タグ

ATOKに関するbarlogのブックマーク (8)

  • フリーのIME・ATOKユーザ辞書リンク集 | mwSoft

    件数が豊富な辞書 モモの医学辞書 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an047722.html 医学系の用語を中心に、62万語。44万語の方はエディタで閲覧可能。 ニコニコ大百科IME辞書 http://tkido.com/blog/1019.html 6万語以上。スクリプトで生成。品詞は全て固有一般。 書き屋のための変換辞書 for ATOK http://homepage3.nifty.com/t-weekly/download.html ATOK辞書用の情報ですが、テキストファイルでも配布しています。1万語以上の情報が品詞や意味付きでまとめられています。 同義語辞書 http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se434756.html 4万語を超える単語に対して、どの単語とどの単語が同義語

  • ATOK用単語一括登録ファイルへのリンク集+ATOK2011へのインポート方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ATOKユーザーの先人達が残してくれたデータを、いまこそ活用すべし。 デジタルデータのメリットの一つは、一人が作業してくれた成果を簡単に共有できる点にあるわけですが、そんな成果へのリンク集をまとめてくれたサイトがありました。 「フリーのIME・ATOKユーザ辞書リンク集」では、ATOK用の単語ファイルへのリンクがまとめられ、その種類は全部で116種類もあります。加えてベクターの「ATOK辞書」の項目にもフリー単語ファイルがたくさん。これらをダウンロードして、お手元のPCATOKへインポートすれば、専門用語の変換に強いオリジナルユーザー辞書のでき上がりです。 ただし、ATOK12といった、古いATOKに対応した単語一括登録ファイルになっているため、そのままインポートしようとすると、「用例ファイルのヘッダーが不適切です」というアラートがでて、最新版のATOKへインポートができないものがほとん

    ATOK用単語一括登録ファイルへのリンク集+ATOK2011へのインポート方法 | ライフハッカー・ジャパン
    barlog
    barlog 2011/09/18
    dict of Atok
  • ATOK 2011 の推測変換のときに Emacs キーバインドを使えるよう設定してみた - おいちゃんと呼ばれています

    先週(2011年7月8日)に ATOK 2011 for Mac が発売されたので、早速使ってみました(といっても、僕が使っているのは定額制サービスですが) 結論から言うと、良い、です。素晴らしす。ATOK は既に完成度が高く、しょーじき、バージョンが上がってもあんまり変わらないだろうと思っていたので、驚きました。 具体的にどう変わったのかはページ下部の参考サイトをみていただくことにして、僕はニッチなところを攻めてみます。 *あの「推測変換」をさらに調整できるようになった ATOK といえば「推測変換」です。タイプしているときに もしかして、あなたが打とうとしているのはコレでしょうか? << とそっと差し出してくれるアレです。言うなれば、ものすごく出来がよい美人秘書です。 で、この推測変換をさらに自分好みに調教調整できるようになりました。どのタイミングで推測候補を表示させるか(表示開始文字

    ATOK 2011 の推測変換のときに Emacs キーバインドを使えるよう設定してみた - おいちゃんと呼ばれています
  • Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか : 404 Blog Not Found

    2009年05月08日15:00 カテゴリLightweight LanguagesLogos Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか とういけわで、じうどかしみてた。 ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News Use YJParse こんにちは。皆さんお元気ですか?私は元気です。 この文章は、イギリスのケンブリッジ大学の研究の結果 人間は文字を認識するとき、その最初と最後の文字さえ合っていれば 順番は滅茶苦茶でもちゃんと読めるという研究に基づいて わざと文字の順番を入れ替えてあります。 どうです?ちゃんと読めちゃうでしょ? ちゃんと読めたら反応よろしく。 こんにちは。皆さんお元気ですか?私は元気です。 この文章は、イギリスのケンブリッジ大学の研究の結果 人間は文字を認識するとき、その最初と最後の文字さえ合ってい

    Ajax - ケブンッリジだがいくのけゅきんうのけっか : 404 Blog Not Found
    barlog
    barlog 2009/05/08
    とわいうけで さそっtく じうどか しくだていさまた!!(じんぶで かくと AOTK に 変な AI 結果が たのるまで ぷーれん へかんん で たいしたいみのすでね。)
  • 究極に近づいているような気がするATOK2008 - SUPER BLOG.JP

    複数台のPCATOK辞書をInternet経由で同期させる仕組み。 基的にはWebDAVを使ったサービスのようです。 ジャストシステムでは「ATOK Syncを使うにはジャストシステムが提供しているインターネットディスク(有償)が必要です。」と書かれていますが。 別にそんなの使わなくても使えちゃいました。(笑) まず、無償でWebDAVを貸してくれる「FreeDAV」を使います。 んでATOK2008のメニューから。 「辞書メンテナンス」→「ATOK Sync」を選択。 なんかオープニング画面が出て、「次は表示しない」にして次の画面へ。 んで「メニュー」から「サーバ設定一覧」から「追加」を選びます。 「設定名」は適当に「FreeDAV」とでも入力。 サーバーURLは httpから入力せずに FreeDAVで作ったアカウントから ○○○○○○○(アカウント名).freedav.com/

  • 「ATOK Sync」を自前のサーバorフリーストレージで稼動させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ATOK公式サービス「http://www.atok.com/useful/atoksync/」を使えば、OSが違ってもATOKのバージョンが同じなら変換辞書を同期できますが、ジャストシステムのストレージサービスを使うのことが推奨されています。ただ、変換辞書同期のためだけにランニングコストを発生させるのはなあ...と思っていたところ、自前のサーバでATOK Syncをできる方法がNackyさんのブログ「Snowland.net」に紹介されていました。これによると、 いかんせんインターネットディスク(ジャストシステム提供の有料オンラインストレージサービス)を経由しないといけないので,今まで使っておりませんでした. しかし,単にWebDAV環境が用意できれば使えるらしいじゃないですか. 詳しい手順(と言っても、数ステップですが)はネタ元をご覧ください。また、自前のサーバがなくてもご安心あれ。フ

    「ATOK Sync」を自前のサーバorフリーストレージで稼動させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    barlog
    barlog 2009/03/11
    u r o k o
  • JustSystems | 次期ATOK for Windows 試用ベータ版テスト

    このたびは「次期ATOK 試用ベータ版」テストへのご協力、誠にありがとうございます。 2011年11月30日(水)をもちまして、「次期ATOK 試用ベータ版」の障害受付を終了いたしました。 よくあるお問い合わせ 次期ATOK for Windows 試用ベータ版をご使用の上でのトラブルに関する情報につきましては、フォームにてご連絡いただく前に、以下のFAQをご確認ください。 次期ATOK 試用ベータ版が動作するために必要な環境について 次期ATOK 試用ベータ版を削除したい ATOK 2011を既定の言語にするダイアログが表示される 音声入力が利用できない Office連携ツールが利用できない ヘルプが利用できない ATOKで使用している電子辞典を次期ATOK 試用ベータ版で利用したい 2012年1月1日になって、日本語入力ができなくなった ATOKの辞書や設定をセットアップ直後の状態に戻

    barlog
    barlog 2008/11/12
    ATOK 2009(version 22) Beta1 Windows 版は引き継ぎなど滞りなく完了。トレイ アイコンが劇的変化。半角、この版では継続。
  • 【ハウツー】ATOKダイレクトAPI for Perl/Rubyで気軽にATOKを拡張しよう! (1) 「ATOKダイレクトAPI for Perl/Ruby」の概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    先日、ジャストシステムが日本語入力システム「ATOK 2008 for Windows」のプラグインを作成できる「ATOKダイレクトAPI for Perl/Ruby」を公開しました。これは、スクリプト言語の PerlRuby を使って、ATOKのプラグインを制作できるというものです。漢字変換時に、変換用のキーを押すことで、変換候補の欄に任意の情報を表示できるというものです。 自由度の高い、Perl/Ruby でプログラムを作ることができので、キーワードに応じてWeb からデータを引っ張ってきて、その情報を表示することができます。ユーザーの興味や関心、業務に合わせた情報を表示できるのです。 特に、業務で日々、何かしらのデータ入力をしているのであれば、これを用いてかなり入力を簡略化できそうです。というのも、これまでのように、辞書から1:1で候補を引っ張ってくるだけでなく、入力に応じて何

    barlog
    barlog 2008/11/07
    推測トリガ用いてリファレンスに get アクセスなんてできたら広がりそう。
  • 1