タグ

2014年3月23日のブックマーク (11件)

  • Open Creators' Space - Hackathon House

    “共にワクワクできる仲間と出逢いたい” “世の中をワクワクさせるようなサービスを創りたい” “常に新しい発見とワクワクが生まれるような空間を創りたい” ハッカソンハウスの特徴 ・無償の物作りスペースです。 ・学生、社会人問わず、自由に何かを創りたい!と思っている人向けです。 ・RubyPhpの勉強会等の真面目な勉強会に限らず、ゲーム大会、映画鑑賞会等、様々なイベントを開催します。 ハッカソンハウスの環境 ハッカソンハウスは物作りをする人が最高に快適な環境を目指して、日々改善を行っております。 ご利用した際にご意見・ご要望があればお気軽にご連絡ください。

    barlog
    barlog 2014/03/23
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
  • HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩

    最近HTML/CSS/JavaScriptなどを初学者の方向けに教える機会がすごく増えきました。初学者の方ができるだけ詰まらずに、効率的に学習するための手順をいろいろな方と相談しながら、書きなおしています。 (11-09 12:45) Progate, atomを追加 導入編🐠 Webサイトを作ることは楽しい! プログラミング経験ゼロだが180日で180個のウェブサイトを作るプロジェクトがゴールまであとわずかに プログラミング経験0のデザイナーさんが、毎日1つサイトを作っていったお話です。最初はテキストとリンクが並ぶだけのサイトでしたが、少しずつゲームやチャットなどが作れるようになっていきます。 今知っている知識だけで、作れるWebサイトを作っていく。そして、自分の知っている2つの知識を組み合わせたり、1つやりたいコトのためのパーツをGoogleに教えてもらうくらいが、挫折せずに続けられ

    HTML/CSS/JavaScript初歩の初歩
    barlog
    barlog 2014/03/23
  • 「Frontback」Android版のベータテスト開始 - ネタフル

    フロントカメラとバックカメラを使い、2枚の写真を1枚として撮影できるカメラアプリ「Frontback」が人気になっておりますが、Androidユーザ待望のAndroid版のベータテストが開始するようですよ。 [更新] Frontback (@frontbackapp) のAndroid版Betaが開始 – barlogという記事で知りました。 桜に間に合うか><と思っていたのですが。 ようやくAndroid版のBetaテストが開始されるようです。 メールアドレスを登録して申し込みをしておくと、1日くらいでGoogle+コミュニティ招待メールが届き、そこに参加するとGoogle Playのダウンロードリンクが確認できるという仕組みになっているそうです。 2枚の写真を1枚にできることで、そこにストーリーが生まれるんですよね。文字はないけど、物語を手軽に作れますので、旅や事など、イベント事で楽

    「Frontback」Android版のベータテスト開始 - ネタフル
    barlog
    barlog 2014/03/23
    ありがとうございます。浦和の無観客試合いちサッカーファンとして楽しませてもらいましたが浦和ファンとしては何かがぽっかり足りない気がしました。仕切り直しましょう!
  • dai: Personal Site

  • 特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ

    ユーザースクリプト(Firefox+Greasemonkey、Google Chrome拡張機能等兼用)も作ってみた。 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ WebブラウザでTwitterの個別ツイートを開いているとき、その前後のツイートも見たいという場合に使用するブックマークレットを試作してみた。 ブックマークレット(Hatena::Let) 【追加】特定ツイート前後のタイムライン表示 ユーザースクリプト呼び出し版 近傍ツイート検索 - Hatena::Let 特定ツイート前後のタイムライン表示 近辺のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以前のタイムライン表示 以前のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以後のタイムライン表示 以後のツイート表示 - Hatena::Let TwitterのCS

    特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ
    barlog
    barlog 2014/03/23
    面白い
  • [Å] 横浜中華街・みなとみらいで行列ができるほど美味しいお店6選!

    [Å] 横浜中華街・みなとみらいで行列ができるほど美味しいお店6選!

    [Å] 横浜中華街・みなとみらいで行列ができるほど美味しいお店6選!
    barlog
    barlog 2014/03/23
    市場の「もみじや」は是非!
  • Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」 / リーディング&カンパニー株式会社

    1990年代後半から2000年代前半辺りまで、プログラミング言語を学ぶなど一部のコンピューターオタクがすることであって、10代や20代の好奇心旺盛な若者が学ぶことにはとても思えませんでした。 当時ちょうどグローバル化が格的にスタートした時期でもあり、プログラミング言語なんかを学ぶをよりも、英語を学ぶことに力を入れる学生の方が圧倒的に多かったように思います。 ↑1990年代、プログラミングはまだまだオタクの領域だった。 当時、僕の周りでも多くの人がサッカーや野球に夢中になる中で、コンピューターに夢中だった友達は「オタク」、「性格が暗い」など言われ、とても女の子にモテたり、学校で人気者になる存在ではなかったように思います。 そんな中、もし僕がこのビル・ゲイツ氏の言葉を聞いていたらコンピューターに夢中になる友達の視線も変わっていたのかもしれません。 「オタクには親切に。あなたたちは、いつか、彼

    Facebook元役員「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」 / リーディング&カンパニー株式会社
    barlog
    barlog 2014/03/23
    刺激を受けること間違いない圧巻の啓発エントリー / 1つ、長いのは問題じゃないが黒髪の人は色をかえるなどして黒光りだけはしないよう心掛けて欲しいです。
  • StackLead is joining LinkedIn by StackLead

    StackLead pulls together all of the research you need to prioritize and nurture leads. Home We’re very excited to announce that StackLead is joining the LinkedIn Jobs Team. We’ll use the expertise we’ve developed building data-aggregation technology to help add every open role in the world to LinkedIn. As part of this transition, we will stop offering our service to you. Over the past year, we’ve

    barlog
    barlog 2014/03/23
    サインアップ アナライズ
  • Fancy Text Generator

    Introduction to Fancy Text Generators The fancy Text generator  is an online tool where people usually appear to transform their text into all new fonts and variations and the conversion of text doesn’t require any complications. Fancy text generator is a copy & past font generator and creator which create social media fonts for the usage of posts and memes. You can convert your text into all sort

    barlog
    barlog 2014/03/23
    ファビコンで履歴を表示するChrome addon. デフラグのマップみたい。
  • GitHub - lebinh/ngxtop: Real-time metrics for nginx server

    ngxtop parses your nginx access log and outputs useful, top-like, metrics of your nginx server. So you can tell what is happening with your server in real-time. ngxtop is designed to run in a short-period time just like the top command for troubleshooting and monitoring your Nginx server at the moment. If you need a long running monitoring process or storing your webserver stats in external monito

    GitHub - lebinh/ngxtop: Real-time metrics for nginx server