タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (13)

  • 教えるためには、教えてはいかん - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    今日は、「与えられた答」と「見つけた答」について考えてみたいと思います。日経ビジネス2008.3.24号『有訓無訓』に宮大工の小川光男氏の記事が載っていました。「教えるためには、教えてはいかん」と語る同氏の経験に裏打ちされたパラドックスは、研修に訪れたトヨタ自動車の上級技術者も戸惑ったようです。同氏は、記事の中で次のように述べています。 口で言えば30分で済むことでも、教えないと人が気づくまで2~3日かかることもあります。でも自ら気づき、学んだことでないと身につきません。教えてもらおうと思うのが間違い。言葉や頭で、分かった気になるのが一番ダメです。教えずに耐える方も大変ですわ〔以上引用〕 il||li 与えられた答という言葉には教わるというイメージがピッタリでしょう。日の学校教育は与えられた答で溢れています。その影響もあって、多くの日人は社会に出てからも答を与えられることを望みます。

    教えるためには、教えてはいかん - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    bakock
    bakock 2008/03/27
  • 新人社員に贈る言葉「下足番を命じられたら日本一の下足番に!」

    2008.03.27 ライフ・ソーシャル 新人社員に贈る言葉「下足番を命じられたら日一の下足番に!」 中土井 鉄信 合資会社 マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 代表 人事/組織 鉄道の沿線に宅地造成をはじめたのを皮切りに、百貨店や動物園、温泉宝塚歌劇団などのレジャー産業を沿線に立ち上げ---乗客を誘致するのではなく、創り出すという新しい発想で鉄道事業の道を切り開いたのが、阪急の小林一三だ。私の大好きな彼の言葉を、これから社会へ出て様々な試練に立ち向かうであろうキミ達に贈りたい。 「下足番を命じられたら、日一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ」 (小林一三) ◇私は、阪急電鉄を成長させた実業家・小林一三のこの言葉が大好きだ。 高校時代の私は、柔道部にいて、それなりに強かったが、先輩からは、 ちょっと評判がよくなかった。大掃除の時、ちょっと怖い先輩が、私に

    新人社員に贈る言葉「下足番を命じられたら日本一の下足番に!」
    bakock
    bakock 2008/03/27
  • 「そら、あめ、かさ」の本当の意味

    2008.03.07 仕事術 「そら、あめ、かさ」の当の意味 伊藤 達夫 THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役 空、雨、傘 フレームワーク 現状、意味合い、アクション 意思決定 ファクト 意味合い コンサルティングファームで使われるフレームワークで最もポピュラーなものが、「空、雨、傘」と言われるフレームワークである。ただ、残念ながら一般的にはなぜか普及しない。知っている人もいるが、質的な理解に基づいて使えている人は、あまり見たことがない。一度、立ち止まって考えてみれば、意の理解が深まり、使える方向に向かうと私は思うので、この機会に立ち止まって考えてみたい。 「空、雨、傘」とは文字通り、「空を見て、雨が降りそうだから、傘を持っていこう」の略です。これは企業の意思決定を支援するフレームワークとして非常に強力です。 意思決定は何を決めるかといえば、アクションを決めるんですね。

    「そら、あめ、かさ」の本当の意味
    bakock
    bakock 2008/03/11
  • 脳科学から考えた睡眠仕事術

    <目が覚めるとベッドサイドのパソコンに電源を入れ、メールをチェックしブログを書き始める。いきなりフルスピードで仕事モードに入ります。> いや、そんなカッコイイ姿は筆者のことではない。脳科学者茂木健一郎氏が自身の仕事術を紹介した日経新聞のコラムである。 <午前中が創造的な仕事をするゴールデンタイム>と語る氏によれば、<寝ている間に脳が無意識のうちに記憶を整理してくれ、体験の意味がより明確になり熟成してくる>からだという。 睡眠中における脳の無意識下の働きについては、養老孟子氏も述べている。 http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=20070529i3001i3&page=2 要約すれば「人間の脳は、意識するとせざるに関わらず、昼間目にしたものや聞いたものを記憶し、溜め込んでいる。また、思考し何らかの考えも蓄積する。そうして、脳内のエ

    脳科学から考えた睡眠仕事術
    bakock
    bakock 2008/02/27
  • ベストプラクティスによる属人性排除の幻想

    業務のシステム化は経営の大きな課題ではあります。私も、業務改革プロジェクトに、何度か携わったことがあります。ただ、その質的な部分に対する理解に基づいて、業務を改革し、システム化していくというプロジェクトにはあまり出会ったことがありません。 たいていの業務改革、業務改善と称したシステム導入プロジェクトは大きな会議室、プロジェクトルームで始まります。口火を切るのは、経営者や、システム担当役員であったりします。 「わが社は、大きな成長を遂げてきました。その成長スピードに、業務がついてきていないのではないか?という疑問がみなさんにもあるでしょう。現在も当社は成長の途上にあります。今のうちに、しっかりとした業務システムを作り、個人の技量に頼らない業務のあり方と言いますか、人が入れ替わったとしても、業務に支障がないようなシステム作りをやっていきたいと思います。その際に、トップ企業であるA社の業務をベ

    ベストプラクティスによる属人性排除の幻想
    bakock
    bakock 2008/02/19
  • イノベーションとは何か?

    2008.02.14 仕事術 イノベーションとは何か? 松尾 順 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー 山口栄一 シュンペーター イノベーション なお、今回、および前回の内容は、 文末に示した参考文献、および山口栄一氏(同志社大学 ビジネススクール教授)の「夕学五十講」での講演を 元にしています。 実は、先週も山口氏の話を基にした記事を いくつか書いています。 山口氏のお話やがあまりに面白かったため、 こうして続けて書かせてもらっているという次第です。 さて、「イノベーション」と聞くと、 どうしても「技術」分野における発明や画期的な新製品の開発を 連想しますね。 しかし、イノベーションを研究した経済学者、 シュンペーターによれば、イノベーションは技術分野に とどまるものではありません。 シュンペーターによる 「イノベーションの定義」 は次のとおりです。 “イノベーショ

    イノベーションとは何か?
    bakock
    bakock 2008/02/14
    イノベーションの定義(by シュンペーター)を再確認
  • キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?最終回

    営業利益率50%強、日の製造業ではダントツの高収益を誇るキーエンス。同社はまた、30歳代で1300万超のスーパー年収でも知られる。謎に包まれた実態に迫るため同社から話を聞いた。 第四回 「徹底して当たり前のことを貫く」「世間からは変わった会社、と言われているのかもしれません。しかし、我々としては、当たり前のことを当たり前にひたすらやり続けているだけなのです(キーエンス経営情報部)」。 ■何ごともすべてゼロベースから 高収益を生み出す仕組みは企画・開発力とコンサルティング営業力、高収益を支える体制はファブレスと直販システムである。その仕組み、システムを動かすのは極めて優秀な人材である。このような企業はもちろん一朝一夕にでき上がったわけではない。 キーエンスはどうしてこのような特異な企業となり得たのだろうか。その質は原理・原則(経済原則)の徹底にある。 キーエンスには交際費がない。ゼロであ

    キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?最終回
    bakock
    bakock 2008/02/13
  • キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第三回

    営業利益率50%強、日の製造業ではダントツの高収益を誇るキーエンス。同社はまた、30歳代で1300万超のスーパー年収でも知られる。謎に包まれた実態に迫るため同社から話を聞いた。 第三回 「人を選び、人を育てる」「営業マンは社内にいることが多いですね。時間があれば少しでも外回りして来い、などというリーダーもいませんから(キーエンス経営情報部)」。 ■外出しない営業 平均すれば週に2日、多くても3日まで。これがキーエンス営業マンの平均的な外出日数だ。これまた意外なことに同社の営業は決して毎日、外回りをしているわけではない。普通の会社であれば営業マンが昼間、社内に残っていればサボっていると見なされるだろう。そんな暇があったら、得意先の一軒でも顔を出して来いと上司から叱責されるのがオチである。 ところがキーエンスはまったく逆である。はっきりした目的もなく顧客を訪問することを良しとしない。なぜなら

    キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第三回
    bakock
    bakock 2008/02/05
  • キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第二回

    営業利益率50%強、日の製造業ではダントツの高収益を誇るキーエンス。同社はまた、30歳代で1300万超のスーパー年収でも知られる。謎に包まれた実態に迫るため同社から話を聞いた。 第二回 「高収益を支える体制」「当社はメーカーですが、自社に生産設備はありません。戦略的な選択の結果です(キーエンス経営情報部)」。 ■合理性を追求しファブレスへ キーエンスはメーカーでありながら、自社では生産設備を抱えない。いわゆるファブレスメーカーである。にも関わらず世界初・業界初を連発できることに違和感を覚える方もいるかもしれない。最新鋭の商品を開発するためには、それなりの生産ラインを自社で抱えることが必要ではないのか、そんな疑問が当然出るだろう。 しかし、この問題はセンサという商品の特殊性が解消する。つまりセンサとは大まかに二つのパート、物理的変化の検出部分と信号を処理するアンプ部分から成り立つ商品である

    キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第二回
    bakock
    bakock 2008/01/29
    「センサーに特化」「ファブレス」「直販」要はセンサーのコンサルティング・設計業ということか。
  • GEとトヨタの共通点とは?

    先日、日経ビジネスでGEとトヨタ自動車の特集をやっていました。 共に巨大企業でありながら、成長し続けている偉大な企業です。 記事では「両社の共通点を見出す」という論調でしたが、 正直あまりピンと来なく、私的には「両社の共通点」というよりも、 「相違点」の方が多いように感じました。 なぜなら、実は私はトヨタ系自動車メーカー、 GEの日の金融会社の両方に勤務したことがあり、 そういう意味では現在とその当時という時間の差はあれ、 両社のカルチャーや会社の仕組みは理解しているつもりです。 例えば 「トヨタは社員個々人で会社を動かしている」 vs 「GEは仕組みで動かしている」 「GEはトップダウンのようで実は結構ボトムアップも可能」 vs 「トヨタは意外とトップダウン」 「トヨタは意外と外部のノウハウ、手法の吸収に貪欲」 vs 「GEは自社の手法が命」 「GEはエリート意識が結構高い」 vs 「

    GEとトヨタの共通点とは?
    bakock
    bakock 2008/01/27
    どちらも「当たり前のことを当たり前にやる」会社
  • 「ひらめき」と「直感」の違い・・・イチローの悟り

    2008.01.18 仕事術 「ひらめき」と「直感」の違い・・・イチローの悟り 松尾 順 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー 池谷裕二 イチロー 羽生善治 「ひらめき」と「直感」はどう違うのか? この疑問に対して、「海馬」の研究で知られる池谷裕二氏 (東京大学大学院薬学系研究科准教授)がわかりやすい解説を してくれています。 (Think! WINTER 2008 No.24) 「ひらめき」(Inspiration)によって得た答えは、 「なぜそれが正解か」 を自分で説明することができます。 例えば、次のような数列、 2、4、6、□、10 の「□」の部分にどんな数字が入るかは、 パッとわかります。 「8」ですね。 そしてなぜ「8」が正解なのかについて、 「偶数が小さい順に並んでいるから」 といった説明が可能です。 しかし、「直感」(Intuition)は、 「なぜそれ

    「ひらめき」と「直感」の違い・・・イチローの悟り
    bakock
    bakock 2008/01/22
  • 活況を呈する時間対応型ビジネス

    bakock
    bakock 2008/01/22
  • キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第一回

    営業利益率50%強、日の製造業ではダントツの高収益を誇るキーエンス。同社はまた、30歳代で1300万超のスーパー年収でも知られる。謎に包まれた実態に迫るため同社から話を聞いた。 第一回 「高収益を産み出す原動力」「高収益を生み出す原動力は極論すれば二つ、企画・開発力とコンサルティング営業力に尽きるでしょう(キーエンス経営情報部)」。 ■企画・開発に関するラディカリズム 同社の企画・開発力がいかに圧倒的かは、新商品の約70%が世界初もしくは業界初であることからわかる。これがどれだけとんでもない数字であるか、メーカーに勤めておられる方ならすぐにわかるだろう。あるいは次のように表現した方がキーエンスの特異さがより際立つかもしれない。すなわち「新商品の7割が世界初、少なくとも業界初であるようなメーカーがキーエンス以外にあるだろうか?」と。 もちろんこれまでに世界初の商品を開発したメーカーは何社も

    キーエンスはなぜ飛び抜けた高収益企業なのか?第一回
    bakock
    bakock 2008/01/22
  • 1