タグ

2016年10月11日のブックマーク (9件)

  • 君の名は。何度か見てきた - Konifar's ZATSU

    最高だった。あんまり考察とかしすぎるのは野暮なので好きじゃないんだけど、 なんというか、どこかに吐き出さないと辛いみたいなよくわからん感情があるので雑に書いておくことにする。 四葉最高 一番好きなのは四葉かもしれない。何が好きかはわからないけど「(口噛み酒)きっと売れるわ」とか「はよ来ない!」とか「いよいよヤバいわ…」とかなんだか心地よい音程の声なんだよな。 自分は結構声からキャラを好きになることが多い気がする。 あと、高校生になった四葉は完全に正義だった。 フェティシズム 言の葉の庭でいう足みたいなシーンの描写が何箇所か入っていた。さすがわかっているという感じだった。 三葉の口噛み酒のシーン、奥寺先輩の浴衣がはだけた時の黒ブラチラ見えシーン、瀧くん三葉のノーブラバスケシーン、いろいろぐっとくるものがあった。 わからないのは、瀧くん三葉が自転車立ちこぎしてる時のパンチラと、ラストで役場に向

    君の名は。何度か見てきた - Konifar's ZATSU
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/10/11
    また観に行きたくなるような感想だ。 #君の名は
  • 炊飯器を使った低温調理に限界を感じたので低温調理器Anova Precision Cookerを購入

    テレビなどでもたびたび取り上げられている低温調理。 タンパク質が凝固する温度帯の58度〜68度の温度で調理する方法で、フランス料理の三ツ星レストランでも行われている調理法だそうです。 わたしはローストビーフをよくつくるのですが、専用の器具をもっていないので炊飯器で作っていました。 そして、この度、炊飯器を使った調理に限界を感じたため専用の器具を買うはこびとなったので、その経緯をご紹介します。 炊飯器でも充分ではあるのだがステーキもローストビーフもローストポークも鳥ハムもチャーシューもなんでもかんでも炊飯器でつくれることはつくれるんですが、頻繁につくるようになると以下のような問題が発生します。 ・サイズに限界がある ・ご飯が炊けない ・サイズに限界がある我が家は3人家族ですが、わたしがそもそも家でお米をあまりべないので、1回で炊くご飯の量は0.5合〜1合です。 なので、使っている炊飯器のサ

    炊飯器を使った低温調理に限界を感じたので低温調理器Anova Precision Cookerを購入
  • 料理をもっと便利&楽しく!私が買ってよかったと思うキッチンツール5選

    素敵なキッチンツールがあると、料理が楽しくなりますよね! 今回は私が買ってよかったな〜と思うキッチンツールを紹介していきます。 ストウブ ピコット ラウンド 20cm / ピコット オーバル 14cm 最近料、理好きな人たちに人気なストウブ。見た目もかわいいですが、性能もすばらしい! プロ御用達の鋳鉄のホーロー鍋で、熱伝導性・保温性が高かったり、フタの裏側のピコ(突起)により旨味を含んだ蒸気を自動的に循環するシステムを備えていたりと、美味しい煮込み料理を作る仕組みが備わっているニクいやつ。 さらに、フタをしたままオーブンに入れられるため、炒めた後にオーブンで焼く、なんて風に調理の幅が広がりました。 ストウブでつくると、普通の鍋でつくるより煮物の野菜が甘く、濃くなるように感じます。 20cmでだいたい3〜4人前分作れるので、一人暮らしだけど作りだめしている私にはぴったりなサイズです。 14c

    料理をもっと便利&楽しく!私が買ってよかったと思うキッチンツール5選
  • 超小型ARM搭載Linux box|MiraBox:M2Mテクノロジーズ株式会社

    手のひらサイズ スピンドルレスサーバ 省電力Armada CPU(ARMADA370 ARM V7 Compliant) 搭載 ギガイーサネットポート(LANポート)×2、MicroSDポート×1 搭載 1GB CCR3 with option for 2GbNANDメモリ Miraboxの特徴 MiraboxはARMCPM搭載の小型Linuxサーバです。 ARM v7の準拠したアーキテクチャ、浮動小数点、および省電力スリープモードを搭載し、新しいMiraboxはスマートで小型のフォームファクタで、世界クラスのコンピューティングパワーと効率を提供します。 超小型筐体 ARM コアサーバ ARM CORE 1.2GHz CPU搭載 LinuxOSがプリインストール Debian 6.0 プリインストール 低消費電力 ARM COREだから省電力 回転部品が無く壊れにくい ハードディスクや冷却

    超小型ARM搭載Linux box|MiraBox:M2Mテクノロジーズ株式会社
  • 【ティッシュを詰めるのはNG?】子供の鼻から出血したときはどうする? | 東京ガス ウチコト

    子供の鼻の粘膜は、大人のそれに比べ、まだ未発達で弱いため、ちょっとした刺激で傷つき出血しやすいようです。 特に鼻の入り口付近は、毛細血管が非常にたくさん通っている場所でもあり、そこの粘膜がほんの少し傷ついただけでも、すぐに血が出やすいと言われています。また、のぼせたり、興奮したり、発熱した時などは急に血流量が増えます。鼻の毛細血管が拡張しすぎて破れた場合も起こります。 また、鼻をほじったり無意識に鼻を触る癖があることも関係しているそうです。 対処法が間違っていると、血が止まらないどころか症状が悪化してしまう場合も少なくありません。場合によっては思わぬ事故につながる怖れもあるため注意が必要です。 <正しい対処法> 【下を向かせた状態でしばらく小鼻をつまんで止血】します。 ケガをしたときに出血部位を圧迫して止める要領と同じです。やや強めにつまむのがコツのようです。通常の場合は、数分で止まるそう

    【ティッシュを詰めるのはNG?】子供の鼻から出血したときはどうする? | 東京ガス ウチコト
  • Talk:Installing 386BSD 1.0 on Qemu - Computer History Wiki

    A bit raw still, but this gets the installer going on some default cloud computing service fedora box. yum -y install wget yum -y install gcc yum -y install gcc-c++ yum -y install ncurses-devel yum -y install zlib-devel.i386 cd /usr/local/src wget http://download.savannah.gnu.org/releases/qemu/qemu-0.12.3.tar.gz gunzip -c qemu-0.12.3.tar.gz |tar -xvf - cd qemu-0.12.3 ./configure --enable-curses ma

  • 電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、多数派の「オッサンの過労死」はニュースとして価値が無いし、みんな興味ない。ニュースにおいて、人の命は平等ではない。今回のニュースでそれに気付かされた。 過労死110番ネットワークによると、過労死の相談で年齢が判明している人の半分以上が40~59歳の男性、つまり、オッサンだ。オッサンは家族のため、会社のために身を粉にして、働いて、過労死する。しかし、それはニュースにならない。ブラック企業も批判を言われない。オッサンの一人や二人、殺されても、誰も同情しない。シェアもRTも「いいね!」もしない!そして、ブラック企業ははびこったままだ。 一方、電通東大卒新卒美人の過労死はニュースになるし、みんな興味あるし、ブラック企業批判の大合唱!集まる同情!シェアされまくり、RTされまくり、「いいね」されまくり!飛び交うブラック企業は絶対悪論。 ぼくも、たまに、大手

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
    baboocon19820419
    baboocon19820419 2016/10/11
    @fukuyuki そりゃあニュースって希少性のあるネタを扱うもんですから…(´・_・`)
  • GitHub - 386bsd/386bsd: 386BSD

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - 386bsd/386bsd: 386BSD
  • フリーOSの元祖、386BSDが22年ぶりに更新 | ソフトアンテナ

    1992年のDr. Dobb's Journalの連載記事とともに開発が始まったフリーのUNIX系オペレーティングシステム「386BSD」。無料で利用できるBSD系OSの元祖として知られていますが、0.1リリース後開発が停滞し、多くの開発者達が、FreeBSDやNetBSDといった他のOSに移行したという経緯を持っています。 ところが最近、386BSDの創始者の一人、Lynne Jolitz氏が最新版であるv1.0/v2.0のソースコードをGitHub上に突如(?)、公開していたことが分かりました(slashdot)。 386BSDは開発者がUNIXシステムの全てを把握できた時代の貴重な遺産で、Linuxを開発したLinus Torvalds氏も、「386BSDが入手可能であったならば、Linuxを作ることはなかっただろう」と発言しています。 実際に動作させる場合、エミュレーターであるQe

    フリーOSの元祖、386BSDが22年ぶりに更新 | ソフトアンテナ