タグ

2011年4月26日のブックマーク (5件)

  • 第6回 これでようやく“本来”の仕様に──AtermWM3500Rの「ファームウェアVer2.0.0」を検証

    NECアクセステクニカのWiMAXルータ「AtermWM3500R」2回目のファームウェアメジャーアップデートが、(当初の2011年3月予定より少し遅くなったが)2011年4月19日に公開された。このファームウェアVer2.0.0で何が改善されたか早速検証しよう。 ファームウェアVer2.0.0の主な変更点・追加機能は以下だ。 マルチSSID機能とネットワーク分離機能の追加 WPS(Wi-Fi Protected Setup)の対応 クレードル利用時の無線LANアクセスポイント動作の追加 (1)と(2)は製品発表時にアップデートで後日対応するとしていた機能だ。アクセスポイントを複数使い分けられる「マルチSSID」はモバイル利用ならば不要という人も多いかもしれないが、WM3500Rは有線LAN端子付きのクレードルとともに家庭で使う固定回線の代替としてWiMAXサービスを利用する使い方もできる

    第6回 これでようやく“本来”の仕様に──AtermWM3500Rの「ファームウェアVer2.0.0」を検証
  • 私、「Firefox 卒業しました」〜「 Google Chrome 」に完全移行を決めた2つの決定的要素と備忘録 | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】

    Firefox logo & Google Chrome Car Photo by Titanas 今日は裏方作業をひたすらしておりました。今までほぼメインで使っていたブラウザをFirefoxからGoogleChromeに移行していたのです。 朝の日記でも書きましたが、先日の名古屋へ行ったときに教えてもらった @goryugo さんのブロガーのためのブラウザの使い方講座が素晴らしくてですね。別にブロガーじゃなくてもかなりいい感じじゃないかと思った次第です。 「できる限りショートカットを使う」 と言葉で聞きますと私のようなものぐさな人間にはそれだけでドン引き状態です。でも人間は不思議なモノです。実演をみると「おれでもできるんじゃねーか。超便利じゃん」と手のひら返したような感想に変わるんですね。はい。 上の言葉は行き着く先にあるものであって、その過程はあくまでも「できるだけ簡単に情報を持ってき

    私、「Firefox 卒業しました」〜「 Google Chrome 」に完全移行を決めた2つの決定的要素と備忘録 | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】
  • 興味に合うRSSフィードを纏めて一か所で引っ張り出すのに便利な検索エンジン-ctrlQ.org - 適宜覚書-Fragments

    はじめに TwitterやFacebookのようなソーシャルサービス経由の情報収集全盛の昨今ですが、筆者はRSSでの情報収集が大好きです。一ケ所面白いところを見つけると芋づる式に欲しい情報が見つかるし、定点観測の楽しみもあります。 ただ、そういうお気に入りのRSSは見つけるまでが大変です。色々な手管を使って日々収集するのですが、今回紹介するctrlQ.org、なかなか便利です。jQueryやYUI Libraryなどで画面遷移なくその場でズルズル引っ張り出せます(゚∀゚)。 ctrlQ.orgを使ってみる 検索エンジンなので普通にキーワードを入れて検索するだけなのですが、毎度の如くプロセスを追ってみましょう。 RSS Feed Search EngineをWebブラウザで開きます。

  • 九龍城砦探検記 クーロンズゲート

    10年ほど前まで、香港には九龍城砦(ガウロンセンチャイ)と呼ばれる悪名高き一角がありました。 かつてここには、香港の法律は適用されず香港の警察官も立ち入ることができなかったため、文字通りの「無法地帯」となり、売春や麻薬、博打などあらゆる裏産業がはびこり、「あらゆる犯罪の巣窟」で「一度迷い込んだら二度と出て来れない場所」などとも言われていました。 そんな九龍城砦に私が初めて足を踏み入れたのは、1985年の秋でした。昼でも太陽の光が差し込まず、薄暗くて汚水まみれでかつ臭気が充満した通路をおっかなびっくり歩いて来ました。 九龍城砦は香港の中国返還を前に93年に取り壊され、跡地はのどかな公園になっています。

  • よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法

    Evernoteと同じ「記憶のツール」としてよく挙げられるサービスにSpringpadがあります。私はEvernoteエヴァンジェリストみたいな活動をよくしていますので「Springpadはライバルなんでしょう?」と聞かれたことがありますが、べつにそんなことはありません。 二つは方向性は似ていても、使い方も、対象ユーザーもまったく異なるサービスだと思うからです。これもよく聞かれるDropboxとEvernoteの違いと似ていますね(笑)。 そこでまだまだユーザーの少ないSpringpadをEvernoteと比較してその強みと弱みを見てみたいと思います。 Evernoteは長期記憶、Springpadはワーキングメモリ SpringpadはEvernoteと違ってスケジュール、タスク、書籍、製品などといった定形のデータを扱う機能にすぐれています。これだけではピンとこないと思いますので、の情

    よく誤解されるEvernoteとSpringpadの違いと活用法