タグ

2006年9月24日のブックマーク (6件)

  • いまどきのデスクトップ処理系 steps to phantasien t(2006-09-22)

    いまどきのデスクトップは色々モダンになっている. ただモダン化は API の裏側で進んでいるため, あまり興味を持たれていないらしい. 一見いろいろウォッチしていそうな知り合いと話していてわかった. 利用者視点の話題では, いまどきのデスクトップというとたとえばウィンドウが ヘナヘナ揺れるといったアイ・キャンディばかりが連想される. でもそのアイ・キャンディに至るにはきっと山ほど苦労があったはず. そのへんをちょっとねぎらってみたい. 念頭にあるのは Windows Vista, Mac OSX, XGL あたり. まず共通の階層化されたアーキテクチャを想定し, ケーススタディを交えつつその層を下から上へ順にたどっていきます. 復習: デスクトップ処理系の階層構造 そもそもデスクトップの中味はどんな構成をとっているのか. ざっと眺めておこう. 典型的なデスクトップ処理系のアーキテクチャはだ

  • UML Data Model Profile: A Practical Notation

    Data modeling is not yet covered by the Unified Modeling Language (UML), even though persistence-related issues are clearly an important aspect of object-oriented software initiative. For many years I have argued that the UML needs a data model (first in Building Object Applications that Work in 1997 and most recently in Refactoring Databases) and have vacillated between various ways that it shoul

    UML Data Model Profile: A Practical Notation
  • DB設計を理解するのに最低限の知識 - ronSpace

    現在の業務アプリケーション開発では、必ずといってよいほど、リレーショナル・データベースを使用します。しかし、お客さまは当然のこと、プロジェクト・メンバーも、リレーショナル・データベースの基礎的な知識が不足していることが多いです。 リレーショナル・データベースの設計を行うには、当然、相応の知識が必要ですが、その設計の意図するところを理解するにも、最低限のことは知っておく必要があります。 お客さまや、プロジェクト・メンバーに、この「最低限のこと」をどうやって説明すれば良いのか、考えてみたのですが、結局のところ、主キーと外部キーの2点に集約することができそうです。テーブル(表、リレーション)とはなにか、というレベルから説明しなくてはならないこともありますが、大抵は、直感的に理解していただけるようです(説明することも難しくはないと思います)。 そこで主キーと外部キーについて、以下のような文書にまと

    DB設計を理解するのに最低限の知識 - ronSpace
  • RubyForge: WWW::Mechanize: Project Info

    WWW::Mechanize, a handy web browsing ruby object. Development Status: 5 - Production/Stable Environment: Console (Text Based) Intended Audience: Developers License: GNU General Public License (GPL) version 2 Natural Language: English Operating System: OS Independent Programming Language: Ruby Topic: BrowsersRegistered: 2006-03-13 18:08 Activity Percentile: 99.16% View project activity statistics.

  • JavaScriptでMechanize

     WWW::Mechanize for JavaScript WWW::MechanizeライクなIEの遠隔操作ライブラリです 公開 : 2006-07-12 License : BSD License ダウンロード mechanize.js mechanize.hta(使用例)

  • かけ算2.0 | IDEA*IDEA

    これは習わなかったなぁ・・・っていう掛け算の方法がChigago Tribuneで紹介されていました(習った人います?)。 » Latest `new math’ idea gets back to the basics 若干「こっちの方が面倒じゃね?」とも思いますが、知っておくのも悪くない手法っぽいです。 やり方は、枠を書いて一桁どうしの掛け算をして、足し算するだけです。 といってもわからないので実例でどうぞ。 ↑ 36×27=972! ちなみに桁数は関係なくて、三桁以上だと以下のような感じで。 ↑ 348×824=286,752! ちなみに動画で紹介しているサイトもありました。 最近はGoogle電卓に頼りっぱなしですが、いざというときに便利そうですね。

    かけ算2.0 | IDEA*IDEA