タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (24)

  • iPadをMacBook Airのように使えるキーボードケース--Kickstarterプロジェクトで実現か

    Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim Cook氏は米国時間4月24日、第2四半期の決算発表に伴う電話会議のなかで、「MacBook」と「iPad」のハイブリッドと言えるような製品は、エンドユーザーにとって「妥協の産物」にしかならないため、Appleとしては発売するつもりがないと述べた。 Cook氏は「トースターと冷蔵庫を一体化することは可能だ」と述べたうえで、「しかし、そういった製品はユーザーが喜ぶものとはならないだろう」と続けた。 だが、「Oona」というスマートフォンスタンドを創り出した人々は、Cook氏のこういった見解を気にしていない。彼らは、iPadMacBook Airのように使える「Brydge」というキーボードケースを製品化する最新プロジェクトのために、Kickstarterを通じて資金(9万ドル)を集めようとしている。 Kickstarterで資金を集めている

    iPadをMacBook Airのように使えるキーボードケース--Kickstarterプロジェクトで実現か
  • [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」

    内容:「Insync」は、Googleドキュメントをオンラインストレージとして使うためのサービスだ。PCにユーティリティをインストールしておけば、Googleドキュメントにあるファイルをローカルフォルダと自動的に同期してくれるので、Dropboxなどと似た使い勝手を実現してくれる。 「Insync」は、Googleドキュメントをオンラインストレージとして使うためのサービスだ。PCにユーティリティをインストールしておけば、Googleドキュメントにあるファイルをローカルフォルダと自動的に同期してくれる。つまりGoogleドキュメントのディスクスペースを、Dropboxなどと同じように他のPCと同期するための領域として活用できるようになるわけだ。 すでにGoogleドキュメントを使っている前提で導入方法を紹介すると、PCに専用のユーティリティを導入し、Googleドキュメントと同期する対象フォ

    [ウェブサービスレビュー]Googleドキュメントをストレージとして使える「Insync」
  • GNTグループ会社・ICJ、欧米の音楽配信でSpotifyと提携 ~国内音楽事業者取りまとめ楽曲配信を橋渡し、初年度10,000 曲の配信を目指す~

  • インターネットが変革する4つの業界

    インターネットが世の中の主流になり、現代生活をさまざまな形で変革し始めてから、15年が過ぎた。インターネットが変えた生活の形には、情報の探し方から、他の人とのコミュニケーションの仕方、ニュースを消費する方法、音楽の買い方、そして自分に合った人生のパートナーの見つけ方まで、多岐にわたる。その過程で、インターネットは産業全体を完全にひっくり返し、これまでの陰の実力者の多くを葬り去ったり数を減らしたりし、仲介者を取り除き、新たなリーダーたちを登場させた。21世紀のデジタルな力の源泉だ。 それでも、忘れがちではあるが、広い観点から見れば、われわれはまだインターネットという試合の2イニング目か3イニング目にいるに過ぎない。これから起ころうとしている変化も数多くある。インターネットが新聞、雑誌、音楽の販売、の販売に劇的な変化を起こしたのと同じように、今は影響は少ないが、いずれ嵐の目に巻き込まれる

    インターネットが変革する4つの業界
  • ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。 これはニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社、ドワンゴが7月2日に明らかにしたもの。 ドワンゴによれば、ニワンゴは、有限責任中間法人日動画協会(AJA)、社団法人日映像ソフト協会(JVA)、社団法人日映画製作者連盟(MPPA)の3団体と、各団体の会員の著作権を侵害している動画への対応について協議してきたという。 3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心

    ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で
    bardiche-assault
    bardiche-assault 2011/07/10
    この件に関連して改めてクローズアップされたのかな? http://d.hatena.ne.jp/pikayan/20110709/p1
  • ルーチンワークを効率的に!仕事に役立つウェブサービス8選 - CNET Japan

    就職や異動のシーズンから早1カ月が経過した。新たな会社や職場で戸惑いの連続だった人も多いことだろう。ようやく訪れたゴールデンウィーク、しばしの休息を取りつつ、5月から体勢を立て直すための準備期間と捉えている人もいるに違いない。 日々のスケジュールやタスクの管理については、自分なりの手法を早い時期に確立することで、時間を効率的に使えるようになり、結果として主たる業務に注力できる時間も増える。このほか、日々のルーチンワークにおいても、なるべく早めに取り組み方を確立させればさせるほど、効率化によってもたらされる時間は莫大なものになる。 今回は、タスクやスケジュール管理をはじめ、業務で発生するさまざまな作業をオンラインで解決できるウェブサービスを8つセレクトして紹介する。昨今のウェブサービスは「オンラインでここまでできてしまうのか」という域にまで進化しており、会社で用いているグループウェアや業務ソ

    ルーチンワークを効率的に!仕事に役立つウェブサービス8選 - CNET Japan
  • Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法

    Facebookのファンページは企業にとって、顧客層を拡大し、ビジネスを加速させるための素晴らしい手段となる。そこで記事では、より多くのファンを獲得するための方法を紹介する。 Facebookのファンページは顧客、あるいは潜在的な顧客とのコミュニケーションを充実させるための素晴らしい手段と言える。ファンページを用いることで、自社のサービスを現在利用している人々や、利用することに興味を持ってもらえそうな人々とつながり続けることが可能になる。ファンページを通じたこういった広報活動は、会議室のテーブル越しの対話ではなく、ピクニックテーブルを囲んだ対話だと言ってもよいだろう。ファンページは製品の発表やプロモーション、優待割引、ワークショップ、ウェビナー(ウェブ上で行われるセミナー)などに使用することができる。つまり、大衆に知ってもらいたいと思うほとんどすべての情報は、ファンページから提供すること

    Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法
  • Facebookのファンページを企業の大きな武器に--多くのファンを獲得する5つの方法 - CNET Japan

  • Facebook対グーグル--データ可搬性をめぐる議論の真の争点

    米国で最も重要なウェブ企業2社が、どちらのサービスが当にユーザーのことを思っているかをめぐって、メディアを通じた中傷合戦という最後の手段に訴えることになれば、皆不安になるはずだ。 テクノロジ関連ニュースが取り上げる口げんかは面白く読んでいるが、Larry Ellison氏とRay Lane氏が一体何について話しているのかを考えるのは面倒というなら、Google対Facebookの対決をお見せしよう。いや、筆者を信頼してもらって大丈夫だ。長い間、衝突へと向かっていたGoogleとFacebookは現在、ウェブ上に蓄積された個人情報をきちんと管理しているのはどちらかをめぐって、激しく戦っている。 この論争は長年にわたり一触即発の状態にあったが、11月にGoogleがサービス規約の重要な部分を変更したことで、とうとう爆発した。変更されたのは、「Gmail」の連絡先情報をインポートできるようにし

    Facebook対グーグル--データ可搬性をめぐる議論の真の争点
  • 秋に深まる電子書籍ビジネス--最新動向の押さえどころ

    読書の秋というわけでもなかろうが、今秋はさらに「電子書籍」に関連する動きがさまざまに起きそうだ。 iPadKindleだけにとどまらず、タブレット型の端末やスマートフォンも次々と登場し、電子書籍を手軽に見る環境は広がりつつある。また、電子書籍を作成したり配信したりするツールやサービスも続々出てきている。 電子書籍元年ともいわれる今、こうした電子書籍ビジネスに乗り遅れないためにも、主要な動向を押さえておこう。 ◇電子書籍事業の主要動向 ■通信キャリアとDNP 蓮実社長が語るビューンのビジネスモデル ソフトバンクの携帯電話向け「ビューン」開始 ケータイ大手3社が電子書籍事業へ格参入 NTTドコモ、スマートフォン向けの電子書籍トライアルサービスを開始 ドコモとDNPが共同会社設立--2010年秋に10万点規模の電子書店 DNP、国内最大級の電子書籍店を今秋にも開設へ--書籍と電子書籍の同時制

    秋に深まる電子書籍ビジネス--最新動向の押さえどころ
  • Google Instantが変える検索--グーグルが目指す新時代

    壊れていないところを直そうというGoogleの決断は、検索の未来やインターネットの使用方法への大胆な賭けだ。 Googleが米国時間9月8日に発表した「Google Instant」は根的な変更である。同社はユーザーに、検索は「結果」ではなく、検索語に絶えず磨きをかける「プロセス」だと考えさせようとしている。そのプロセスでは、実際に「検索する」こと、つまり具体的な結果を表示するためにボタンを押すことはしない。 Googleが主張しているのは、ほぼ一瞬でコミュニケーションが行われる世界において、そうした検索は、TwitterなどのリアルタイムWebサービスが最新情報をはき出すのと同じくらいの速さになるということだ。最初は多少混乱がある。困惑するユーザーも間違いなくいるだろうし、SEOに携わる人も少し不安になるだろう。 しかし、ユーザーに好評であれば、Google Instantは競合企業が

    Google Instantが変える検索--グーグルが目指す新時代
  • "セレンディピティ型SNS" Stumble! upon は,やはりすごい!:KNNエンパワーメントコラム

    Stumble! upon をFireFoxのアドオンにインストールするだけで、かつてのネットサーフィンの楽しい時がよみがえってきた! 何よりも、ボタンを押すだけで、自分の気になるジャンルで人気のあるエントリーやサイトが次々と現れてくる。diggやdeliciousと同様に、Stumble! upon でブックマークされた人気サイトがランダムに登場するのである。このランダムに見せるという点が、当たり前のようで当たり前でなく、FireFoxのツールバーから直にアクセスできるところが魅力である。 さらに、そのサイトをブックマークしている人たち、そしてその人の知人がSNS的に顔をみせて、ズラリと並ぶ点も魅力だ。気になるサイトで知り合った人たちつながりが形成されている。 ソーシャルブックマークの最大のポイントは、「自分以上に自分の好みを知っている他人」がいることである。自分の好みを時間をかけて構成

    "セレンディピティ型SNS" Stumble! upon は,やはりすごい!:KNNエンパワーメントコラム
  • 映画「レオニー」で考えた非承認時代の生き方:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    札幌のモエレ沼公園の空は青かった 20世紀の最も偉大な彫刻家のひとりに数えられているイサム・ノグチは当初純粋な彫刻からスタートし、やがて庭園や噴水の設計など、大地をつくり変える方向性へと進んだ。彼は自然と作品を融合させ、人工でも自然でもないマージナル(境界的)な領域に自分の世界をつくりだした。だからアメリカでのイサム・ノグチの評価はいまにいたるまで、彫刻に自然という存在を取り入れたという部分に最も高い。 どっしりと広がる大地と、その上で自由に子供たちが軽やかに楽しく遊ぶ世界。たとえばプレイマウンテン(遊び山)というテーマは、彼の人生の大きな主題のひとつとなった。1935年、ニューヨークの公共施設のために彼が作ったプレイマウンテンの作品案は、ピラミッド型の山の横幅いっぱいに階段を頂上までつみかさね、夏にはそこに水を流してウォータースライダーとして遊び、冬にはそれが橇遊びの場所になるというもの

    映画「レオニー」で考えた非承認時代の生き方:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • フォトレポート:時代を振り返る--歴代「Windows」の起動画面

    Microsoftは、「Windows」OSの登場以来ずっと、OSの読み込み中にユーザーの気を紛らわす手段として起動画面を用いてきた。Windowsの起動画面は、それ自体に気晴らしとしての価値があるのに加え、場合によっては時間がかかる起動プロセスの進行状況について、何らかのフィードバックを提供することが多い。 ここでは、「Windows 1.01」から「Windows 7」にいたる、すべての起動画面を紹介する。 Microsoftは、「Windows」OSの登場以来ずっと、OSの読み込み中にユーザーの気を紛らわす手段として起動画面を用いてきた。Windowsの起動画面は、それ自体に気晴らしとしての価値があるのに加え、場合によっては時間がかかる起動プロセスの進行状況について、何らかのフィードバックを提供することが多い。 ここでは、「Windows 1.01」から「Windows 7」にいたる

    フォトレポート:時代を振り返る--歴代「Windows」の起動画面
  • CNET Japanがリニューアル--デザインや記事カテゴリを一新、Twitter連携も強化

    朝日インタラクティブは5月31日、自社で運営するウェブメディア「CNET Japan」を全面リニューアルした。 4年ぶりとなる今回のリニューアルでは、国内外のニュースや特集記事をより見やすく、情報を探しやすくするよう、コンテンツのカテゴリを再構成した。また、デザインやレイアウトも一新。CNETブランドがグローバル展開する「黒」のヘッダーとフッターを採用するほか、注目のキーワードを表示するメニューバーも新設した。 スマートフォン対応も強化した。2009年12月に公開したiPhone/Android対応サイト「CNETJapan mini」のデザインも刷新したほか、WindowsMobile 6.0以上に対応したWindows Phone向けベータ版サイトも用意した。 さらに、閲覧中の記事を直接Twitterにリツイートできる「リツイート」ボタンを設置。ほかにも米国news.comで展開する「

    CNET Japanがリニューアル--デザインや記事カテゴリを一新、Twitter連携も強化
    bardiche-assault
    bardiche-assault 2010/05/31
    そういえば読者ブログが2010/05/30まででした。それを待ってリニューアルしたのかな。(前後関係、把握してません)
  • フォトレポート:Palm製品、進化の歴史を振り返る

    PCメーカーのHewlett-Packard(HP)は米国時間4月28日、PDAとスマートフォンを開発するPalmを買収すると発表した。ここでは、Palm製品の進化の歴史を振り返る。 その歴史の始まりにあったのは「PalmPilot 1000」と「同 5000」だった。PalmPilot は1996年に発表され、128Kバイトのメモリ、16MHzの「DragonBall」プロセッサ、「Palm OS 1.0」と解像度160×160ピクセルのディスプレイを搭載していた。 Palmは、PalmPilotシリーズを18カ月で100万台出荷した。しかし、「Pilot」という名称は、筆記具メーカーのパイロットコーポレーションからの訴えにより製品名から除かれることになった。 提供:CNET PCメーカーのHewlett-Packard(HP)は米国時間4月28日、PDAとスマートフォンを開発するPal

    フォトレポート:Palm製品、進化の歴史を振り返る
  • グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化:ニュース - CNET Japan

    Googleは米国時間2月9日、「Gmail」クライアントや「Google Maps」、新たな「Android」アプリケーションなどとの高度な統合が進められた、位置情報を認識するソーシャルネットワーキングツール「Google Buzz」の提供を早期に開始すると発表した。 標準的なGmailのインターフェースの新たなタブとして提供されるGoogle Buzzでは、リンクやGmailのステータスアップデート、「YouTube」の動画や「Picasa」の写真などを共有できる。他のユーザーが共有したデータにコメントを残したり、自分が他のユーザーの共有データへコメントしたりすることが可能だ。Google Buzzでフォローするユーザーについては、Gmailで頻繁にメールやチャットをやり取りしている相手が自動的に選ばれるようになっている。Google Buzz上のアップデートTwitterへと送られ

    グーグル、「Google Buzz」を発表--Gmailのソーシャル機能を強化:ニュース - CNET Japan
  • iPhoneか、Xperiaか?--ドコモ「Xperia」ファーストインプレッション

    内容:2010年は、日における格的なAndroid端末の立ち上がりが期待されている。そんな中、2010年の第一弾として登場したのがソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの「Xperia」だ。いち早く触ったファーストインプレッションをお届けする。 日国内ではこれまで、HTC製のAndroid端末「HTC Magic」が、docomo PRO seriesのHT-03Aとして2009年7月にリリースされて以降、Android端末のリリースがなかった。結果、ビジネス向け、コンシューマー向け共に、スマートフォン市場はiPhoneの天下の状態であった。 2010年もiPhoneの優位が続くかどうか。これはいかに多くのキャリアから、いかに多くのAndroid端末がリリースされるかにかかっていると言ってもよいだろう。その先鋒を切るのがソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」と

    iPhoneか、Xperiaか?--ドコモ「Xperia」ファーストインプレッション
  • [レビュー]130gでHD撮影OK--ソニー国内未発売のデジタルビデオカメラ「Webbie HD」

    内容:2009年1月、家電製品のトレードショー「2009 International CES」が開催された。同イベントで発表された国内未発売モデル、それが今回紹介するソニーのデジタルビデオカメラ「Webbie HD(MHS-PM1)」だ。 ソニーから2万円を切る海外向けデジタルビデオカメラ 国外イベントで発表されながら国内で流通していない製品というのは意外と多い。ソニーのデジタルビデオカメラ「Webbie HD(MHS-PM1)」もそういった製品の1つだが、わざわざ米国から個人輸入してまで使っており、しかも、すでに個人ブログなどでレビューされているほどおもしろい製品でもある。しかし、この製品にどのような魅力があるのだろうか。 まず、ソニーと言えばすでに「HANDYCAM」ブランドを確立している。徹底的に高画質を求め、光学式手ブレ補正機構や高倍率ズームを搭載しているハイスペック製品だ。当然な

    [レビュー]130gでHD撮影OK--ソニー国内未発売のデジタルビデオカメラ「Webbie HD」
  • Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開

    KDDIウェブコミュニケーションズは3月25日、ドイツのJimdo GmbHと業務提携し、オンラインのウェブページ作成サービス「Jimdo」の日語版を公開した。 Jimdoはウェブページの編集画面と完成画面を同一のインターフェースで表示するため、HTMLCSSの知識がなくても直感的にページを作れる点が特徴。ページ編集、フォーム作成、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、フォトギャラリー、アクセス解析、外部サービスとのマッシュアップなどの機能を無料で利用できる。 月額945円の「Pro」コースを利用すれば、独自ドメインの設定、広告の非表示、高機能なアクセス解析といったオプションを利用できる。 Jimdoは2007年にドイツで開発された。同年のサービス開始から1年半で50万人以上のユーザーを集め、日語版のほかに英語ドイツ語中国語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペ

    Web3.0世代のホームページ作成サービス「Jimdo」、日本語版公開
    bardiche-assault
    bardiche-assault 2009/03/29
    Jimdoの広報は良い仕事をしている。