タグ

2012年9月5日のブックマーク (11件)

  • 酷いミスジャッジ

    申し訳ありませんが、ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信したため中断しました。YouTube のご利用を続けるには、下に確認コードを入力してください。

  • ノマドは格差社会の被害者・フリーターと何が違うか論争の最前線に立つ常見陽平さんに聞く【後編】

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko ノマドってどうよ?~賛否両論から「働く」を考える~ オフィスではなくカフェなどの場所でPCやクラウド駆使しながら働くスタイル「ノマド」に、今大きな注目が集まっている。しかし、この働き方に賛否両論があるのも事実だ。この連載では、賛否両論を取り上げつつ、産業構造の転換期

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/05
    これは本当はゆとり教育で解消したかったんだろうね。「18歳までの教育は答えを教える授業で、18歳を超えると答えのない授業で、このギャップが大きすぎる」
  • GI馬・タップダンスシチーは、どこへ? ※9/6解決(仮) | takahiro.com

    (競馬に興味のない方、すみません。今回は競馬ネタ、それもちょっと…なネタです) タップダンスシチーという馬がいる。 すでに競走馬としては引退しているが、JRA(中央競馬)でジャパンカップ、宝塚記念という2つのGIを勝っている馬だ。 その他にも「金鯱賞」という重賞レースを3年連続で勝っているなど、まず「名馬」と呼んでも差し支えがない馬だろう。 参考:netkeibaの馬情報ページ http://db.netkeiba.com/horse/1997110043/ タップダンスシチーは競走生活を終えた後、種牡馬として第二の人生、いや馬生を過ごしていた。 しかし、残念ながら産駒の成績も振るわず、わずか数年で種牡馬を引退。 去勢されて乗馬となることが発表されていた。 しかし…そのGIを2勝もした馬が、いまどこにいるのか、どこで会えるのかが分からない。 この記事は、素人の競馬ファン(私)が

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/05
    経済動物って言ったって限度はあるだろうに。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 時事ドットコム:Jリーグ出場停止選手(4日)

  • 片山さつき議員が提示した「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問主意書」の意味がわからない - 法華狼の日記

    いや、意図はわかる気がするが。 片山さつき Official Blog : 「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書」に関する質問主意書を提出致しましたので、全文掲載します。ご覧下さい。 弁護士の戸塚悦朗氏は、一九九二年二月、国連人権委員会で従軍慰安婦問題を「日帝国軍のセックス・スレイブ」だとし、NGOとして初めて提訴した。彼は、一九九二年から一九九五年までの四年間に、国連に対して合計十八回のロビー活動を行い、一九九六年にはついに国連人権委員会で特別報告書(クマラスワミ報告書)が提出・採択された。報告書採択の際の政府の対応につき、以下、質問する。 一 クマラスワミ報告書には、「報告書の冒頭において、戦時下に軍隊の使用のために性的奉仕を行うことを強制された女性の事例を軍隊性奴隷制(military sexual slavery)の慣行であると考えることを明確にしたい」とある。これにより、国

    片山さつき議員が提示した「従軍慰安婦問題に係る国連特別報告書に関する質問主意書」の意味がわからない - 法華狼の日記
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/05
    内向きのアピールで、これが国際社会からどのように見えるのかとかは考えていないのではないかと思った。/もし自説の無謬を信じて疑っていないとしたら、それは政治家ではないよね。
  • 東京新聞:「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」:社会(TOKYO Web)

    原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。 発言者は電事連の原子力部長。内閣府の検証チームが集めた議事資料などによると、昨年十一月二十四日の会合で、原子力委の鈴木達治郎委員長代理が「電力会社としては、コストが高くても再処理する理由があるのか。とりあえずは(使用済み核燃料を)処理できるということがメリットか」と部長に質問した。

  • 安倍ちゃんも中田前横浜市長も「逃亡した政治家」→追記あり - 天漢日乗

    88歳の母がいつになく怒っている。 え? 中田ってあの中田前市長? 冗談じゃないわよ! 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が 来たるべき衆院選の「目玉候補」の一人を「中田宏前横浜市長」とする というニュースが流れたからだ。 8/29付読売より。 維新、東国原氏と中田氏の擁立検討…次期衆院選 次期衆院選に向け、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、9月に結成を目指す新党の「目玉候補」として東国原英夫・前宮崎県知事と中田宏・前横浜市長を擁立する方向で検討に入ったことがわかった。衆院選公約となる「維新八策」に関して9月から開く公開討論会に、2人に出席を呼びかけており、政策の一致を確認した上で調整に入るとみられる。 橋下代表は公開討論会について、維新八策への賛否を問う場にすることを表明しており、事実上、新党合流の「選考」の機会になる。 これまでは、国会議員5人以上を必要とする政党要件

    安倍ちゃんも中田前横浜市長も「逃亡した政治家」→追記あり - 天漢日乗
  • 「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から晴れております。朝晩は過ごしやすくなってきましたが、今日は暑くなるとか。 さて、久々に私のコメント的なことを書きます。 昨夜もTwitterのほうで書いたのですが、最近「違和感がある」というコメントが気になってしかたがない。 この言葉はもちろん以前からよく使われていたのですが、とくにネット上では去年の原発事故あたりを境にして「誰々さんのコメントに違和感がある」という形でよく使われております。 しかも日では立派な新聞やテレビに出ているコメンテーターまでがこのような「違和感がある」とコメントしていて、私もそれについて「違和感」なくスルーしておりました。 ところが最近になって、このコメントが非常にマズいものであることに気づいたのです。 ご存知のように、私は去年までイギリスに留学していたわけですが、それまでは向こうの人間と議論などをする時は、「違和感がある」という言葉など使

    「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/05
    「しかし問題なのはそこから先です。われわれはその「違和感」を、言葉を使って論理的に説明しないといけないからです」
  • 悲鳴を上げるIT業界から組織風土改革の依頼が急増中

    日経情報ストラテジーは2012年6月号の特集で「組織風土改革の第一人者 柴田昌治氏と考える、いい会社の条件」を掲載し、読者から大きな反響をいただいた。東京電力の原発事故以降、企業の組織風土にあらためて関心が集まり、組織風土の悪化は致命傷になるということを多くの人が認識したタイミングに重なったのが、反響の理由かもしれない。 すると先日、柴田氏が所属するスコラ・コンサルトから、こんな話を聞く機会があった。 「6月号の特集掲載と前後するように、IT業界の方から、うちの会社の組織風土改革もお手伝いいただけないでしょうか、とお声がけいただく機会が増えました」 組織風土の問題は、それこそ業種や規模を問わず、ありとあらゆる企業に存在する。実際、特集ではヤマトホールディングスや大日住友製薬のような大企業から、段ボール製造機器メーカーの中堅企業であるISOWAや自動車ディーラーのトヨタカローラ大分など、様

    悲鳴を上げるIT業界から組織風土改革の依頼が急増中
  • ゲキサカ