タグ

2018年4月14日のブックマーク (9件)

  • 経団連 消費税10%超議論を|NHK 首都圏のニュース

    経団連は先進国で最悪の水準にある国の財政を健全化するため、10%を超える消費税率の引き上げを議論すべきだとする提言をまとめました。 それによりますと、財政健全化は「必須の課題だ」としたうえで、高齢化で膨らみ続ける社会保障費を抑制するため、75歳以上の後期高齢者の医療費について、自己負担の引き上げなどを検討すべきだとしています。 焦点の消費税については、来年10月に税率が8%から10%に引き上げられる予定ですが、税率のさらなる引き上げも有力な選択肢の1つとして議論すべきだと提言しています。 経団連は「国民負担の増加は避けては通れない」としていますが、企業が負担する法人税の税率は競争力の強化などを目的に段階的に引き下げられており、企業優遇との指摘も出ています。 政府は、ことし6月をめどに財政健全化に向けた新しい計画を作る方針で、今後、議論が格化する見通しです。

    経団連 消費税10%超議論を|NHK 首都圏のニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/04/14
    我が国最悪のフリーライダー
  • クロアチア紙:ハリルホジッチ緊急インタビュー 訳:長束恭行氏(@nagatsuka_hrv)

    長束恭行氏(@nagatsuka_hrv)によるハリルホジッチインタビュー訳 ☆☆☆「東欧サッカークロニクル」(カンゼン社)5月11日に発売決定!!☆☆☆

    クロアチア紙:ハリルホジッチ緊急インタビュー 訳:長束恭行氏(@nagatsuka_hrv)
  • 「顔はいくつありますか?」などのチャート式「インドの神様早見表」を作った人現る→これでカレー屋にいる神がすぐわかるぞ!

    飛車 @derluftwagen ☆出そうか迷った神様 →インドラ。名前に使われるほどメジャー。例:マヘンドラ→マハー・インドラ 偉大なるインドラ ☆日でマイナーだけど個人的に気になっている神様。 →ジャガンナータ、チンナマスター。 ※悪魔は、西洋的な悪魔ではなく、敵役、ワルモノのニュアンスで見ていただければ…。 2018-04-13 12:42:17 飛車 @derluftwagen たくさんのリツイート、いいねありがとうございます。 表にも書きましたが、たくさんの神様を紹介したので、説明文は言葉足らず&分かりやすさ優先になっています。 私も専門家ではありません…。興味を持った方は是非いろいろご自分で調べてみて下さいm(_ _)m 2018-04-14 07:31:07 飛車 @derluftwagen 補足したいところは… ・いろいろな神が習合され、同一視されている状態を、変身・化身

    「顔はいくつありますか?」などのチャート式「インドの神様早見表」を作った人現る→これでカレー屋にいる神がすぐわかるぞ!
  • 日本サッカーのこれから - ShionMurray’s blog

    これほど日サッカーに失望した日はありません。 この怒りが収まらないうちに思ったことをまとめておこうと思います。 日時間の昨日、ハリルホジッチ監督の解任が発表されました。 まずはハリル監督、半端な時期に就任してくれてW杯に連れて行ってくれてありがとうございました。個人的に大好きなタイプの監督でした。大会であなたの描くプランを見てみたかった。そして半端な時期に解任となってしまったこと、申し訳なく思っています。これからの日サッカーのリテラシーが上がることを願ってやみません。 解任会見の情報はツイッターで得られていましたが、さっきやっと会見を見る事ができました。 その中でめちゃくちゃ気になったことがあり、長くなると思ったのでブログに書くことにしました。 それは田嶋会長の 「日らしいサッカーが確立されてきている」発言 そして その日らしいサッカーとは 「ボールをつなぐこと」 そしてそれは

    日本サッカーのこれから - ShionMurray’s blog
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/04/14
    「ウェブサイトに行けば、「イングランドはこういった選手を育てたい」や、それを実現するための指導法など、England DNAを実現するために明文化しています。そしてそれを指導者育成の際に徹底的に落とし込んでいます」
  • 「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース

    人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。 このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。 5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。 参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。 会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待してい

    「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/04/14
    参加者5人か。そりゃ奥さんが過労で倒れても付き添えず50時間連続労働とかブラックな職場って皆知っているものなぁ https://goo.gl/5oHNNF
  • 水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」 : J-CASTニュース

    複数の男性が周囲にいる状況で、上半身裸での写真撮影を強要された――。モデルの水原希子さん(27)のこんな訴えをめぐって、インターネット上で関連が疑われている広告がある。 資生堂が2013年元旦に展開した新聞広告だ。水原さんの投稿と撮影時期、内容が一致しているなどとして、ネット上に「これ資生堂かな?」といった疑いの声が相次いでいるのだ。 水原さん「モデルは物じゃない」 水原さんは18年4月9日、インスタグラムの「ストーリー」機能で、アラーキーこと写真家の荒木経惟氏(77)の言動を告発したモデルのKaoRiさんのブログに言及した。 2001年から16年まで荒木氏の「ミューズ」として撮影モデルを務めたKaoRiさんはブログで、外部の人間がいる前でヌードを強要されたことや、無報酬の仕事が多数あったことなどを明らかにしていた。 こうしたKaoRiさんの告発に対し、水原さんは「長い間どれ程苦しかったか

    水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」 : J-CASTニュース
  • 「代理店も共犯」 海賊版サイト問題 ひろゆきの見解は?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「代理店も共犯」 海賊版サイト問題 ひろゆきの見解は?
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/04/14
    蛇の道は蛇
  • 宇佐美はW杯ボディー!自ら学び食事改善、減量成功 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    【リエージュ(ベルギー)21日】日本代表FW宇佐美貴史(25=デュッセルドルフ)が、三度目の正直でW杯(ワールドカップ)まで突っ走る。ベルギー遠征中の日本代表は、合宿3日目の練習をほぼ非公開で行った。宇佐美はハリルホジッチ監督体制で3度目の肉体改造に取り組み、好調ぶりをアピール。9カ月ぶりの代表を新ボディーで戦い抜く。 宇佐美が自信を持って9カ月ぶりの代表に帰ってきた。公開された冒頭15分のランニングでは最後尾、田と並んで大外に位置し誰より長い距離を走った。20日の9対9のミニゲームでは主力組の左サイドに入った。ゴールも挙げ、好調ぶりを見せつけた。 デュッセルドルフでは4試合連続得点するなど、結果を残した。「今までにない感覚。90分通して1のチャンスを狙えたり、落ち着いた判断ができる」とプレーの幅が広がっていることを実感。その根底には昨冬から取り組む肉体改善があった。ハリルホジッチ監督

    宇佐美はW杯ボディー!自ら学び食事改善、減量成功 - 日本代表 : 日刊スポーツ
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/04/14
    こういう知見が、その業界で共有されずに、各人が秘伝のタレ的に挑戦して試行錯誤しまくるのは日本固有なのかな?
  • 「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言:朝日新聞デジタル

    経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は13日、麻生太郎財務相と会談し、日の消費税率は将来的に、OECDの加盟国平均の19%程度まで段階的に引き上げる必要がある、と提言した。財務省によると、OECDが文書で19%という具体的な水準を示したのは初めてという。 2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、グリア氏は「適当だ」と話し、麻生氏は「予定通り引き上げられるように努力したい」と応じたという。

    「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言:朝日新聞デジタル
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/04/14
    ふざけた話