タグ

ブックマーク / meinesache.seesaa.net (9)

  • ひるむマスコミ。だがもう遅すぎる。: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 田原総一朗さんが、最近のマスコミの選挙報道をめぐる変な風潮に

    bakock
    bakock 2009/08/29
  • 欧州内乱: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    bakock
    bakock 2005/11/08
  • シーハン現象という病2: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    9月24日に行われた反戦デモで、集会の目玉として演壇に立ったシンディ・シーハンさんは、26日にホワイトハウス前で不許可の座り込みをして逮捕されました。 マハトマ・ガンジー流の「非暴力・不服従」で、初めから逮捕されることを覚悟していた400人あまりの反戦グループとシーハンさんは、その意図通り逮捕され、シーハンさんは満面の笑顔で警官に連行されました。 権力に蹂躙される反体制の闘士としての自分にエクスタシーを感じていたのでしょうか?たかが写真とはいえ、笑顔で連行されるシーハンさんのイメージは、彼女の動機に賛同していた普通の人々の幻想を壊すのに十分でした。 警察当局は警察官を臨時動員し、大量の逮捕者をバスでワシントン郊外の警察署へ連行していった。その光景を見ていた観光客のスキップ・ニーリーさん(44)は「税金の無駄遣いだ。シーハンさんの思いは分かるが、これでは支持を失うのではないか」と語った。 首

    bakock
    bakock 2005/10/02
  • シーハン現象という病: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    「平和ママ」ことシンディ・シーハンさんについてどこから話し始めたらいいでしょうか。 反戦運動の象徴としての彼女がその頂点を迎えた、9月24日からワシントンで行われた反戦デモの様子と、彼女を「作った」力についてのお話しからしていきましょう。 ワシントンの反戦デモ行進、10万人規模に イラクに駐留する米軍の撤退などを訴えてワシントンで24日に行われたデモ行進は、10万人規模に膨れあがった。ホワイトハウス前で集会をした後、デモ行進が始まると大勢の参加者が繰り出し、一時は身動きがとれないほどだった。 集会では、イラクで戦死した米兵の母親で、派兵反対の象徴的存在になったシンディ・シーハンさんも登壇。「これ以上1人も死者を出してはいけない」などと呼びかけると、大きな拍手が起きた。 デモ行進はホワイトハウスのすぐわきを通る形で行われた。参加者数についてロイター通信は主催者の発表として「30万人」と伝えた

  • Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~: 政治クイズ

    今回は、「世界一小さな政治クイズ」を紹介します。 これは、1969年に政治学者のデビッド・ノーラン氏が「左翼ー右翼」の単純な政治的区分けを乗り越えるために考え出したもので、その筋ではとても有名なクイズです。 リバタリアン系シンクタンクが開発、発展させてきたクイズですが、リバタリアン思想を広げるためのものではなく、個々の政治的指向を判定するためのクイズとして、広く信頼されているそうです。 英語が得意な人はこちらのページから直接、英語が苦手な人は以下の日語訳と照らし合わせながら、軽い気持ちでクイズを楽しんでみてください。 個人的な問題 (Personal Issues) そうだと思うならA、そうかもしれないと思うならM、違うと思うならDを選んでください。 *政府は言論、メディア、インターネットを検閲すべきでない。 *軍隊は志願兵制度にすべきだ。徴兵すべきではない。 *成人の合意に基づくセック

    bakock
    bakock 2005/09/26
  • 赤黒黄緑: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) ドイツの混迷は相変わらず脱出口が見えません。日の全共闘世代

    bakock
    bakock 2005/09/26
  • Meine Sache: 公正中立な番組

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) NHKが受信料不払いの人に訴訟も辞さないと正式に発表しました

  • 選挙結果に見るドイツと日本: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 立候補者の死去により、10月2日に行われるドレスデン選挙区の

    bakock
    bakock 2005/09/20
  • 斜陽ビジネス: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) テレビ業界の仲間と話していて景気のいい話を聞いたことはここ2

  • 1