タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/ichonan-investment (32)

  • 亀吉の投資メモ:ポートフォリオの近い将来のイメージ

  • 亀吉の投資メモ:バリュー投資家になりませんか?

    2012年12月31日 バリュー投資家になりませんか? 半分真面目、半分ネタ。 2012年大晦日。 亀吉です。 今から8年ほど前(7年だったかも)、「市場経済を基とする社会設計を肯定する立場でありながら起業投資もやっていないのはダメだろう」「自分は経済に関してあまりにも無知だ」「インフレこえー」「オレならなんとかなるだろ」「面白そう」などと思ってしまった私の所持金は約500万円だったと思います。 ちなみにこれは純資産ではなく資産であって、日育英会(現日学生支援機構)への借金が400万円ほどありました。 制度の理解以外に何の準備もなしに、最初に株を買ったのはたぶん2005年。 今は亡き旧ライブドアを1,2万円分買ったのが最初だったと思います。 あれから7,8年。 ライブドアショック、リーマンショック、東日大震災、ユーロ危機を経て、TOPIXは半分近くにまで下落しました。 結婚、家族

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2013/01/06
    " 「チャート」「損切り」という言葉が考え方や手法の根幹の部分に出てくることはありません。" その通りなんだけど、某K山さんへの痛烈な皮肉にしか思えないw
  • 亀吉の投資メモ:敵は本能寺にあり

    2012年12月07日 敵は能寺にあり クレジットカード。 僕は二枚持っている。 一つは大きな買い物のときに現金を持ち歩かないためとか各種定期的な引落しの集約のためとか海外に行くときとか、そんな目的で使うカード。 もう一つは鉄道の利用とか細々とした利用やら惰性の無駄遣いを含む小さな買い物のためとか、そんな用途のカード。 うちの家計のコアな部分は僕が握っている。 は僕のキャッシュカードがどこに保管されているか知らない。 は専業主婦というか無職で少しだけアホールド投資家。 僕の親や僕の祖父母やの両親やの祖母からの気まぐれの小遣いは一回を除いて全てのポケットに入った。 「孫のため・ひ孫のため」名目の金はのポケットに入り、同額を僕が娘の口座に僕の口座から振り込んでいる。 生活費は大量ではないけどちゃんと渡している。 の言い値で現金で渡している。 「生活費+僕より多い小遣い+娘関係の

  • 亀吉の投資メモ:裁判長、ここは「原告有罪!」ってことでどうでしょうか?

    2014年05月23日 裁判長、ここは「原告有罪!」ってことでどうでしょうか? (2014/05/23) 上告するそうな。 「外れ馬券は経費」検察が上告へ, 2014/05/22, NHK 競馬の払戻金を申告せず、脱税の罪に問われた元会社員の裁判で、1審に続いて2審でも、外れた馬券の購入費などが経費と認められたことについて、大阪高等検察庁は「法令の解釈で重要な問題を含んでおり、最高裁判所の判断を仰ぎたい」として、上告する方針を決めました。 (略) その程度の理由で権力行使して一市民の人生をメチャクチャにしちゃおーぜって軽いノリなのかな。 地裁や高裁で検察の主張が認められていたとしても「法令の解釈で重要な問題を含んでおり、最高裁判所の判断を仰ぎたい」として上告したんでしょうかね。 脱税:外れ馬券、2審も「経費」 検察側の控訴棄却, 2014/05/09, 毎日新聞 (略) 判決はまず、競馬の

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/11/30
    本当にこの当たり馬券経費事件が有罪確定したら世も末だと思う。
  • 亀吉の投資メモ:米 バフェット氏“富裕層増税必要”

    2012年11月27日 米 バフェット氏“富裕層増税必要” 米 バフェット氏“富裕層増税必要”, 2012/11/27, NHK (略) 政財界に発言力を持つ投資家、ウォーレン・バフェット氏が26日付けの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」に寄稿しました。 この中でバフェット氏は、「増税によって富裕層投資を控えるという考え方は間違っており、私を含めた富裕層は永遠に投資機会を追求するものだ」と述べ、経済に及ぼす影響は限定的だという考えを示しました。 そのうえで、オバマ大統領が増税の対象とする富裕層年収25万ドル(日円で2050万円)以上の世帯としているのに対し、年収50万ドル(同4100万円)以上の世帯にすべきだとしています。 (略) バフェットのこの手の発言自体は目新しいことではない。 日政治家や評論家や学者や経済人の発言としてセンサーにひっかかる富裕層増税論(や富裕層優遇論)とは根

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/11/28
    "バフェットのこの手の発言自体は目新しいことではない。日本の政治家や評論家や学者や経済人の発言としてセンサーにひっかかる富裕層増税論(や富裕層優遇論)とは根本から違うんだよね。"
  • 亀吉の投資メモ:バックテスト

    2012年11月20日 バックテスト ある人が強気なら全売り、弱気なら全力買い。 売買対象は日経平均やTOPIXのETF。 大雑把にしか見ていないけど、2012年の今までに関しては、この単純な投資手法で恐ろしいほど儲かっていたみたい。 しかも、均せば平均して大きく儲かっているってのではなく、日経平均やTOPIXの推移の天井近くで売って底近くで買うという、僕の感覚からすれば神業的な売買ができていたっぽい。 曲がった時だけをピックアップして強調しているわけではない。 価格と価値の区別ができない人やモメンタム投資家ってのは長期間で均せば曲がる傾向にあるとは思う。 だけど、単純にその人の逆の選択をするよりも地道にバリュエーションをやったり行動パターンの理由を分析したりする方が通常は利益につながるものだと思う。 そう思っているのだけど、彼の高精度な曲がり方は正直言って気になる。 「彼ならどう判断する

  • 亀吉の投資メモ

    2024年01月31日 2024年前半の投資パフォーマンス 2024/01/31, 2024年1月分を記述。 2024年後半はこちら 1月。 増資減資無し。配当雀の涙。 2024年1月月間:+21.691% 2024年通算:+21.691% メイン口座の楽天証券内の純資産の月次変化。 入金しようが出金しようが残額で評価。 なお、入出金の影響は損益よりずっと小さく配当よりずっと大きい。メインは出金。 2022年秋頃から信用取引もしてたりアメリカ株を少し持ってたりするので、月末のうちに集計する場合には集計中の誤差が出やすい。 年次では誤差の蓄積はない。 死亡からゾンビへ。ウルトラファブリックス・ホールディングス(4235)が驚きの上方修正(多分早めに確定できる部分だけを反映)。内容ではなく決算発表前に修正したことがサプライズ。ここ1年半は、中でもここ半年は以下に似た感じのIRだったよ。 業を

  • 亀吉の投資メモ:もう詐欺師しか信じない

    2012年05月01日 もう詐欺師しか信じない 亀吉「資産の大部分は株。」 亀吉「娘の資産もほとんど株。」 亀祖父「お前が判断しているなら、それが正しい。」 亀祖母「そんな危ないことはやめなさい!」 亀母「亀嫁が可哀想だ!」 亀嫁「私もやってるし…しかも亀吉よりキャリア長いし…」 亀父「やっている奴がアホじゃなければ危なくない。預貯金や国債や不動産の方がどっちかというと危ない。年金に期待するのは割の悪いギャンブルだ。」 亀妹「わたしもやろうかな(旦那の金で♪)。」 亀弟&嫁「オレら興味ないから。」 亀祖父「ちなみにワシの財産の大部分は何十年もholdしている投資不動産な。亀祖母と亀母だけには秘密な。亀叔父や亀叔母は知ってるけどな。」 亀父「オレの場合は一桁少ないけど家と株な。亀祖母と亀母だけには秘密な。」 祖母と母は浪費癖はないものの金銭リテラシーに関しては完全にアホなのである。 アホの

  • 亀吉の投資メモ:冷静さのサポート体制とか保険とか

    2012年04月28日 冷静さのサポート体制とか保険とか 多分投資ってのは投資家に対して平均的な人よりもはるかに上の冷静さを要求するもの。 冷静さというのはサイコロがどの目を出したか、どの目が出たら何が起きるかを直視する能力。 そして、サイコロというのは投資家の頭の中にもあり、頭の中のサイコロの目の偏りを検出するのは多分非常に難しい。 思考停止癖のある人やロジックに極端に弱い人にとっては、目の偏りどころかどの目が出たかを知ることさえも拷問だろう。 物静かかどうかは関係ない。 遺伝的資質の部分もあろうし、訓練で身につく部分もあろうし、外部要因で制御できる部分もある。 この中で最も容易なのは外部要因や自らに課す規律を利用した制御だと思う。 外部要因による制御というのは、冷静さを保つためのサポート体制の意味と悪いサイコロの目に対する保険の意味の両方。 避けるべきなのは、まともな判断力を失った状態

  • 亀吉の投資メモ:priceless

    2012年04月18日 priceless 勝手にお察し下さい。 投資関係のセミナーがあったとしよう。 投資セミナーに限らないんだけど、教える側の質を判断するのは非常に難しい。 難関大学だとしても、その一番のポイントは得られる資格(例えば医師国家試験受験資格)や共に学ぶ連中の質や利用できるインフラや卒業証書の価格であって、教える側の質なんて簡単にはわからない(文部科学省のレベルだと不可能だと思う)。 教える側の質を高い精度で容易に判断できるなら、そういう人は生徒や学生ではなくって達人と呼ばれるべきだろう。 実際のところ、リテラシーを効率的に伝授するとか、情報のスクリーニングの手間を肩代わりしてくれるとか、そのあたりに意義のある投資セミナーはあるだろう。 無知な人によるポートフォリオの期待リターンをそのままにリスクを軽減するノウハウを伝授してくれる場合もあるだろう。 詐欺師から身を守るノウハ

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/04/21
    K山さんのことか・・・K山さんのことかー!!
  • 亀吉の投資メモ:目的関数

    2012年03月31日 目的関数 ものすごく初歩的な思考実験。 Aという商品とBという商品が市場に大量に出回っています。 流通量が膨大なのであなたがどんな売買をしようと価格変動への影響はほとんどありません。 他の商品は流通していません。 例によってCPI一定や金利一定や売買コストゼロの仮定も設けておきましょう。 Aという商品の実体は、毎年1万円の現金をもらえる権利です。 Bという商品の実体は、毎年2万円の現金をもらえる権利です。 どちらも確定利回りの商品です。 昨年末のことです。 Aの価格は10万円、Bの価格は20万円でした。 23歳の平凡なサラリーマンのあなたは全財産の40万円をつぎ込んでAを二つ、Bを一つ購入しました。 その時点であなたの財産はAが二つ、Bが一つ、現金が0円です。 今年のあなたにとって嬉しい出来事は次のうちどれでしょうか。 Aの価格は10万円のまま。Bの価格は20万円の

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/04/07
    現金が0という過程なら自分も3がうれしい。価格が2倍になったAを売って、価格が半分になったBを4つ買い増しできるので。
  • 亀吉の投資メモ:禿同

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2012/02/01
    亀吉さんの「禿同」に禿同。
  • 亀吉の投資メモ:参入障壁や競争優位性がなければ「ライバルが馬鹿だ」という理由で儲からなくなることがある

    2011年12月24日 参入障壁や競争優位性がなければ「ライバルが馬鹿だ」という理由で儲からなくなることがある たぶん相続税対策のマンション経営とか無知なまま乗せられての不動産投資とかが典型例で、これに破綻の確実性が加わったらマルチ商法になるのだろう。 参入障壁が非常に低いビジネスだと、競争相手が賢いことではなく、競争相手が馬鹿であることが原因で儲からなくなることがある。 最初は健全で儲かるビジネスであっても、金を持った馬鹿が集団で参入してきたら冗談みたいな供給過剰が生じて需給バランスがとんでもないことになって値崩れして、最初に始めた人たちまで儲からなくなることはある。 全部そうだというわけではないけど、好況期のマンデベ、フランチャイズや代理店の店子側、少し前のネット関係、投資の仲介や代理あたりでは、競争相手が馬鹿だという理由で儲からなくなることがあったり、妙な表現だけど顧客を喰い潰すこと

  • 亀吉の投資メモ:長期的には株価は価値に収束するなんて嘘だ

    2011年12月11日 長期的には株価は価値に収束するなんて嘘だ 長いことブログやってると、昔に書いたことと同じような内容を書いているような気がすることがちょくちょくあるが、気にせずに。 「長期的には株価は株式のDCF価値に収束する」なんてことを度々聞くけど、そんなのは嘘だ。 言えるのは、せいぜい、以下のことぐらいだろう。 株価は、長期的には株式のDCFと同じオーダーで推移する。 同じオーダーというのは大雑把に言うと、時間をtとしてDCFがg(t)、株価がf(t)ならば、「tを大きくしたときに、g(t)/f(t)は発散することも0に収束することもない」ということ。 暴論じゃないよね? 要するに、長期で効いてくるのは成長と配当と自社株買い。 益回りやPBRは直接は根拠レス。 で、何が大切かというと、配当や自社株買いが利益に対して占める割合が非常に高い会社でもない限り、 思い込みではなく実際に

  • 亀吉の投資メモ:ウォーレン.E.バフェットの悪影響(バフェットのせいではない)とかバフェット評とか

    2011年05月23日 ウォーレン.E.バフェットの悪影響(バフェットのせいではない)とかバフェット評とか 非常に疲れているんだけど、体調不良のせいで眠れないこともある。 そんで、ウェブを見ていて見つけたバフェットのように振舞って投資に失敗するのはなぜか。を読んで影響されて思ったことを書いてみる。 明日(というか今日)は幸い午後出勤だし。 最も優れた投資家とされるウォーレン.E.バフェットというアメリカのお爺ちゃんがいる。 彼を崇拝している人は結構いる。 僕は別に崇拝とまではいかないけど、ぼんやりと意識している遠い手とは考えているし、彼からもの凄く間接的に色々学んでいたりもする。 彼から学ぼうとする人に対するガセ情報も多い。 最も信頼できる情報はSHAREHOLDER LETTERSや年次報告書なんだろうけど、読むのに骨が折れる。 次善の策として井手正介(著or訳)の書籍や「銘柄選択術」

  • 亀吉の投資メモ:自己資本比率再考

    2011年11月03日 自己資比率再考 よくある話で,他の諸々の条件やら指標やらが同一ならば自己資比率は高い方が良いとされる. 自己資比率が高い方がレバレッジのための余力を残していることを意味するし,大事故に出くわしたときや調子の悪いときにキャッシュショートに陥る心配も少なくなる. 金利の上昇への抵抗力も得てして高い. 黒字の会社ならば,レバレッジをかけて図体を大きくしなくても採算ラインに届いていることを意味している. 守りとか余力とか安定性とかいった面では自己資比率は高い方が良い. では,自己資比率の高さが企業の欠点に起因するものだったり,自己資比率の低さが企業の長所に起因するものだったりするのはどんな場合だろうか. 教科書的な内容で触れられる自己資比率というのは専らBS周りの話だ. 一方で,P/LやCF計算書周りになると話がもう少し複雑になる. 増資で調達した金や業で稼

  • 亀吉の投資メモ:受取予定の配当の月額概算

  • 亀吉の投資メモ:着実に損失を重ねる仕組みの考察とか回避策とか

    2011年10月15日 着実に損失を重ねる仕組みの考察とか回避策とか インフレと配当込みの市場平均の利益は0として、アクティブ運用や独自の銘柄選択を行う株式投資で損失を重ねるメカニズム、 というか、市場平均に負けるメカニズムを考察してみる。 ゼロサムゲームとして規格化した上での考察をしてみる。 もちろん皆が損したり負けたりするわけじゃなくって、運悪く損をした人の考察をするわけでもなくって、約束された損のメカニズムの考察をしてみよう。 まず、売買手数料と、信用取引の利子と、税制の影響。 これらが損失の分かりやすい理由のいくつか。 ただ、これはゲームに負けることによる損失ではない。 次に流動性不足に起因する売買コスト。 これも分かりやすい。 ただ、売買の頻度が低くて控えめの指値注文しかしない場合にはこのコストはほぼ無視できる。 残る主要なものはたぶん以下の二つ。 高く買い安く売る 割高な銘柄に

  • 亀吉の投資メモ:何で会社勤めをしているのか?

    2011年05月26日 何で会社勤めをしているのか? 体調悪くて眠れなくて酒飲みながらウェブ見てて、kyorosukekeさんのこんな記事を見つけて、触発されてこんな記事書いてみたら、コムストックさんがこの記事で取り上げてくれたりして、一連の流れで凄く勉強になった気がします。 そんで、僕が書いた記事に対して山田太郎さんからこんなコメントがあった。 1. Posted by 山田太郎 2011年05月23日 14:12 >ポジションが1000万円ぐらいなら、会社勤めをしながらの僕でも確率80%ぐらいで年率100%の運用は可能だろう。 亀吉さんはなぜ今でも会社勤めなんですか? これって、真面目に答えようとすると結構やっかいな質問なんだよね。 「何で君は働いているのだ!君の人生はそれでいいのか!」 みたいな。 手抜きで嘘がない範囲でシンプルに回答するなら、「会社勤めの兼業の方が儲かるから」の一言

  • 亀吉の投資メモ:ROEの算出の仕方

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/05/18
    バフェット氏も昔は「期間純利益/期首簿価」でROEを算出して期間業績を判断していたな。なんで一般には期首期末平均してるんだろうね?