タグ

2006年4月16日のブックマーク (8件)

  • Tail for Windowsの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ログファイル等の追記情報をリアルタイムにモニタします。 動作は軽く、メモリ使用量も少ないようにしています。 基的にtail.exeがあれば動作可能です。 大容量ログファイルも追記のみの表示を行うと高速に動作します。 特徴として、 ・ウィンドウの最前面表示の設定が可能です。 ・表示が多く動作が遅くなってきたら、表示バッファのクリアが可能です。 ・モニタするタイミングはプロパティで設定可能です。 ・ファイルオープン時の初期読込みを3パターン指定できます。 1.EOFから任意サイズ読込み2.全部読み込み3.読込み無し。 ・指定ワードを含む行をフィルタリングできます。 ワードはプロパティで追加削除できます。 ここで追加した文字列を含む行は追記が発生しても表示しません。

  • http://home.gna.org/feed2imap/

  • Ruby-Feedparser

    Ruby-Feedparser is an RSS and Atom parser for Ruby. It was initially developed for Feed2Imap, but it is now a standalone library. Ruby-feedparser is : based on REXML built for robustness : most feeds are not valid, a parser can't ignore that fully unit-tested easy to use (it can output text or HTML easily) To learn more about syndication, RSS and Atom, read : Wikipedia: Web feed Wikipedia: RSS (fi

  • Rails勉強会@東京 第2回 (1) - 世界線航跡蔵

    前回 に続いて、12/28、 Rails勉強会@東京第2回 に行ってきた。今回も秋葉原某所にて開催。 集合 駅前広場を見渡すと、shachiさんが最初に来ていたみたい。御挨拶して、2人して目印の AWDwR を取り出すと、すぐにもう御一方やってきた。目印を見るまでshachiさんが分からなかったみたい。 そんな感じでしばらくすると半分ぐらいは集まってきて、でもそれ以上は人が増えない。中央線で事故があった影響だろうか。 前回と同じく、このなんだか妙な集団を見て、何の集まりだろうと寄ってきてはAWDwRを見て不可解といった様子で去っていく人が数人。「(寄ってきた人が)もっと面白いパフォーマンスしてくれればネタにしようもあるのにね」って誰かが言っていたけれど、そりゃ酷だ。 会場 とりあえず前半セッションの準備っていうことで、数人残って遅れている人を待ち、残りは会場に移ることになった。 今回も オ

    Rails勉強会@東京 第2回 (1) - 世界線航跡蔵
  • [rails][lighttpd] rails under ”production”.

    勉強会では流れてしまったんですが、せっかく作った資料なのであげておきます。 (lighttpd or apache)+fastcgiでrailsを動かすための各種設定をまとめてみました。 資料はこちらからどうぞ。CreativeCommonsの帰属ライセンスで公開します。 PDF版 OOo Impress版 Apacheのほうは意外と苦労なく動いたんですが、lighttpdを複数共存させるやりかたでちょっと苦労しました。 ポイントとしては $HTTP["url"] =~ (パターンマッチ)としてURLによってerror-handlerを変えること(p.9) error-handler-404で設定したものとfastcgi.server直後のextentionで指定するものを一致させること(実在しないファイルでもOK)(p.9) config/environments/production.

    [rails][lighttpd] rails under ”production”.
    bangbangshoot
    bangbangshoot 2006/04/16
    デプロイ
  • Apache URL Rewriting Guide

    his document は http://www.apache.org/docs/mod/mod_rewrite.html にある Apache Group によるオリジナルの mod_rewrite マニュアルを補足するものです。ウェブマスターが普段、実際に直面している典型的な URL-based の問題を、mod_rewrite でどのように解決するかを記述しています。URL の rewriting ruleset を設定することによってそれぞれの問題を解決する方法を詳述してあります。 Table Of Contents はじめに 解決策 URL レイアウト Canonical URLs Canonical Hostnames DocumentRoot の移動 ディレクトリのスラッシュの解決 均一な URL 配置をした ウェブ・クラスタ 異なるウェブサーバへのホーム・ディレクトリの移

  • KNOPPIX 3.7に入っている「IPAフォント」を取り出してWindowsで使う裏技

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑