。量的緩和による金利上昇リスクばかりを強調する日銀に異議あり(馬淵 澄夫) @gendai_biz
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    「そもそも金融機関は貸し付けが本来業務であり、インフレは本来業務が軌道に乗ると言い換えてもよい」
  • 「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度

    では「大漁」という言葉は、とても聞こえのよい言葉だと思います。漁業者は、「大漁祈願」をするでしょうし、市長村によっては、一定の水揚げ以上となると「大漁旗」を掲げるところもあるでしょう。マスコミでも「大漁」は祝賀ニュースとして扱うのが普通です。しかしながら、実は「大漁」に象徴される日の「漁」に関する考え方に、衰退していく水産業の問題が潜んでいるのです。 「資源管理」が水産業に与える影響 水産業で成長している国々の科学者や関係者が読んだら「信じられない(unbelievable)!」と思われる新聞記事をよく見かけます。内容が間違っているわけではありませんが、水産資源の持続性(sustainability)に関する常識がないというか、考え方が異なってしまっているのです。欧米市場では、日と異なり持続性が無いとみなされた水産物は、売れ行きに極度に差が出るケースがあります。 たとえば、白身魚の

    「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/07/03
    こういう話を聞いていると水産業の保護とかバカらしく思えてしまう時が正直ある。