タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (7)

  • Quipper に入社して丸4年が経った - @kyanny's blog

    blog.kyanny.me 一年経ってしまった。いろいろあった。一年前はオフィスのことしか書かなかったので、今年は自分のことだけ書く。 Engineering Manager 今年の1月に会社の組織変更があり、 Engineering Manager というポジションができた。国単位・技術分野単位などで開発者をいくつかのチームに分け、それぞれに Engineering Manager がいるという、いわゆるふつうのピラミッド型の組織になった。で、俺が東京オフィスの Web Developer チームの Engineering Manager になった。 上司(CTO)から話があったのは去年の11月頃だった。プロダクト開発チームがグローバル全体で50名くらいになってきて、そろそろ CTO 一人で見るのは無理がでてきた、そこでローカルに Manager をつくり各種の業務や権限を委譲していき

    Quipper に入社して丸4年が経った - @kyanny's blog
    bash0C7
    bash0C7 2017/06/05
  • WIP (Work in Progress) な Pull Request を目立たなくする Chrome 拡張をリリース - @kyanny's blog

    Pull Request ベースの開発手法(いわゆる "GitHub Flow" というやつ)では、未完成のブランチに "WIP" という件名をつけて作業中である旨を示しつつ途中経過もレビューしてもらう、というのをよくやります。 Quipper ではそれに加えて "DONT MERGE" とか "DO NOT MERGE" というのもよく使っています。 WIP と同じ意味で使うこともあれば、レビューの過程で発生した議論にまだ決着がついていないのでマージしないでね、という意思表明として使うこともあります。 僕は一日にだいたい十個弱の Pull Request をレビュー・マージしています(個人差はありますが Quipper のデベロッパーの多くは似たようなものです)レビュー・マージのタイミングははやいほうが良いので、一日に少なくとも二回か三回は Organization の Pull Req

    WIP (Work in Progress) な Pull Request を目立たなくする Chrome 拡張をリリース - @kyanny's blog
  • ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog

    五月の終わりから Quipper で働いている。 Quipper は DeNA の co-founder である渡辺雅之氏がロンドンで創業したモバイル学習プラットフォームの会社で...みたいな話は長くなるし、読者の興味を引きそうにないのでやめておく。このへんの話を詳しく知りたい人は渡辺によるハーバード・ビジネス・レビューの連載をどうぞ。 ソフトウェア開発者にとって一番気になるのは、会社の事業内容とか売上利益よりも、「どんな環境でソフトウェア開発をしているのか」じゃないだろうか。どんなインフラを使っているのか、バージョン管理やタスク管理はどうしているのか、自動テストはどのくらいやっているのか、開発手法はアジャイルなのか、 Mac で開発できるのか、椅子は六万円以上か(冗談ですよ)、などなど。 こういった、ソフトウェア開発者が日々過ごす広義の「環境」について言えば、 Quipper はかなりい

    ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog
    bash0C7
    bash0C7 2013/07/28
    "スタートアップというエコシステムの一角を担うものとして、顧客として果たすべきこともちゃんとやっていきましょう"
  • Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog

    皆さん bundle update してますか?ぼくは忙しさにかまけてついサボりがちなのですが先日何ヶ月ぶりかにやってみたらけっこういろんな gem がアップデートしててヒヤリとしました。 bundle update 忘れは今後もまたやってしまいそうだと思い、なにかこれを解決する方法がないか考えたところ、 マメにやるのは無理。余裕があればやるけど忙しくなったら忘れる。自分の意識が低くなっても破綻しない仕組みを作るべき 差分が小さくても Pull Request を出すのは悪くない。というか Pull Request は毎日全員が見るし放置されにくい bundle outdated の結果をメールするのもお手軽そうだけど、メールなんてどうせ見ない (pendaxes がいい例で、毎朝メールがきても痛くも痒くもない) ということで「Jenkins に毎週 bundle update したブラン

    Jenkins に bundle update した上で Pull Request させる - @kyanny's blog
  • Resque でジョブの実行に失敗したとき通知などをする機構の作り方 / How to write resque's failure backend - @kyanny's blog

    (English version is written after Japanese version) Resque には失敗したジョブを Redis に貯めておいてエラー内容を確認したりジョブをリトライさせられる機能がある。これは Failure Backend というメカニズムで成り立っている。ジョブが失敗したらメールで通知するシンプルな Failure Backend を作りながら、このメカニズムへの理解を深めてみよう。 独自の Failure Backend を利用する手順はこうだ。 Resuqe::Failure::Base を継承したクラスを作る save メソッドを定義してその中で何か面白いことをする (メールを送るとか) Resque がその Failure Backend を利用するように設定する 例としてジョブの失敗内容をメールする Failure Backend はこ

    Resque でジョブの実行に失敗したとき通知などをする機構の作り方 / How to write resque's failure backend - @kyanny's blog
    bash0C7
    bash0C7 2012/11/22
  • Terminal.app でプロダクション環境へ ssh するとき背景色を変える - @kyanny's blog

    iTerm2で、sshしたら背景画像なり背景色切り替えとか出来ないのかな。プロファイルの設定とかでも可。Windowsではputtyでプロファイル切り替えて、番つなぐ時は赤っぽい背景色とかにしてる。— songmu (@songmu) July 24, 2012 ssh したときセッション別にターミナルのテーマかえるやつ、 Terminal.app でもやりたいなぁ。むかし @nabokov7 さんが Mac でやってた記憶があるけど、あれはいったいどうやってたんだろ。— Kensuke Nagae (@kyanny) July 24, 2012 設定をまるごと.Terminalファイルに書き出してショートカットにしてた。ショートカットごとに別の背景色や起動コマンド(ssh)割り当てたりして。RT @kyanny: ssh したときセッション別にターミナルのテーマかえるやつ…— nabo

    Terminal.app でプロダクション環境へ ssh するとき背景色を変える - @kyanny's blog
    bash0C7
    bash0C7 2012/10/09
  • デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog

    ここ数カ月、デプロイとリリースについて、同僚や友人と議論したり雑談したりする機会が数多くあった。そんな折に、友人から Facebook のリリースエンジニアリングチームについて教えてもらった。曰く、 Facebook ではリリース作業を専門とするチームがあり、そこのメンバーは開発ブランチのコミットとそれに付随する ITS の議論を精査した上でリリースに値する変更をリリースブランチへ cherry-pick するのだそうだ。 2012/07/25 追記 Facebook のリリースエンジニアリングについては Facebook のリリースと文化 - Kato Kazuyoshi を参照のこと cherry-pick は無いわー、というのは置いておくとしても、リリースという極めて重要な作業が特定の人たちに委ねられている点に恐ろしさを感じた。嫌だと思うのはなぜなのかしばらく考えて、デプロイ作業の属

    デプロイ作業の属人化を徹底的に排除したい話 - @kyanny's blog
  • 1