タグ

2013年12月1日のブックマーク (9件)

  • 育児を語る夫=仕事を語るニート

    まともに取り組んだことがねーことをわかったような口きくなって話ですわ。 あんたらなんでそんなに育児に自信あんのかと。 バイトしかしたことねーやつがおめーの仕事について語ったら聞く耳もつか? 育児に関しては以下序列は絶対だからな。社畜のおめーらは黙ってろ。 専業主婦(夫)>共働き>>社畜 当方東京在住30代後半同期入社職場結婚共働住居賃貸男女2児が公立保育園在住。 目標家事育児負担五割。 月曜日~金曜日 ・7時30分 保育園へ向けて出発。(夫担当) 毎朝検温。保育園到着時点で一定温度の発熱があった場合例外なく子供を連れて帰宅。 今日は忙しいなど、こちらの都合は関係ない。 ・18時30分以前 保育園へ必着。(可能であれば週2日は夫担当。) 遅れることは許されないので、タイムカードは終業定刻になった瞬間の1分以内に 押してビルを出る。フロアに従業員は100名以上はいるがそのような社員は再雇用

    育児を語る夫=仕事を語るニート
    barlog
    barlog 2013/12/01
    (^^;;
  • 「あっ、この本つまらない」と感じたときの対応 | シゴタノ!

    みなさんは、「なんだか、このつまらない」と感じたとき、どのように対処されているでしょうか。 時間効率を謳う読書法ならば、「即座に読むのを止める」というアドバイスが出てくるでしょう。 立花隆さんも『「知」のソフトウェア』で次のように書かれています。 読んでいるうちに、これは読むに値しない下らないであるとわかるものがあったら、そのはただちに読むのをやめて捨てる。せっかく買ったのだからなどとケチな根性を起こして、無理して読むようなことは絶対にしないほうがよい。お金を損した上に、時間まで損することになる。 私も、基的にはこの考え方に同意です。 ある程度を読み慣れてくると、ハズレなに出会う確率は下がってきますが、さすがにゼロというわけにはいきません。「ん?これは……」というに出会ってしまうこともたまにあります。 そういうに固執するのは確かに無駄です。でも、「即座に読むのを止める」よう

    barlog
    barlog 2013/12/01
    僕は通常速読から雑速読へと無意識に切り替わっていて読後の回顧でつまらなかったと判断してる。
  • 愛子さま 12歳の誕生日 NHKニュース

    皇太子ご夫の長女の愛子さまは1日、12歳の誕生日を迎えられました。 宮内庁によりますと、学習院初等科に通う愛子さまは、4月に6年生になってからは、これまで以上に勉強に励み委員会やクラブの活動にも参加して充実した学校生活を送られているということです。このうち委員会活動では、10月まで放送委員として給の時間の校内放送を担当し、ことし行われた伊勢神宮の式年遷宮などを紹介されたこともあったということです。 また、初等科の入学式の際には、新入生を教室まで案内する係に立候補するなど、最上級生として学校での活動に積極的に取り組まれているということです。 6月には奈良県への修学旅行に参加して日歴史文化に触れたほか、社会科の授業でも歴史を学び始め、お住まいで歴史が専門の皇太子さまに勉強を見てもらったり、皇太子さまと歴史について話されたりする機会が増えているということです。 秋の運動会では、6年生全

    愛子さま 12歳の誕生日 NHKニュース
    barlog
    barlog 2013/12/01
    内親王殿下が Women におなりあそばれて嬉しいです。
  • 『本を愛しすぎた男』 - 本の外側に書かれた不可視な物語 - HONZ

    一口に好きと言っても、大きく分けると二つのタイプが存在する。それはの中身にしか興味がないか、それとも外側にも興味を持つかということである。僕などは好きを自称していても典型的な前者のタイプなので、フェティッシュに外側のことを熱く語られると、敵わんなという思いを常に抱いてしまう。 後者のタイプの際たるものが、稀覯(きこう)と呼ばれるコレクターの世界であるだろう。その歴史は古く、17世紀のイギリスにまで遡ることが出来る。それ以降この世界は、「希少性」「重要性」「の状態」という3つの組み合わせを基準とし、数多くの愛書狂によって支えられてきた。 1930年代のアメリカでは、植物学の教授が大量のを買い付けたあげくその重さが90トンにも及び、自宅建物の最大荷重をオーバーしてしまったという記録が残されているという。また1830年代のスペインにおいては、稀覯を巡る殺人事件も起きている。殺人犯は

    『本を愛しすぎた男』 - 本の外側に書かれた不可視な物語 - HONZ
    barlog
    barlog 2013/12/01
  • Vim Advent Calendar 2013 : Vim を使っている/始めたいなら読んでおきたい Web の記事 - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 1日目の記事になります。 さて、今年も Advent Calendar の季節がやってきましたね! 今年もがんばって行きたいと思います。 また、去年の Vim Advent Calendar はこちらになります。 今年1発目の記事って事で簡単に Web 上の記事をまとめてみたいと思います。 [初心者 - Vim を始めた人、始めようと思っている人向け] Learn Vim Progressively mattn さんによる「Learn Vim Progressively」の翻訳記事です Vim の習得する為の内容です Vim初心者の自分が、初心者の視点からVim入門を書いてみました。 初心者目線で書かれています これから Vim を始める場合に入りやすいと思います これだけ知っときゃなんとかなるVim これだけ知っておけばなんと

    Vim Advent Calendar 2013 : Vim を使っている/始めたいなら読んでおきたい Web の記事 - C++でゲームプログラミング
    barlog
    barlog 2013/12/01
  • この本がスゴい!2013

    人生は短く、読むは尽きない。 せめて「わたし」が知らない凄いと出合うべく、それを読んでる「あなた」を探す。このブログに込めた意味であり、このブログを通じて数え切れないほど「あなた」に教えてもらった。 ともすると自分の興味を森羅と取り違えがちなわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしてくれる「あなた」は、とても貴重で重要だ。そんな「あなた」のおかげで、ネットやリアルを通じて出会い、ここ一年で読んできた中から選りすぐりを並べてみる。 なお、ここでの紹介は氷山の一角、一番新しくアツいのは、facebook「スゴオフ」を覗いてみてほしい。読まずに死ねるか級がざくざくあるゾ。 フィクション ■ 『東雲侑子は短編小説をあいしている』 森橋ビンゴ(ファミ通文庫) ラノベを読むのは、存在しなかった青春を味わうため。 「いいおもい」なんて、なかった。劣等感と自己嫌悪に苛まれ、屈した日々が終

    この本がスゴい!2013
    barlog
    barlog 2013/12/01
  • 昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 読みました。昭和(1970年代)生まれのオッサン的にもインターネットで話題! とかアオリをテレビや新聞の広告やニュースで見る度に、「ドコのインターネットやねん!」と心の浜田雅功が突っ込む事が多々あるわけで。 でもその一方で、「僕の知っているインターネット」はどういうものだったろう、とも考えた。今の子供たちほどデジタルネイティブな世代とは言えないだろうが、小学生の頃からインターネットに触れていた。今まで、どんなサービスを、どのように使ってきただろう。そんな回顧録。 コレに俺ものっかって、人生ではじめて見たホームページは『月あんこのホームページ』という黒歴史を持つオッサンが、使ってきたネットサービスとコミュニティ中心に、備忘録代わりに行う回顧録はじめます。 はじめてのぱそこん1997年10月 手にしたばかりのバイト代から10万円を、キョウエイマー

    昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog
    barlog
    barlog 2013/12/01
  • 新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ

    新卒入社試験の 受験料制度導入について ドワンゴグループでは、2015年新卒採用において、ご受験の際に2525円を受験料としていただきます。ただし、地方在住のかたの受験料は免除いたします。お支払いいただいた受験料は全額、寄付を致します。 気の方だけ 受験してほしい 今回、はじめての試みですが、新卒のかたの入社試験に受験料をいただくことにしました。金額は2525円。目的は、気で当社で働きたいと思っているかたに受験していただきたいからです。現在、ネットで便利に入社試験にエントリーできるようになり、ひとりで100社とかを受験できる時代です。ですが、別に世の中の就職口が100倍になっているわけではありませんし、世の中の企業の採用基準の多様性が100倍になっているわけでもありません。結果として、受かるひとはひとりで何社も何十社も内定を獲得できて、受からないひとは100社受けても1社も受からないで

    新卒入社試験の受験料制度導入について | ドワンゴ
    barlog
    barlog 2013/12/01
  • https://jp.techcrunch.com/2013/11/30/20131122idrive-launches-facebook-backup-so-you-never-lose-the-photos-and-videos-you-were-tagged-in/

    https://jp.techcrunch.com/2013/11/30/20131122idrive-launches-facebook-backup-so-you-never-lose-the-photos-and-videos-you-were-tagged-in/
    barlog
    barlog 2013/12/01
    WebよりiPhone appから使って欲しい。シンプルなインターフェイスから結構なエクスペリエンスがもたらされるよ。カジュアル ユーザーにも是非。