タグ

2012年9月6日のブックマーク (7件)

  • 美濃部直彦連載コラム(1)「ミノさんのJリーグ分析」:今季のJ1を考える | Goal.com

    みなさんこんにちは、美濃部直彦です。新たにGoal.comでコラムをさせていただくことになりましたので、よろしくお願いします。 ■「違う形の継続」がうまくいっている仙台と広島 さっそくですが、今季のJ1についてお話したいと思います。解説者としてさまざまな試合を観ている中で感じるのは、今季は当に混戦だということです。今まで、J1の力関係というのは、だいたい資金のあるチームだったり、伝統があって選手層の厚いチームが順位的にも上位を形成していた部分がありました。またJ2から昇格してきたチームや資金が少なく選手層の薄いチームが苦しむといった順位構成でしたが、今季に関しては、仙台や広島といった今までとは少し違ったチームが上にきています。また、昇格1年目の鳥栖の大きな飛躍などが見られます。 また、力のあるチームが低迷し、残留争いになっていることも注目すべき点です。 仙台は昨季も頑張っていたけど、優勝

  • 別に女性の胸を見ている訳ではない。 : 2chコピペ保存道場

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/06
    フォローになっていないww
  • 王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について

    将棋速報】 王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で? http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51738005.html という記事が多数ブクマされていましたが ドラゴンボールでもガンダムでもなんとなくうまく例えられていないので騒然とした理由について軽く説明してみます。 騒然となった理由については、複数の要素が混ざっている上に基礎知識をどこまで説明するのか大変難しいですが。もう少し短くまとめる才能があればよかったです。 さて、件の羽生さんが飛車を振ったとは、正式には「角交換四間飛車」という振り飛車戦法を採用したことについての反応です。 将棋には、大きくわけて2つの戦法があり、1つは飛車をそのままの位置で使う居飛車、もう1つは飛車を序盤すぐに動かして使う振り飛車という名前で区別されています。 そして、羽生さんは、基的に居飛車を採用して

    王座戦の三手目で将棋板騒然となってるけど何で?について
  • 「これが日本の文化だ」全米が絶賛した、なでしこの写真+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中を寝不足にしたロンドンオリンピックが終わった。日選手はがんばって史上最多の38個のメダルを獲得、日を包むけだるい閉塞(へいそく)感から、しばしわれわれを解放してくれた。 なぜか日ではあまり大きく紹介されなかったが、オリンピック期間中にアメリカで報道され大きな反響を呼んだ日選手の写真があった。写真を掲載したのは米NBCニュースのウェブサイトで、日人選手というのはなでしこの宮間あや選手だった。フランスとの準決勝を2-1で制した直後、宮間選手は芝生に座り込み呆然(ぼうぜん)としているフランスのカミル・アビリー選手に歩み寄り、彼女の肩を両手でそっと押さえ慰めている。そんなふうに見える写真だった。 NBCニュースのナタリア・ヒメネス記者は「試合後に双方が握手やハグで互いに健闘をたたえることはあっても、相手側の選手を慰めるシーンはめったにみることはできない」と報じた。もう一枚の写真には

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/06
    宮間はフットボーラーとして以前に人間として偉大だと思う
  • 政府が「将来の原発比率は0%」と宣言できない本当の理由

    一昔前は、どこの新聞も同じような記事を書いていて面白くなかったが、福島第一の原発事故以来、新聞ごとの特徴が出てとても興味深い。 事故前と変わらずに、東電・経団連・政府側に立って原発を推進し続けようとしている御用新聞が読売新聞。逆に、電力業界からの広告費をきっぱりと捨て、原発の安全神話や使用済み核燃料の問題点をするどく指摘続けているのが東京新聞。同じテーマに関するそれぞれの社説を読み比べるととても勉強になる。 例えば、読売新聞の「再処理稼働へ『原発ゼロ』は青森への背信だ」 と東京新聞の「『ウラン節約』ウソだった 再処理『原発維持のため』」。 読売新聞の社説は「将来は原発0%を日のエネルギー政策として選択すると、青森の六ヶ所村に再処理のために中間貯蔵してきた3000トンの使用済み核燃料は行く先を失う。だから原発0%を選んではいけない」というのが主題だ。 逆に、東京新聞の社説の主題は「使用済み

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/06
    「読売新聞の社説は、この覚え書きの意味を理解した上で「だから原発は続けるしかない」と主張しているが、これは麻薬中毒者が「今、麻薬をやめたら禁断症状が出るからやめられない」と言っているのと等価である」
  • ゲキサカ

  • J's GOAL | J's GOALニュース | 【ヤマザキナビスコカップ F東京 vs 清水】試合終了後の各選手コメント

    9月5日(水) 2012 ヤマザキナビスコカップ F東京 2 - 1 清水 (19:04/味スタ/10,347人) 得点者:23' オウンゴ-ル(清水)、35' 梶山陽平(F東京)、80' ルーカス(F東京) ☆ヤマザキナビスコカップ特集ページ ☆聖杯は、選手だけでは掲げられない。JOIN! CUP UPキャンペーン! ---------- ●加賀健一選手(F東京): 「3バックでウイングバックが相手のサイドバックにいけなかったことも立ち上がりの悪さにつながったが、チーム全体の体が重い印象もあった。リズムも悪かったが、得点が奪えた後からチャンスも多く作れていた。もっと(徳永)悠平を相手のサイドバックまで押し出していきたかった。ただ、システムを試合の中で変えていけることは大きいと思う」 ●梶山陽平選手(F東京): 「序盤はパスがちょっとずれたりすることもあったし、守備もはまっ

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/09/06
    面の皮が厚い奴だな「丸山祐市選手(F東京):「後半に足がかかってPKを奪えた」」