タグ

2012年2月13日のブックマーク (11件)

  • #1 (株)はてな 近藤淳也・令子 » 小飼弾・直美(前編)|gihyo.jp

    連載第2回目は、なんと夫婦同士の対談です。お相手は、はてなダイアリーやはてなブックマークをはじめ、エンジニアのみなさんにも人気のサービスを次々とリリースしている(⁠株⁠)はてなの代表取締役社長 近藤淳也さんと、その奥様であり、はてなで広報、総務、経理などのお仕事をされている令子さん。それを迎え撃つのは、小飼弾さんとその奥様、直美さんです。いったい、どんなGeek話が飛び出すのでしょうか?(文中、敬称略⁠)⁠ なお、この対談の模様は、近藤淳也さんの日記でも、podcastで音声が公開されています。 編集部注) 対談は2006年5月に行われたものです。 撮影:武田康宏 夫婦でも情報共有 弾:淳也さんは社内の情報共有を強く意識されていますが、夫婦間の情報共有はどうですか? 令子:彼は、夫婦のことは夫婦でちゃんと情報共有しようっていうスタンスだったんですけれど、私は個人は個人なんだから、知らない

    #1 (株)はてな 近藤淳也・令子 » 小飼弾・直美(前編)|gihyo.jp
  • 身内には言えない「頑張ってるね」もある : 404 Blog Not Found

    2008年12月18日01:30 カテゴリLove 身内には言えない「頑張ってるね」もある うんうん、そうだね。 女はラクが出来て羨ましいらしいです。 許して欲しくて泣いてるんじゃないんです。愛し合って結婚したと思ってて、それなのに気持ちが通じなくて絶望してるんです。甘やかして欲しいんじゃない。理解が欲しい。 ただ「頑張ってるね」って認めて貰いたかった。 でも、そう言ってもらって、認めてもらったという気持ちになったかな? 私はある上場企業の役員をやめてから、一年半無色無収でオープンソースプロジェクトに没頭していたことがある。次女を授かったのはその頃のこと。私は「好きだから」を通り越して「それが必要だから」という理由でそれに没頭していたのだけど、は「何かに没頭している」はわかっても、「なぜ没頭している」かまではわからなかったはずだ。 それを理解するには、少なくともプログラマーでなければなら

    身内には言えない「頑張ってるね」もある : 404 Blog Not Found
  • 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found

    2010年09月25日22:45 カテゴリLoveCode 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 一言でいえば、「自分に報い続けたいから」ということになる。 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 以下に照らし合わせれば、その複雑な感情とやらそのものがお嫌いなのだろう。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 で、何をもって美醜を決めているかといえば、コルモゴロフ複雑性と、そこからの距離をお使いのようだ。 うるう年を計算

    私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found
  • s/恥ずかしい/ひもじい/ - 書評 - 会社が黒字になるしくみ : 404 Blog Not Found

    2010年04月30日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Money s/恥ずかしい/ひもじい/ - 書評 - 会社が黒字になるしくみ 著者より献御礼。 知らないと恥ずかしいビジネスのキホン 会社が黒字になるしくみ 坂口孝則 素晴らしい。「牛丼一杯の儲けは9円」を上回る、著者の最高傑作。正直この分野のは献いただきすぎていささか傷気味なのだが、これはおすすめ。 ただ、サブタイトルの「知らないと恥ずかしい」はとても恥ずかしいタイトルだ。「知らないとひもじい」だったら完璧だったのに。知らないと恥ずかしいかどうかは読者の羞恥心しだいだが、知らないとひもじいのは確実なのだから。 書「知らないと恥ずかしいビジネスのキホン 会社が黒字になるしくみ」は、「非公認会計士」である著者による利益論。 目次 - 世界一のバイヤーになってみろ!!坂口孝則の棚と雑文: 期間限定のお知らせ!「会社が黒字にな

    s/恥ずかしい/ひもじい/ - 書評 - 会社が黒字になるしくみ : 404 Blog Not Found
  • 使われるな使え - 書評 - 60歳までに1億円つくる術 : 404 Blog Not Found

    2009年12月02日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 使われるな使え - 書評 - 60歳までに1億円つくる術 著者より献御礼。 60歳までに1億円つくる術 内藤忍 はじめにお断りしておくと、書には新しいことは何も書いていない。書もまた星の数ほどある「金融リテラシー」の一つである。 しかしそれがコンスタントに売れているということは、その「新しくもない」ことがわかっていない人が、星屑の数ほどいることを示している。そういう人々にとって、書はもっとも「けれんみのない」一冊だ。勝間和代を目指すにしろ目指さないにしろ。書程度の術はもっていたいものである。 さもなければ、あなたがお金を使うのではなく、あなたがお金に使われることになるのだから。 書「60歳までに1億円をつくる術」は、実はお金をつくる術ではなく、お金に使われない術である。 目次 序章 「今の自由」を手に入れる

    使われるな使え - 書評 - 60歳までに1億円つくる術 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:アマグラマーのすすめ - 目次

    2007年11月24日20:00 カテゴリアマグラマーのすすめ アマグラマーのすすめ - 目次 完成まで毎日更新予定 - なかなか毎日更新とは行かないのはスルーしていただく方向で。 はじめのはじめ はじめに プログラムって何さ? 世界は言葉で出来ている 下ごしらえ プログラムの言の葉 美徳その1:怠慢 美徳その2:短気 美徳その3:傲慢 「アマグラマーのすすめ」カテゴリの最新記事

    404 Blog Not Found:アマグラマーのすすめ - 目次
  • アマグラマーのすすめ - はじめに : 404 Blog Not Found

    2007年10月29日16:35 カテゴリアマグラマーのすすめ アマグラマーのすすめ - はじめに 断言します。 プログラミングを知らずしてコンピューターを使うのは、エッチを知らずして人生を語るのも同然だと。 確かに、人生においてセックスは必ずしも必要ではありません。「童貞が許されるのは、小学生までだよねー」などというふざけたマンガがありましたが、そんなことはありません。むしろそれを誇りにしている人(例えば山一郎氏)を私は尊敬すらしております。 しかし、ほとんどの人は、年頃を過ぎればセックスをしたくなるものですし、セックスをしているものです。日人は世界で一番回数が少ないというコンドーム屋の統計もあるみたいですが、重要なのは回数の多寡ではなく、それが多くの人にとって人生の一部となっているということです。 書のねらいは、コンピューターユーザーにとってのプログラミングを、男女にとってのセッ

    アマグラマーのすすめ - はじめに : 404 Blog Not Found
  • 博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか : 404 Blog Not Found

    2012年02月10日13:00 カテゴリアルゴリズム百選アマグラマーのすすめ 博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか これはちょっとプログラマーといふ生物を買いかぶりすぎてると思います。 プログラマへの誤解 | pineapple blog プログラムを書かない人がプログラムを読んだときにする良くある間違いは,ああこんなプログラムなら自分にも書けそうだと思うことだ.プログラムは何百万とある可能性からたったひとつ(は言い過ぎにしてもわずかながら)の正しい方法を残したものであり,この捨てる能力こそがプログラマの実力だから. 少なくとも、プロ2グラマーの場合は。 その反証としてあげたいのが、線型探索(linear search)。漢字で書いたり英語で書いたりするとさぞ凝ったことをやってるように見えるけど、実は「見つかるまで頭から(あるいは

    博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか : 404 Blog Not Found
  • 「低要求での品質逆転の法則」というのを思いついた - きしだのHatena

    つまり、ソフトウェアのあらゆるパラメータで、要求が低いときには工夫をしないほうが品質が高くなるという法則。 たとえば、アルゴリズムというのは理論的にはデータが増えたときに性能悪化がゆるやかなもののほうがよいということになってる。 でも多くの場合で、よいアルゴリズムは、少ないデータ数では単純なアルゴリズムに負ける。ソートなんかだと、データ数が一定以上のときはクイックソートだけどデータ数が少ないときはマージソートを使うということがよく行われる。「指数時間」かかると言われるアルゴリズムは遅くて使い物にならないということだったけど、それをがんばって「多項式時間」という使い物になるはずのアルゴリズムに改良したら複雑になりすぎて、通常のデータ数なら「指数時間」のアルゴリズムよりも遅いということがよくある。 データの格納にしても、データベースは便利だけど、データ数が少ないときは単純なテキストファイルのほ

    「低要求での品質逆転の法則」というのを思いついた - きしだのHatena
  • 考えないのが、いいプログラマ - きしだのはてな

    先日、プロ棋士対コンピュータというNHKの番組があった。 その中で、羽生名人がどんだけ先読みしてるかという話で、初心者よりちょっと多いくらい、中級者より少ない手数しか先読みしてないということを言ってた。 確か、初心者が10手、中級者が20手、上級者が30手で、羽生名人は15手くらい、とかだったと思う。まあ、そのくらいの比率。 理由としては早くから枝刈りをして選択肢をせばめてるから、深くまで読む必要もないんだと。最初から勝てる手を選んでれば、読まなくていいよね。 で、これってプログラマにも当てはまるんじゃないかと。 幸い、プログラムを組んだ年数だけは長くなってきてて、もうプログラムを組んだことがない年数のほうが圧倒的に少なくなってるくらいなんで、ある程度、考えなくても正しい選択をするようになってる。 最初から間違わないなら、検証しなくていいよね。 たとえば関数の行数とか、クラス構成とか、まあ

    考えないのが、いいプログラマ - きしだのはてな
  • 相場は、儲けることより、生き残り続けることの方がよっぽど大切で難しい、のか。 - 要となる智を継ぐもの

    Unknown (Unknown) 2012-02-10 01:28:31 全然値動きがなく労ばかりで儲からないと結局投(資・機)なんてやめちゃうよね?つまんねーし。 ボラが大きく損したり得したりの儲からないポジなら楽しいだろうけど、そんな激しいVolatilityなら大半が死ぬだろーし。 どっちにしろ精神的あるいは物理的にあらゆる方向で生き残るのは難しくなるんじゃないかな? Unknown (kyorosukeke) 2012-02-10 10:35:03 >Unkownさん どこに投資の軸を置くかじゃないですかね。パチンコ精神で投資をやったら長期的には退場でしょうね。手数料と税金で少しずつ殺されていって、おっしゃられてるとおり高いボラで損切続けて、劣等感に苛まれて退場って感じでしょうか。 >Asさん これも上記の回答に似てるところがあって、負け続けても持ち続けてればいいんですけど、当の

    相場は、儲けることより、生き残り続けることの方がよっぽど大切で難しい、のか。 - 要となる智を継ぐもの