タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (57)

  • 「脱糞民主党」投稿者を立憲が刑事告訴→不起訴 岡田幹事長「必要に応じて...」今後に含みか

    立憲民主党の岡田克也幹事長は2024年5月7日の定例会見で、立憲民主党のロゴを排せつ物のロゴを使って改変し、「脱糞民主党」とツイッター(当時、現X)に投稿した男性を刑事告訴したことについて、「名誉棄損にあたりかねないようなことを言うということが、自由に言えるわけではない」などと述べた。 今後については「ひとつひとつ判断しながら、必要に応じて対応していく、ということは申し上げておきたい」と話し、同様の対応に含みを持たせた。

    「脱糞民主党」投稿者を立憲が刑事告訴→不起訴 岡田幹事長「必要に応じて...」今後に含みか
    babi1234567890
    babi1234567890 2024/05/07
    こりゃ、駄目だ。軌道修正する気ゼロ、萎縮させる気満々。
  • 「北海道は日本の領土でない」ロシア国営メディアが喧伝 プロパガンダの一環か

    ロシアが極東のウラジオストクで開いている国際会議「東方経済フォーラム」に注目が集まるなか、国営メディアが配信した日に関する珍説が波紋を広げている。ロシアの日学者の発言を借りる形で、「北海道は日の領土ではない」「武士道はアイヌから学んだ」「切腹の儀式はアイヌから借りた」といった主張を展開している。 22年4月には、ロシアの国会議員が「北海道の全権はロシアにある」と主張したことがあり、ロシア側によるプロパガンダが加速する可能性もありそうだ。 先住民観光のシンポジウムを「最も純粋な形の偽善」と批判 記事は2023年9月11日に国営通信のRIAノーボスチが「日政府の『先住民族保護』の偽善を専門家が解説」と題して配信。北海道大学観光学高等研究センターなどが、9月14日に 国際シンポジウム「先住民観光の挑戦」を開くことを批判する記事だ。シンポジウムのウェブサイトでは、 「カナダ先住民およびアイ

    「北海道は日本の領土でない」ロシア国営メディアが喧伝 プロパガンダの一環か
  • 「水着ずらして」撮影会での過激要求に愕然 「死にたくなりました」モデルが苦悩の告白「すごく嫌です」

    撮影会モデルとして活動している福原もえかさんが2022年8月16日、参加者から過激なポーズを要求されることについて、ツイッターで強い嫌悪感を示した。 福原さんの告白に、モデルらからは応援のコメントが相次いでいる。 「応じてしまった事後悔してます」 福原さんは主にアマチュアのカメラマンやファンを対象に、ポートレート撮影などをする際にモデルを務める「撮影会モデル」として活動している。 福原さんは16日、撮影会に参加している一部のカメラマンから、過激なポーズを要求されることへの嫌悪感をツイッターで示した。 「グラビア活動を前向きにやっているけど 過激なポーズや過激な要求が最近撮影会でありまして嫌な事を素直に書きます... その場やめてって言えない性格ですが 次の撮影会からはちゃんと断ります。一読していただけたら幸いです」 投稿に添付された文書のスクリーンショットでは、「若干トラウマになってしまっ

    「水着ずらして」撮影会での過激要求に愕然 「死にたくなりました」モデルが苦悩の告白「すごく嫌です」
    babi1234567890
    babi1234567890 2023/06/09
    もし、拒否が受け入れられないのが常態であれば、禁止も仕方ないと
  • 「モデルに18歳未満」「過激ポーズや水着」指摘受け確認 埼玉県営公園での「プール撮影会」が会場都合で中止...一律禁止に

    埼玉県の県営公園で開催予定だった水着撮影会が、会場都合で中止となった。取材に対し、指定管理者の埼玉県公園緑地協会は2023年6月9日、県営公園での水着撮影会は一律で禁じる方針だと明かした。 「公序良俗に反するものと判断」 10日に川越水上公園で開催予定だった「フレッシュ撮影会」と、しらこばと水上公園で開催予定だった「ミスヤングアニマル2023」が中止となった。それぞれのイベント運営が8日、ツイッターで発表した。どちらも「プール撮影会」で、どちらも会場の都合で中止となったとしている。 取材に対し、埼玉県公園緑地協会は県民からのメールをきっかけに判断したと述べる。 「しらこばと水上公園で開催予定の水着撮影会について、県民の方からメールがありまして、モデルに18歳未満の女性を含み、過激なポーズや衣装が見受けられるとのことでした」 協会はインターネットでツイッターなどを確認し、メールの内容が事実で

    「モデルに18歳未満」「過激ポーズや水着」指摘受け確認 埼玉県営公園での「プール撮影会」が会場都合で中止...一律禁止に
    babi1234567890
    babi1234567890 2023/06/09
    https://twitter.com/shotaro_ueda/status/1667004691581136898 とどう整合つくのか?施設のことなかれ主義に付け込むって、やっていることは表現の不自由展の右翼と同じなんだけれど、それ肯定しちゃうんだ。
  • 「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は

    「させていただく」という敬語は誤りなのか――。元読売テレビアナウンサーの辛坊治郎さん(66)のラジオ番組での指摘をきっかけに、そんな話題がSNSで注目を集めている。 J-CASTニュースは、国語辞典編纂者の飯間浩明氏に意見を求めた。 「過剰敬語になっちゃうので」指摘も... 2023年3月8日放送の「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(ニッポン放送)に出演した辛坊さん。通常、同番組にはアシスタントの増山さやかアナウンサー(56)と出演しているが、この日は代役の内田雄基アナウンサー(25)と出演。その際、「させていただく」という表現に苦言を呈した。 番組冒頭、内田アナは「今回、このアシスタントのピンチヒッターを務めさせていただくということで」と発言。これに対し、辛坊さんは 「『務めさせていただきます』って。これもう、今、日語でよく、これね、ありますけど、いわゆる、これ、あの、国語学者等が批

    「させていただく」は間違った表現? 「過剰敬語」指摘に注目も...辞典編纂者の見解は
    babi1234567890
    babi1234567890 2023/03/22
    「敬語というのは、長く使っているうちにすり切れて、敬意が十分に表せなくなります」
  • ドイツ番組、W杯解説で日本人差別発言 SNSで抗議相次ぐ...ユーチューブ動画は削除

    サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会のテレビ解説で、日人への差別的発言があったとして、ドイツのニュースチャンネル「Welt」に批判が集まっている。 運営会社に取材を申し込むと、物議を醸したユーチューブ動画は削除された。 「多様性を尊重する世界になってほしい」 発言したのは、ドイツの元プロサッカー選手であるジミー・ハートウィグ氏だった。Weltの番組でW杯で日に敗北したドイツ代表について振り返る中で、お辞儀のような仕草とともにアジア系への蔑称とされる「チン・チャン・チョン」を用いた。 2022年12月2日にWeltのユーチューブチャンネル(登録者数150万人)に動画が転載されると、ドイツ在住の日人を中心に問題視する向きが広がった。 ツイッターでは「この発言は当に悲しいし許せない」「この言葉によって傷付く人がいるということを教えてあげて欲しい」「ドイツに限らず、多様性を尊重する世

    ドイツ番組、W杯解説で日本人差別発言 SNSで抗議相次ぐ...ユーチューブ動画は削除
  • 「ロシアの初音ミク」が誹謗中傷に「うんざり」「見たくない」 日本風メイクへの非難に反応

    ロシアの初音ミク」と呼ばれる人気コスプレイヤー・Saya Scarletさんは、日風のメイクをしていることに非難を受けているとツイッターで明かした。 「日人はわたしの顔とメイクを見ると当に不快に感じるのですか?」 Sayaさんは約19万9000人のツイッターフォロワーを持つロシア在住のコスプレイヤー。 2017年に人気バラエティ番組「Youは何しに日へ?」(テレビ東京系)で取り上げられた際に、「初音ミク」のコスプレ姿で登場し話題になった。現在は日移住するために配信活動などに力を入れている。 ツイッターで日時間2022年10月9日、「日人はわたしの顔とメイクを見ると当に不快に感じるのですか?」と尋ねた。英語圏の人々から「Asian fishing」などと指摘され、文化の盗用を行っているなどと批判を受けたという。「Asian fishing」はSNS上で、アジア人ではない人

    「ロシアの初音ミク」が誹謗中傷に「うんざり」「見たくない」 日本風メイクへの非難に反応
    babi1234567890
    babi1234567890 2022/10/14
    当の日本人でこれを文化の盗用とする人はほぼいないと思うのだけれど、これも「正しい」が一部によって勝手に決められてしまう問題だよなぁ。
  • JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断【追記あり】

    JR恵比寿駅に設置されているロシア語の案内表示が、2022年4月初旬に撤去されていたことが分かった。 JR東日東京支社広報課は14日、J-CASTニュースの取材に、複合的な事情を踏まえての決定だと明かす。 「調整中」に JR恵比寿駅の西口改札内には、乗り入れている東京メトロ日比谷線の案内表示が掲示されている。 駅独自の取り組みとして日語、英語韓国語、ロシア語の4か国語で「中目黒」「六木」と記していたが、広報課によれば4月7日の始発からロシア語の案内のみ無くした。J-CASTニュースが14日午前に確認すると、当該スペースには「調整中」と書かれた紙が貼られていた。 4か国語の表示は、東京五輪・パラリンピックを視野に、海外の乗客向けに設置した経緯があるという。役割を果たしたことに加え、(1)コロナ禍でインバウンド客が減少(2)六木周辺にある駐日ロシア大使館に向かう客からの問い合わせ減少

    JR恵比寿駅から「ロシア語案内」撤去 「不快だ」客からの苦情など踏まえ判断【追記あり】
    babi1234567890
    babi1234567890 2022/04/14
    「見たくない表現に触れない権利」を望む人たちはさぞ喜んでいることでしょう。
  • 立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論

    立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論 インターネット番組を配信する「Choose Life Project(CLP)」が立憲民主党から1000万円以上の資金提供を受けていたとして番組出演者が抗議していた問題で、西村智奈美幹事長が2022年1月12日の定例会見で、経緯に関する調査結果を公表した。 「国民の皆様に疑念を与える結果となった」ことを「反省する」一方で、違法性はないとして、資金提供を決裁した福山哲郎幹事長(当時)らの処分は行わない。一方、「Dappi」を名乗る匿名のツイッターアカウントが野党議員への攻撃を繰り返していた問題を立憲が追及していることが「ブーメラン」になっているとの指摘には、Dappiには違法な誹謗中傷発言があったことなどを理由に、「全く事案としては異なる」と反論した。 4回にわたって計1500

    立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論
    babi1234567890
    babi1234567890 2022/01/12
    これで支持者は納得するの?モラル面ですら期待できないとなると「実務経験が乏しい自民党」になってしまうのでは?本多議員の件に続いて残念な応対。
  • 「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由【インタビュー】

    「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由【インタビュー】 自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に出馬会見を開いた岸田文雄衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「力不足」で惨敗した20年の総裁選からの再チャレンジに向けた意気込みを語った。 岸田氏は、菅内閣が失速した背景を(1)納得感のある説明の欠如(2)危機管理に関する楽観的な見通し、の2つにあると分析。この2つをカバーする幅広い政策メニューを準備した。 1人10万円の特別定額給付金が再給付される可能性については、「現金はしっかり配りたいと思います」。給付の対象については今後詰める。すでに正式に立候補を表明している3人の中では、唯一「新自由主義からの転換」を掲げ、「令和版所得倍増」の一環として「中間層復活」もうたう。 かつての民主党は「分厚い中間層」を主張していたが

    「それはね、民主党がパクったんです」 岸田文雄氏が「新自由主義からの転換」を掲げる理由【インタビュー】
    babi1234567890
    babi1234567890 2021/09/11
    「「そうしないと経済が回りませんよ。そうしたら大企業も困るでしょう。だから経済回すために協力してもらえば、経済が回ってあなたたちも儲かります」、そういう説明をしないといけない」
  • 社民党江戸川総支部ツイッターに一体何が? 伊是名氏騒動で「おわび」→「削除」の理由、党本部に聞いた

    ツイッターアカウント「社民党江戸川総支部」が、同党の常任幹事・伊是名夏子氏による「車いすの階段移動」をめぐる問題について「不快な思いをさせた」と謝罪するツイートを投稿したものの、2021年4月11日に社民党部と「協議」の上で当該ツイートを削除したと報告した。 ツイッター上では、社民党部が党員に対して「言論封殺」を行ったのではないかとの指摘もある。党の見解はどうなのか、担当者に話を聞いた。 「多くの方が不快に思ってしまう結果を招いてしまいました」 議論になっているのは、コラムニストである伊是名氏が4月4日に自身のブログに投稿した内容。骨の折れやすい障害「骨形成不全症」を抱え、車いす生活を送る伊是名氏が、JR東日の無人駅「来宮駅」(静岡県熱海市)を利用しようとした際、JR側から「乗車を拒否」されたというものだ。J-CASTニュースの4月7日の取材に対し「駅員が合理的配慮の必要を分かってお

    社民党江戸川総支部ツイッターに一体何が? 伊是名氏騒動で「おわび」→「削除」の理由、党本部に聞いた
  • 日本はなぜワクチン開発で遅れたのか 医療関係者が指摘する「国の責任」とは

    新型コロナウイルスのワクチンの先行接種が2月17日、日でもようやく始まった。ワクチンは米ファイザーなど欧米3社が開発したもので、すべて輸入品だ。その調達費用は約6700億円にも上る。 国内メーカーも開発を進めているが、まだ実用化は見えていない。なぜ日はワクチン開発で出遅れたのか。 海外メーカーには「太刀打ちできない」 日で今回、接種されるワクチンはファイザーのほか、米モデルナ、英アストラゼネカの3社製。いずれも遺伝子技術を使った世界初の「遺伝子ワクチン」で、ファイザー製の場合、ウイルスの遺伝子の一部「メッセンジャーRNA」を活用したものだ。 ワクチン開発には通常、数年はかかるとされるが、世界各国は国の威信をかける形で開発を急いだ。その結果、欧米企業は長年に渡り積み重ねてきた最新技術を駆使して開発に成功。中国ではシノファームなどが、毒性をなくしたウイルスを使うという伝統的な製法を活用し

    日本はなぜワクチン開発で遅れたのか 医療関係者が指摘する「国の責任」とは
    babi1234567890
    babi1234567890 2021/02/22
    悲しいかな、メディアと国民が望んだ結果なのよね。
  • 竹中平蔵氏に、もう一度ベーシックインカムを聞こう 「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」【J-CASTインタビュー】

    「1人毎月7万円では、とても生活できない」「単なる社会保障の削減ではないのか」――。元総務相でパソナグループ会長の竹中平蔵東洋大学教授が、2020年9月23日夜放送のBS-TBS番組「報道1930」で「ベーシックインカム」について持論を述べると、ネット上ではこんな声が噴出した。 竹中氏が菅義偉首相に近いと言われており、菅政権がこの竹中式の「ベーシックインカム」を導入する方向だと受け止められたこともあるらしい。今回のインタビューでは、こうした声に対する竹中氏の説明や番組発言の真意、さらに、菅政権で当に導入されるかの見通しなどを聞いた。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 野口博之) 7万とは平均レベルで、支給額は累進的に変わる 竹中氏は10月7日、東京都千代田区内にあるパソナグループの社近くにあるパソナオフィス内の応接室で取材に応じた。同グループは、兵庫県・淡路島への社機能移転を

    竹中平蔵氏に、もう一度ベーシックインカムを聞こう 「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」【J-CASTインタビュー】
    babi1234567890
    babi1234567890 2020/10/11
    ですって。「パソナは、関係先じゃないですよね」
  • WHO幹部、台湾の質問「聞こえない」 「一つの中国」配慮か、外交部「政治は別にすべき」

    「質問が聞こえない」「ほかの質問に移ろう」――。香港のニュース番組に出演した、WHO(世界保健機関)のブルース・アイルワード事務局長補佐官のインタビューが波紋を広げている。 台湾の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について、意図的に回答を避けるような場面があり、台湾の外交部(外務省に相当)が「パンデミックへの対処には政治は別にすべきだ」と抗議する事態に発展している。 WHOをめぐっては、「中国への過剰な配慮で感染拡大を招いた」との指摘もある。 台湾加盟を拒否するWHO 香港の公共放送「RTHK(香港電台)」の報道番組で2020年3月28日、アイルワード氏がテレビ電話でのインタビューに応じた。 アイルワード氏は前半、「WHOは非常に早い段階でこのウイルスがパンデミック(世界的流行)になる可能性があると認識していた」とする見解や、中国での感染対策を振り返った。 その後、番組では(

    WHO幹部、台湾の質問「聞こえない」 「一つの中国」配慮か、外交部「政治は別にすべき」
  • NPB脱退の日本プロスポーツ協会とは一体? 事業は「大賞」と「年鑑」、ただし後者は...

    野球機構(NPB)は2019年9月9日、公益財団法人日プロスポーツ協会(JPSA)からの脱退を発表した。NPBの井原敦事務局長は脱退の理由に関して、ガバナンスとコンプライアンスに問題が生じたことを挙げ、今月3日にJPSAに対して内容証明郵便で脱退する旨を通知したという。 公益財団法人であるJPSAは、1968年にプロスポーツ連絡会として発足。90年に財団法人として認可され、現在の名称に変更した。初代会長は通産大臣、農林大臣などを歴任した元衆議院議員の櫻内義雄氏。2代目には元参議院議員の柳川覚治氏が就任し、3代目は森喜朗元首相が務めた。現在は元衆議院議員の島村宜伸氏が4代目会長を務めており、歴代会長全員が元国会議員である。 歴代受賞者はスポーツ界のレジェンドばかり JPSAが制定する「日プロスポーツ大賞」は、プロスポーツ界において権威の高い賞として知られ、過去にはプロ野球の長嶋茂雄氏

    NPB脱退の日本プロスポーツ協会とは一体? 事業は「大賞」と「年鑑」、ただし後者は...
  • 京都市長選、選挙広告に千住博氏「無断掲載」訴え 門川氏側「認識の違いがあった」

    京都市長選挙(2020年2月2日投開票)に立候補している現職の門川大作氏(69)の選挙母体「未来の京都をつくる会」が地元紙に掲載した共産党を批判する内容の選挙広告について、名前と顔写真が掲載された元京都造形芸術大学学長で同大教授の日画家・千住博氏(62)が「まるで千住博がこの様な活動に同意しているような意見広告に、千住の許可なく無断で掲載されたことを大変遺憾に思います」と無断掲載である旨を主張した。 未来の京都をつくる会の事務担当者はJ-CASTニュースの取材に、千住氏が門川氏の推薦人として各種広報物に掲載することは「承諾を得ている」と回答。一方で、広報物の個別の内容まで細かく承諾を得ることは「していなかった」という。 「今回のような、ある特定の党を排他するようなネガティブキャンペーンには反対です」 未来の京都をつくる会の選挙広告は1月26日の京都新聞に掲載。第6面の半分以上を占めている

    京都市長選、選挙広告に千住博氏「無断掲載」訴え 門川氏側「認識の違いがあった」
  • 足立梨花、「めんどくさい」リプライの嵐に辟易 W杯感想に議論沸騰...「嫌なら私のツイート見るなよ」

    タレントの足立梨花さん(25)がご立腹だ。 ロシアワールドカップ(W杯)の日対ポーランド戦後、「サッカー関連でめんどくさい人多すぎ なんなの?」とツイッターユーザーに苦言を呈し、注目を集めている。一体、なにが逆鱗に触れたのか。 決勝トーナメント進出も「素直に喜べない」 サッカー好きで知られる足立さん。Jリーグ公式女子マネジャーやサッカー番組のMCを務めるなど、サッカー関連の仕事を多数こなす。 4年に1度の祭典も当然注目しているようだ。W杯開幕後はサッカー関連のツイートが増加。特に2018年6月28日の日対ポーランド戦は熱がこもったようで、批評調の投稿を連投した。 「いやいや、そんな試合は見たいくない」(原文ママ) 「ガンガン攻めた結果負けてしまうのはいいんだけどさ(中略)これでセネガルが追いついて決勝トーナメント行けないとかになるとちょっとね。。。」 「なんというか嬉しいんだけど素直

    足立梨花、「めんどくさい」リプライの嵐に辟易 W杯感想に議論沸騰...「嫌なら私のツイート見るなよ」
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/06/30
    このW杯期間中、一貫して僕の中であだっちぃーの好感度が上がっている。サトミキに対して応援したい気持ちも高値安定
  • 「審判の笛は聞こえていたか」 日大選手会見、元関学QB有馬隼人の「重い質問」

    アメフトの「悪質タックル」問題で、関西学院大のクォーターバック(QB)選手を負傷させた日大学3年の宮川泰介選手(20)が2018年5月22日、記者会見を開いた。その質疑応答の中で、ネット上で大きな注目を集めたキャスターがいた。 かつて関学大のエースQBとして活躍した元アメフト選手の有馬隼人氏(40)だ。 声を震わせながら「わかりました」 有馬氏は大学卒業後の2001年、TBSにアナウンサーとして入社。だが、アメフトへの情熱を捨て切れず、2004年に現役復帰。社会人の「Xリーグ」で12年までQBとして活躍した。現在もキャスター業と並行して、Xリーグの「アサヒビールシルバースター」でヘッドコーチを務めている。 そんな有馬氏はこの日、自身がMCを務める「TOKYO MXニュース」のキャスターとして宮川選手の会見に出席していた。 質疑応答の後半でマイクを握った有馬氏が「1つだけ」と切り出すと、宮

    「審判の笛は聞こえていたか」 日大選手会見、元関学QB有馬隼人の「重い質問」
  • 水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」 : J-CASTニュース

    複数の男性が周囲にいる状況で、上半身裸での写真撮影を強要された――。モデルの水原希子さん(27)のこんな訴えをめぐって、インターネット上で関連が疑われている広告がある。 資生堂が2013年元旦に展開した新聞広告だ。水原さんの投稿と撮影時期、内容が一致しているなどとして、ネット上に「これ資生堂かな?」といった疑いの声が相次いでいるのだ。 水原さん「モデルは物じゃない」 水原さんは18年4月9日、インスタグラムの「ストーリー」機能で、アラーキーこと写真家の荒木経惟氏(77)の言動を告発したモデルのKaoRiさんのブログに言及した。 2001年から16年まで荒木氏の「ミューズ」として撮影モデルを務めたKaoRiさんはブログで、外部の人間がいる前でヌードを強要されたことや、無報酬の仕事が多数あったことなどを明らかにしていた。 こうしたKaoRiさんの告発に対し、水原さんは「長い間どれ程苦しかったか

    水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」 : J-CASTニュース
  • 「朝日らしい惨めな言い訳」「哀れですね」 安倍首相、森友記事にFBでコメント

    「朝日らしい惨めな言い訳」――。安倍晋三首相がフェイスブックで、朝日新聞の学校法人「森友学園」をめぐる報道の検証記事に、こんなコメントを残したことが、インターネット掲示板などで話題になっている。 朝日新聞は2017年5月、森友学園の籠池泰典・前理事長が小学校の設立趣意書に「安倍晋三記念小学校」との校名を記して財務省に提出したと証言した、と報じた。財務省は11月、立憲民主党に設立趣意書を開示。実際に書いてあった校名は「開成小学校」だった。 「謝れない朝日新聞」 安倍首相は18年2月5日の衆院予算委員会で、こうした朝日新聞の報道を「『安倍晋三記念小学校』、こう籠池さんが申請した。朝日新聞が事実かのごとく報道した。実は『開成小学校』だった」と紹介。その上で、「裏取りをしない記事は記事とは言えない」と同紙を批判した。 朝日新聞が翌6日朝刊で一連の報道経緯を振り返ると、自民党の和田政宗参院議員が6日

    「朝日らしい惨めな言い訳」「哀れですね」 安倍首相、森友記事にFBでコメント
    babi1234567890
    babi1234567890 2018/02/11
    差別的とも言われるのかもだけれど、エリート政治家はそれに相応しい脇の固さが欲しいよなぁ