ブックマーク / ameblo.jp/lefthandxxx (65)

  • 『思い出のプロ野球選手(142) 岡持和彦(東映・日拓・日本ハム)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「岡持 和彦」選手です。 1970年代から80年代後半にかけて、東映から日ハムまで「最後の東映戦士」として、日ハムの東京ドーム拠地時代まで19年間在籍しました。 明るいキャラクターで準レギュラーから代打の切り札としても活躍し、1981年の日ハム優勝時には日シリーズでも活躍しました。 【岡持 和彦(おかじ・かずひこ)】 生年月日:1951(昭和26)年9月9日 入団:東映('69・ドラフト6位) 経歴:立教高-東映・日拓・日ハム('70~'88) 通算成績:1,218試合 打率.260 698安打 78塁打 332打点 21盗塁 位置:投手⇒外野手 投打:左左 現役生活:19年 規定打席到達:なし 節目の記録:出場-1,000試合出場('86.8.9) 個人的印象日ハムの外野手で、明るいムードメーカーとして存在感のあった選手、です。 レギュラーでは

    『思い出のプロ野球選手(142) 岡持和彦(東映・日拓・日本ハム)』
  • 『思い出のプロ野球選手(139) 有田修三(近鉄-巨人-ダイエー)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「有田 修三」選手です。 1970年代中盤から90年代初めまで近鉄や巨人などで活躍し、近鉄では梨田昌孝選手と常に併用されながら、エースの鈴木啓示投手が自分の投げる時には必ず指名する捕手でもあり、チームに常に強力なライバルがいてレギュラーでも控えでも活躍できる捕手でした。 今回から1951(昭和26)年生まれの選手を記事UPしていきます。 【有田 修三 (ありた・しゅうぞう)】 生年月日:1951(昭和26)年9月27日 入団:近鉄('72・ドラフト2位) 経歴:宇部商高-新日鉄八幡-近鉄('73~'85)-巨人('86~'89)-ダイエー('90~'91) 通算成績:1,313試合 打率.247 763安打 128塁打 430打点 16盗塁 位置:捕手 投打:右右 現役生活:19年 規定打席到達:1回('76) 表彰:Gグラブ賞 2回('75、'76)、カムバ

    『思い出のプロ野球選手(139) 有田修三(近鉄-巨人-ダイエー)』
  • 『思い出のプロ野球選手(138) 水谷則博(中日-ロッテ)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「水谷 則博」投手です。 1970年代から80年代後半にかけて、主にロッテで活躍し、貴重な左腕投手として長く先発ローテーションの一角を担い、通算108勝を挙げた投手です。 【水谷 則博(みずたに・のりひろ)】 生年月日:1950(昭和25)年4月27日 没年月日:2001(平成13)年11月29日(51歳没) 入団:中日('68・ドラフト2位) 経歴:中京高-中日('69~'73)-ロッテ('73途~'88) 通算成績:476試合 108勝111敗2S 1,946⅔投球回 62完投 6完封 952奪三振 防御率4.01 位置:投手 投打:左左 現役生活:20年 規定投球回到達:8回 ('75、'78~'83、'86) オールスター出場 2回 ('75、'83) 個人的印象ロッテの先発投手、です。 そして貴重な左腕投手でした。 長く先発ローテで活躍しますが、同僚の

    『思い出のプロ野球選手(138) 水谷則博(中日-ロッテ)』
  • 『思い出のプロ野球選手(136) 長崎啓二(大洋-阪神)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「長崎 啓二」選手です。 1970年代から80年代にかけて、大洋では主力選手として、阪神では代打を主として活躍し、大洋では首位打者を獲得した「ミートの名人」でした。 名は長崎「慶一」で、1981~87年まではタイトル通り長崎「啓二」と改名しており、個人的に後者のイメージが強いため、ここでは長崎「啓二」選手としています。 【長崎 啓二 (ながさき・けいじ)】 ※1980年まで長崎 慶一 生年月日:1950(昭和25)年5月13日 入団:大洋('72・ドラフト1位) 経歴:北陽高-法大-大洋('73~'84)-阪神('85~'87) 通算成績:1,474試合 打率.279 1,168安打 146塁打 508打点 122盗塁 位置:外野手 投打:左左 現役生活:15年 規定打席到達:6回('75、'77~'79、'82、'83) タイトル:首位打者 1回('82)

    『思い出のプロ野球選手(136) 長崎啓二(大洋-阪神)』
  • 『思い出のプロ野球選手(135) 永尾泰憲(ヤクルト-近鉄-阪神)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「永尾 泰憲」選手です。 1970年代前半から80年代後半にヤクルト、近鉄、阪神で活躍し、レギュラーに代打に、小柄な体でしぶとく長く生き残り、在籍した3チームすべてで優勝を経験した影の優勝請負人でした。 【永尾 泰憲(ながお・やすのり)】 生年月日:1950(昭和25)年5月2日 入団:ヤクルト('72・ドラフト1位) 経歴:佐賀西高-いすゞ自動車-ヤクルト('73~'78)-近鉄('79~'81)-阪神('82~'87) 通算成績:1,114試合 打率.258 610安打 23塁打 208打点 54盗塁 位置:内野手 投打:右左 現役生活:15年 規定打席到達:1回('77) 節目の記録:出場-1,000試合出場('85.10.1) 個人的印象阪神の85年優勝時の代々の切り札として活躍した「仕事人」です。 右に川藤、左に永尾、という阪神の必殺代打陣として君臨

    『思い出のプロ野球選手(135) 永尾泰憲(ヤクルト-近鉄-阪神)』
  • 『思い出のプロ野球選手(133) 佐藤政夫(巨人-ロッテ-中日-大洋-ロッテ) 』

    思い出のプロ野球選手、今回は「佐藤 政夫」投手です。 1970年代から80年代後半まで、国内のべ5球団と海外1球団に身を置き、サイドスローからの「タコ投げ」と呼ばれた変則左腕として重宝された投手です。 【佐藤 政夫(さとう・まさお)】 生年月日:1950(昭和25)年12月18日 入団:巨人('69・ドラフト5位) 経歴:東北高-電電東北-巨人('70)-ロッテ('71~'73)※1Aローダイ('72)-中日('73~'80)-大洋('81~'84)-ロッテ('85~'87) 通算成績:418試合 14勝27敗8S 554⅔投球回 4完投 1完封 308奪三振 防御率3.96 位置:投手 投打:左右 現役生活:18年 規定投球回到達:なし 主な記録:セ・リーグ最多登板 57試合('81)、チーム唯一の完封勝利('81)、両リーグ勝利投手('85)、3球団で勝利投手(中日・大洋・ロッテ) 個

    『思い出のプロ野球選手(133) 佐藤政夫(巨人-ロッテ-中日-大洋-ロッテ) 』
  • 『思い出のプロ野球選手(132) 鍵谷康司(日本ハム)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「鍵谷 康司」選手です。 昭和50年代に日ハムに在籍した内野手で、守備のうまさで準レギュラー的に活躍しましたが、1981(昭和56)年の日シリーズでは決勝打を放つ活躍も見せました。 【鍵谷 康司(かぎたに・こうじ)】 生年月日:1950(昭和25)年7月2日 入団:日ハム('75・ドラフト4位) 経歴:柳井高-大昭和製紙富士-日ハム('76~'82) 通算成績:346試合 打率.248 133安打 0塁打 29打点 6盗塁 位置:内野手 投打:右左 現役生活:7年 個人的印象現役時代、こんな名前の選手がいるぐらいしか知りませんでした。 当時自分が通っていた小学校に結婚されて苗字が変わった「鍵谷」先生という方がおられて、それで鍵の字を「かぎ」と読むと知り、「かぎたに」という名字を覚えました。 そんなに目立った印象はなく、一軍半ぐらいの印象でした。 プロ入

    『思い出のプロ野球選手(132) 鍵谷康司(日本ハム)』
  • 『思い出のプロ野球選手(131) 奥江英幸(大洋-ロッテ)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「奥江 英幸」投手です。 1970年代から80年代初頭にかけて、大洋、ロッテで先発にリリーフに活躍し、両リーグで1回ずつ2ケタ勝利を挙げています。 【奥江 英幸(おくえ・ひでゆき)】 生年月日:1950(昭和25)年8月16日 入団:大洋('71・ドラフト2位) 経歴:岡山東商高-日石油-大洋('72~'77)-ロッテ('78~'82) 通算成績:283試合 53勝62敗13S 980投球回 25完投 4完封 504奪三振 防御率4.56 位置:投手 投打:右右 現役生活:11年 規定投球回到達:3回 ('76、'79、'80) オールスター出場 1回 ('76) 記録:1日で1勝1敗。初先発と初勝利を1日の別試合で記録。両リーグで2ケタ勝利 個人的印象ロッテの先発投手、です。 当時顔と名前が必ずしも一致した訳ではなく、こんな投手がいたな程度でしたが、その名前

    『思い出のプロ野球選手(131) 奥江英幸(大洋-ロッテ)』
  • 『思い出のプロ野球選手(130) 大島康徳(中日-日本ハム)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「大島 康徳」選手です。 中日と日ハムで活躍したホームランバッターで、44歳で引退するまで現役生活を26年務めた大打者です。 【大島 康徳(おおしま・やすのり)】 生年月日:1950(昭和25)年10月16日 没年月日:2021(令和5)年6月30日 (70歳没) 入団:中日('68・ドラフト3位) 経歴:中津工高-中日('69~'87)-日ハム('88~'94) 通算成績:2,638試合 打率.272 2,204安打 382塁打 1,234打点 88盗塁 位置:内野手、外野手 投打:右右 現役生活:26年 タイトル:塁打王 1回('83)、最多安打 1回('79) …当時表彰なし 表彰:月間MVP 1回(1984年6月) 規定打席到達:12回(72、'77~'79、'81~'84、'88~'91) オールスター出場 4回('77、'79、'83、'84

    『思い出のプロ野球選手(130) 大島康徳(中日-日本ハム)』
  • 『思い出のプロ野球選手(128) 有沢賢持(ヤクルト)』

    思い出のプロ野球選手、今回は「有沢 賢持」投手です。 今回から、1950(昭和25)年生まれの選手について触れていきます。ようやく1950年代突入です。 打撃投手から現役復帰して、34歳で一軍デビューした「遅咲きの星」で、わずか2年間の一軍生活で通算0勝でしたが、当時のヤクルトの危機的状況を救った左腕投手です。 【有沢 賢持(ありさわ・けんじ)】 生年月日:1950(昭和25)年7月27日 経歴:北日学院大学付高-大昭和製紙北海道-日産サニー札幌-ヤクルト('79~'81、'84~'85) 通算成績:45試合 0勝0敗0S 35⅔投球回 0完投 0完封 17奪三振 防御率4.29 入団:ヤクルト('78 ドラフト3位) 位置:投手 投打:左左 現役生活:5年 現役時代のカラー写真が見当たらなかったので、手持ちの1985年選手名鑑から写真をお届けします。 前年に現役復帰して、復帰2年目とい

    『思い出のプロ野球選手(128) 有沢賢持(ヤクルト)』
  • 『思い出のプロ野球選手(124) 正岡真二(中日) 』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「正岡 真二」選手です 中日一筋17年で、1970年代を中心に内野ならどこでも守れるユーティリティープレーヤーとして、その堅実な守備でしぶとく生き抜いてきた選手です。 【正岡 真二(まさおか・しんじ)】 生年月日:1949(昭和24)年8月15日 入団:中日('67・ドラフト4位) 経歴:今治南高-中日('68~'84) 通算成績:1,188試合 打率.219 288安打 2塁打 59打点 35盗塁 位置:内野手 投打:右右 現役生活:17年 規定打席到

    『思い出のプロ野球選手(124) 正岡真二(中日) 』
  • 『思い出のプロ野球選手(123) 弘田澄男(ロッテ-阪神)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「弘田 澄男」選手です。 1970年代から80年代中盤まで、ロッテでは走攻守揃ったリードオフマンとして活躍し、阪神でも渋いベテランの味を発揮し、セ・パ両リーグで日一に貢献した小柄でガッツに溢れた選手です。 【弘田 澄男(ひろた・すみお)】 生年月日:1949(昭和24)年5月13日 入団:ロッテ('71・ドラフト3位) 経歴:高知高-四国銀行-ロッテ('72~'83)-阪神('84~'88) 通算成績:1,592試合 打率.276 1,506安打 76

    『思い出のプロ野球選手(123) 弘田澄男(ロッテ-阪神)』
  • 『思い出のプロ野球選手(122) 平野光泰(近鉄)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「平野 光泰」選手です 1970年代から80年代中盤まで、近鉄で主力外野手として活躍し、近鉄悲願の初優勝を含め球団のリーグ連覇の時もレギュラーとしてその強肩強打で大きく貢献し、「ガッツマン」とあだ名された選手です。 【平野 光泰(ひらの・みつやす)】 生年月日:1949(昭和24)年4月23日 没年月日:2023(令和5)年9月9日(74歳没) 入団:近鉄('71・ドラフト6位) 経歴:明星高-クラレ岡山-近鉄('72~'85) 通算成績:1,183試合 

    『思い出のプロ野球選手(122) 平野光泰(近鉄)』
  • 『思い出のプロ野球選手(121) 中村勝広(阪神)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「中村 勝広」選手です。 1970年代を中心に、阪神で主力の内野手として活躍し、早くから幹部候補生と目され、その後監督・フロントまで進んだ選手です。 【中村 勝広(なかむら・かつひろ)】 生年月日:1949(昭和24)年6月6日 没年月日:2015(平成27)年9月23日(66歳没) 入団:阪神('71・ドラフト2位) 経歴:成東高-早大-阪神('72~'82) 通算成績:939試合 打率.246 648安打 76塁打 219打点 74盗塁 位置:内野手

    『思い出のプロ野球選手(121) 中村勝広(阪神)』
  • 『思い出のプロ野球選手(120) 三村敏之(広島)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「三村 敏之」選手です 1970年代を中心に広島で主力選手として活躍し、上位打線で華麗な守備と共に昭和50年代のカープ優勝、日一にも大きく貢献した選手です。 【三村 敏之(みむら・としゆき)】 生年月日:1948(昭和23)年9月19日 没年月日:2009(昭和21)年11月3日(61歳没) 入団:広島('66一次・ドラフト2位) 経歴:広島商高-広島('67~'83) 通算成績:1,567試合 打率.255 1,245安打 149塁打 490打点 4

    『思い出のプロ野球選手(120) 三村敏之(広島)』
  • 『思い出のプロ野球選手(119) 高木由一(大洋)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「高木 由一」選手です。 市役所職員出身という異色の経歴でプロ入りしながら、「とっつぁん」のあだ名で知られたいかつい顔のユニークな選手で、昭和50年代を中心に大洋を支えた選手でもあります。 【高木 由一(たかぎ・よしかず)】 生年月日:1949(昭和24)年3月13日 入団:大洋('71・ドラフト外) 経歴:淵野辺高-相模原市役所-大洋('72~'87) 通算成績:1,147試合 打率.295 957安打 102塁打 463打点 24盗塁 位置:外野手 

    『思い出のプロ野球選手(119) 高木由一(大洋)』
  • 『思い出のプロ野球選手(118) 鈴木康二朗(ヤクルト-近鉄)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「鈴木 康二朗」投手です 昭和50年代を中心に、ヤクルトと近鉄で、先発でもストッパーでも活躍し、王貞治投手に世界記録となる756号塁打を打たれた投手としても歴史にその名を刻んでいます。 【鈴木 康二朗(すずき・やすじろう)】 生年月日:1949(昭和24)年4月18日 没年月日:2019(令和元)年11月19日(70歳没) 経歴:磯原高-日鉱業日立-ヤクルト('73~'82)-近鉄('83~'86) 通算成績:414試合 81勝54敗52S 1,364

    『思い出のプロ野球選手(118) 鈴木康二朗(ヤクルト-近鉄)』
  • 『思い出のプロ野球選手(117) 杉田久雄(東映・日拓・日本ハム-南海-広島)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「杉田 久雄」投手です 1970年代を中心に、日ハム、南海などで活躍し、通算19勝を挙げた投手です。 【杉田 久雄(すぎた・ひさお)】 生年月日:1949(昭和24)年3月15日 経歴:浜松商高-中大-東映・日拓・日ハム('71~'76)-南海('78~'80)-広島('80途~'81) 通算成績:141試合 19勝39敗0S 502⅓投球回 6完投 2完封 171奪三振 防御率4.87 入団:東映('70 ドラフト1位) 位置:投手 投打:右右 現役

    『思い出のプロ野球選手(117) 杉田久雄(東映・日拓・日本ハム-南海-広島)』
  • 『思い出のプロ野球選手(115) 榊原良行(阪神-日本ハム)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「榊原 良行」選手です 昭和50年代に主に阪神で、華麗な守備で名手として鳴らし、バントなどの小技も利かせて活躍した選手です。 【榊原 良行(さかきばら・よしゆき)】 生年月日:1949(昭和24)年6月13日 没年月日:2023(令和5)年11月26日(73歳没) 入団:阪神('74・ドラフト4位) 経歴:浜松商高-中大-日楽器-阪神('68~'81)-日ハム('82~'84) 通算成績:689試合 打率.249 387安打 20塁打 96打点 25

    『思い出のプロ野球選手(115) 榊原良行(阪神-日本ハム)』
  • 『思い出のプロ野球選手(113) 古賀正明(太平洋・クラウン-ロッテ-巨人-大洋)』

    続トラベルとかナントカ 日全市訪問しました。 そんな各市の駅や街並み風景をお送りしています。 ココログ「トラベルとかナントカ」(http://lefthand.cocolog-nifty.com/blog/)の続編ブログです。 最近は、思い出のプロ野球選手について綴っています。 フォロワーさん大募集中です。 思い出のプロ野球選手、今回は「古賀 正明」投手です。 昭和50年代にセパ両リーグ2球団ずつ計4球団に在籍し、交流戦のなかった時代に全12球団から勝ち星を挙げる離れ業を達成した選手です。 【古賀 正明(こが・まさあき)】 生年月日:1949(昭和24)年4月11日 経歴:日大三高-法大-丸善石油-太平洋・クラウン('76~'78)--ロッテ('79)-巨人('80)-大洋('81~'84) 通算成績:211試合 38勝54敗8S 794⅓投球回 24完投 3完封 456奪三振 防御率4

    『思い出のプロ野球選手(113) 古賀正明(太平洋・クラウン-ロッテ-巨人-大洋)』