読書に関するball_of_rightのブックマーク (6)

  • フランケンシュタインからジキル博士にモロー博士、ホームズまでが混交するごった煮エンタメの傑作!──『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』 - 基本読書

    メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:シオドラ ゴス発売日: 2020/07/16メディア: Kindle版この『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』はアメリカ在住作家のシオドラ・ゴスによる第一長篇にして、ローカス賞受賞のSF作品だ。 記事名に入っているようにフランケンシュタイン(の子孫)からジキル博士(の子孫)、シャーロック・ホームズ(人)にワトスン(人に)……と多数の著名キャラクターが織り成して展開するメタフィクションであり、ヴィクトリア朝時代のロンドンを主な舞台にした歴史改変物の系譜でもあるので、スチームパンク系の作品でもある。 フィクションの愛好者達は自分が慣れ親しんだ過去の偉人とかキャラクタが作品の垣根を超えて冒険を繰り広げる作品っていうだけで大好きになってしまう条件反射を持っているわけだけれども、作はそれだ

    フランケンシュタインからジキル博士にモロー博士、ホームズまでが混交するごった煮エンタメの傑作!──『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』 - 基本読書
    ball_of_right
    ball_of_right 2020/07/18
    まず読んでいない周辺作品を読むところから始めなければ・・・
  • 【書評】シン・ニホン 安宅和人 News Picksパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

    「イシューからはじめよ」の大ヒットで一躍時の人となった安宅和人さんの最新作です。 サブタイトルは「AI✕データ時代における日の再生と人材育成」です。 移り変わり激しい今の時代に、日復活に向けてやるべき指針を示したことで、多くの人から注目を集めているです。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【1.書の紹介】 これからはAI時代のフェーズ2に移ります。 いよいよ日が活躍すべき時がやってきたので、皆さん、今こそ行動に移りましょう! 日にはイノベーターがいないとか、GAFAのような企業が出せないとか嘆いている人がやたら多いと思いませんか? しかし、歴史を紐解くと、たいていフェーズ2から頑張って、素晴らしい成果を上げているのが日なので、何も悲しむ事はありません。 和を以て貴しと為すお国柄の国民は、人と同じことをすることが最優先という意識を植え付けられ、人と

    【書評】シン・ニホン 安宅和人 News Picksパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
  • 【書評】人生で大切なたったひとつのこと(Congratulations,by the way) ジョージ・ソーンダーズ 海竜社 - 京都のリーマンメモリーズ

    人生で大切な「たったひとつのこと」とは何でしょう? それは「やさしさ」です。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 著者のジョージ・ソーンダーズは米タイムズ誌の「世界で最も影響力のある100人」のひとりにも選ばれた、短編小説の名手です。 このは、著者のジョージ・ソーンダーズが、シラキュース大学教養学部の卒業式で行ったスピーチが主な内容となっています。 卒業式後にWEBサイトに掲載されると、たちまち100万回のアクセス数を超えるほど、世界中に反響を巻き起こしました。 著者が人生で、後悔していること。 それが書のテーマです。 著者が40年以上前の出来事を今でも後悔しています。 卒業生に向けて、伝えたかったこと、それはどんな内容だったのでしょうか? 【2.書のポイント】 当に悔やんでいるのはこういうことです。 (But

    【書評】人生で大切なたったひとつのこと(Congratulations,by the way) ジョージ・ソーンダーズ 海竜社 - 京都のリーマンメモリーズ
  • 面白くて繰り返し読める歴史関連本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    繰り返し読める10冊を挙げてみます このブログを運営するにあたってというのもあるんですが、ぼくはだいたい年間で100冊くらいを読みます。 高校生のころからかなり真面目にを読み始めたのですが、印象に残ったり、大きく考え方や行動に影響を与えたり、繰り返し読めるというのは限られています。 今回は、これまで読んできた中で、特に面白くて繰り返し読める歴史関連10冊を紹介したいと思います。 1. アーロン収容所 会田雄次 アーロン収容所 (中公文庫) posted with カエレバ 会田 雄次 中央公論社 1973-11-10 Amazonで購入 楽天市場で購入 第二次世界大戦後、現在のミャンマーで英軍の捕虜になった筆者の、捕虜中の生活が中心に語られた伝記。 日軍捕虜の実情を知る上での貴重な証言であると同時に、 イギリス人、インド人、ミャンマー人、ネパール・グルカ兵、そして日人の行動様

    面白くて繰り返し読める歴史関連本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    ball_of_right
    ball_of_right 2020/05/14
    アカン、全部面白そう・・・
  • 【小説】武田信玄(新田次郎) - 暮らしを豊かにするコンテンツ紹介

    オススメ度:★★★★★★★☆☆☆(7/10) 新田次郎の戦国時代小説。 100ヶ月かけて執筆された力作です。(全4巻) かなりのボリュームで読むのはなかなか大変ですが、現代のサラリーマン社会にも通ずるところがあり読んでいてためになりました。 ------------------ 【ポイント】 ・甲斐の戦国大名、武田信玄の青年期から老年期までを描いた作品 ・ヒト、モノ、カネ、情報を巧みに操り戦国時代を制圧。天下統一間違いなしと目されるも、無念の病死。 →現代の経営やマネジメントに通ずるところが多々あります。数百年前から定石は変わっていないのだと再認識させられました。 ・間違いなく最強の戦国大名だったが、既存の文化・風習の範囲内であった。比叡山焼き討ちなど当時の常識や倫理を超えた合理的かつスピーディーな戦略の織田信長には勝てなかった。 →既存の枠組みでどれだけ有能でも、開拓者には勝つことはでき

    【小説】武田信玄(新田次郎) - 暮らしを豊かにするコンテンツ紹介
  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
  • 1