textShadowForIE9、スクリーンリーダーなどアクセシビリティ面への配慮を加えた新版に書き直して再度公開です。 テストケース 以前に公開していたtextShadowForMSIEなどを利用している方はこの新版に差し替えていただけますよう強くお願い申し上げる次第です。 使用方法 CSSファイルからtext-shadowの値を自動的に読み込んで適用させていますので基本的に以下の設定をするだけでOKです。 また、手動で個別指定できるようにもしています。(後述) ソースをコピーしてJavaScriptファイル(textshadow.jsなど)を作成し、HTMLから外部JavaScriptとして読み込む。 または、既存のJavaScriptファイルにソースをコピペして追加。 以前のスクリプトからの主な変更点 スクリーンリーダーでダブって読み上げられないよう、影にはWAI-ARIAのaria
CSS3 Text Shadow is not supported Internet Explorer, but it is however possible to create an equivialant effect with the IE propertiary CSS Filter Blur and served this with the jQuery plugin jquery.textshadow.js. How to use Create a text-shadow in CSS for Firefox 3.1+, Safari 1.1+, Opera 9.5+, Konqueror 3.4+ and iCab 3.0.3+. h1 { text-shadow: 2px 2px 2px #999; } For Internet Explorer 6, 7 and 8 ap
こんばんは、martinです。CSS3+JavsScriptネタでも。目標は、IEでもCSS3のドロップシャドウ効果が得られるようになること。以下のような感じで、Firefoxとほぼ同等の効果を得ることが出来ます。左がIE8で右がFirefoxです。 [2010/08/04 01:02:25] プログラムアップデート→http://p2b.jp/2010/08/04/IE-compatible-CSS3-dropShadow CSS3では、テキストにドロップシャドウの効果を付けるtext-shadowが定義されていて (まだドラフト段階かな)、既にFirefox3.5やSafari, Chrome, Opera10などは対応しています。典型的には、以下のような感じで指定します。text-shadow: 1px 2px 3px tomato; // 順にx-offset、y-offset、ぼ
こんにちは、martinです。日本に帰国して1年が経ちました。昨年は2月から新しい職場で働き始めたり、9月6日に第1子が生まれたりとバタバタな一年でして、まるでppBlogの開発・サポートが出来ませんでしたが、今年はなるべく時間を作ってppBlogをいじれたらと思っています。 世界中の皆さんにとって、良い年でありますように。 久しぶりのカキコ。 静的リンクでの挙動を変えています。URLのパスに日付情報などを含ませるように。まだ、いじっている段階なので、色々と不具合があるだろうけれど、まぁ気にしないと。 日付情報がある以外には、現状、PermaLink用の英数文字からなる記事タイトルを別に指定できたのですが、これはそのまま取っておくとして、そうでない場合は、記事のタイトルがそのままブラウザのアドレスバーに表示されるような感じにしてます(静的リンクが有効な場合ですが)。今時のブラウザならエンコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く