タグ

ブックマーク / dic.pixiv.net (59)

  • おっさんずラブ

    概要 テレビ朝日が制作・放送したテレビドラマの1つ。もともと2016年の年末深夜に単発ドラマとして放送されていたが、レベルアップ&リニューアルを経て2018年春期の連続ドラマとして1クール分放送することになった。 同年4月21日から6月2日にかけて「土曜ナイトドラマ」枠にて放送。全7回。 単発ドラマ版でも同じ役を演じた田中圭、吉田鋼太郎に加え、林遣都、内田理央、眞島秀和、大塚寧々ら新キャストもドラマに参戦する。 その後同年12月7日、映画化されることが明らかになった。連続ドラマの続編になるとのこと。それに合わせ、2019年1月2日、テレビ朝日、東日放送、福島放送、新潟テレビ21、長野朝日放送、北陸朝日放送、メ〜テレ、熊朝日放送、鹿児島放送、琉球朝日放送において集中再放送を行っている。 女好きだがモテない33歳のおっさん・春田創一が、ピュアすぎる乙女心を隠し持つ“おっさん上司”黒澤武蔵と

    おっさんずラブ
  • マ・ワ・シ・ウ・ケ

    pixivision 心を操るレベル5・常盤台の女王!「蜂操祈」とは?ファンアートもご紹介!【急上昇】 2023-11-01 19:00:00 【今週の注目マンガ8選】初対面の他人の家で、変な物を売りつけられています。 他 2023-11-01 18:00:00 連載から10周年!新作アニメも一挙配信!「転生したらスライムだった件」のファンアート特集 2023-11-01 17:00:00 芸術の秋を彩る作品がズラリ!2023年10月・pixivision人気記事 2023-10-31 19:00:00 肌寒い季節にぴったり♡リブ生地&たてセタを描いたイラスト特集 2023-10-31 18:00:00人気の記事アラマキ(ONEPIECE)ヒンメル理論ロックス・D・ジーベックヒンメル(葬送のフリーレン)禪院直毘人伏黒甚爾羂索フリーレン冥冥憂憂虎杖悠仁伏黒恵伏黒甚爾宿儺(呪術廻戦)フェルン

    マ・ワ・シ・ウ・ケ
  • 地獄への道は善意で舗装されている

    概要このことわざは「誰かのためにこれから舗装する道」なのか「自分が舗装してきた道」なのかで、2通りの意味になる。 1つ目は、良かれと思った行いが悲劇的な結果を招いてしまう事態。 または、悲惨な出来事の発端となる出来事が皮肉にも善意の行いである事態を指す。 要するに「大きなお世話」。 2つ目は、善意を持っていても実行が伴わなければ、いずれその人は地獄へ落ちるだろうとする戒め。 この場合、舗装されてるのは「これから行く道」ではなく「今まで来た道」を指している。 「天国をめざして信心する人は多いが、そのための善行を続ける人は少なく、結局は地獄へと進むことが多い。 地獄への道には、そうした人々が心の中から落としてしまった善意が降り積もっているのだ。」 上記の意味の場合は「地獄は善意で満ちているが、天国は善行で満ちている(=Hell is full of good meanings, but hea

    地獄への道は善意で舗装されている
    bash0C7
    bash0C7 2018/09/03
  • エンドレスエイト

    アニメ版 2009年にアニメ版が放送された当時のこの記事の初版にはただ一言、そう記されていた。 その理由は、タイトル通り「8週連続で、ほぼ同じ話を放送する」という前代未聞の実験的な手法を敢行してしまったからである。2期の新作は14話なので、半数以上がこのエンドレスエイトである。 放送当時はいつ終わるかも不明であり、ファンは2ヶ月間ほぼ同じストーリーを視聴し続けることとなった また投稿イラストも数多く、怒り剥き出しのものから、上山道郎氏の「のび太の終わらない夏休み」のように見事なネタに昇華したものまで様々であった。投稿した作品の意図はどうあれ、このような二次創作を続けているうちは「ハルヒを見限ったわけではない」という、ファンの精神力が試される8週耐久レースでもあった。 そのような特殊な話なので、コアなファンもおり毎回違う点もあるので、比較してみると面白いかもしれない。(服装、スタイル、カメラ

    エンドレスエイト
    bash0C7
    bash0C7 2018/09/01
  • 灰色の魔女

    『ロードス島戦記』に登場する有名な魔女の通り名。灰色の魔女カーラ。『ロードス島戦記』最初のエピソードのタイトルでもある。 概要 古代王国時代、剣の時代と500年以上もロードス島の歴史に干渉し続けている魔術師。 名はアルナカーラで、通称「灰色の魔女カーラ」と呼ばれている。 当時はマーファを信仰し蛮族に対しても穏健派であったが、古代王国崩壊と蛮族大攻勢の影響を受けロードス太守サルバーンと共にただ二人の生き残りとなった。 剣の時代の闘争において、光と闇の両勢力の不利になった方に加担し、均衡を維持していたらしいことから「灰色の」と二つ名がついた。(いずれかの勢力が大きくなりすぎれば、取り返しのつかない大破壊、破局が訪れると考えている為) 付与魔術師(エンチャンター)の家系の出身であり、自らの意志を封じ込めた「額のサークレット」が体。このサークレットを身に付けた者は以後カーラに身体を乗っ取られる

    灰色の魔女
  • バーボンハウス

    やあ (´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って、この項目を作ったんだ。 じゃあ、注文を聞こうか。 概要 来は酒場の一種である。 2ちゃんねるの釣りスレの先頭に書く定型文として使われるようになり、そこから所謂「釣堀」(釣られた者が大量に集まった場所)の代名詞的な意味で使われるようになった。 元ネタ 元は2chのアクセス規制時の文章である。 余談 このネットスラングをモチーフとしたGonGoss氏作成のボカロ曲「バーボンハウスへようこそ」(歌:初音ミク)が存在する(

    バーボンハウス
  • 「ありがたや〜」ボタン

    概要 4月1日といえば、誰もが知っているエイプリルフールであるが、2016年のその日は少し違った。 pixivの公式が一日限りで『「ありがたや~」ボタン』という訳の分からない機能をリリースしたのだ。 「ありがたや~」ボタンとは、投稿されたイラストの真上にある合掌した手が描かれたボタンのことで、これを連打するか、マイク機能があるスマホなどの場合それの前で拍手をするとA・RI・GA・TA・YA~の文字とともに虹色の太陽のような物と笑顔の記号が画面いっぱいに表示される謎の演出がある。 その下に出るリンクを調べると、ありがたがられた作品(=「ありがたや~」ボタンを多く押された作品)を閲覧できる。なお、このA・RI・GA・TA・YA~の画面はPCだとEscキーで解除可能。 イラスト右上にある評価ボタンと実質内容が変わらず(ただし評価ボタンは一つのイラストに一日一回しか評価できないがこのボタンは何回で

    「ありがたや〜」ボタン
  • なつみ生きとったんかワレ

    概要作ったんかワレ! TV番組「ダウンタウンの大晦日スペシャル!!『絶対に笑ってはいけない○○』24時!』」シリーズの2011年版、「絶対に笑ってはいけない空港」において、トラップとして登場した浜田雅功の似顔絵のセリフ(「なつみ」は浜田のでタレントの小川菜摘の事である)。 描いたのは漫画家の『漫☆画太郎』氏。 pixivではその顔芸と画風のインパクトが受けたのか、版権キャラを充てたパロディイラストが散見される。 たぶん他のなつみ達は関係ない。 詳細は「漫☆画太郎」の「ガキの使い」項目を参照 …ちなみに、引き出しには他に美大生、街の似顔絵師、楳図かずお(これも2枚あった)の描いた浜田の似顔絵が入っていた。 関連イラストあるんかワレ! 関連タグもあるんかワレ! 生きとったんかワレ 全員アウト 今崎ホセ 蝶野ビンタ ジュウシマツ住職 絶対に笑ってはいけない魔法少女24時 絶対に笑ってはいけない

    なつみ生きとったんかワレ
  • ハートマン軍曹

    演:ロナルド・リー・アーメイ / 日語吹き替え:斎藤晴彦 泣いたり笑ったり出来なくしてやる! ハートマン軍曹 ベトナム戦争を題材とした映画『フルメタル・ジャケット』に登場する架空の人物。専任教官。 海兵隊に志願した新兵を、8週間の訓練期間中に一人前の海兵隊員にシゴキあげる鬼教官である。 演者のリー・アーメイ氏は、実際に海兵隊の訓練教官を務めたこともある。彼は元々演技指導で呼ばれていたが、その際の鬼気迫る罵声にスタンリー・キューブリック監督が惚れ込んでしまい、ハートマン軍曹役として急遽抜擢されたという経緯がある。 (ちなみに、来ハートマン軍曹を演じる予定だった役者は『いいぞベイべー!逃げる奴はベトコンだ!!逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!』の機関銃手を演じているティム・コルセリ) なお、この役の超絶極まるインパクトからか、リー・アーメイは映画公開後に、海兵隊初の退役後昇進として、

    ハートマン軍曹
  • 誘い受け

    概要BL百合における受けキャラ、あるいはNLでの受けキャラが、相手を言葉やしぐさで性行為に誘うこと(稀に性的ニュアンスのない保護や愛情にも用いる)。 元はBLで使われていた言葉だが、現在はNLや百合にも使用されている。 具体例「今日は家に帰りたくない」「暑いねえ」→上着を脱ぐ「酔ったみたい」 言葉やしぐさだけではなく、実際に行動に起こして攻める側をベッドに引きずり込んだり、押し倒したり、乗っかったりして性行為に持ち込もうとする場合は「襲い受け」「乗っかり受け」などと呼ばれる。 相手が自分をかわいがると分かっててするぶりっ子行為(遠回しな自己PRとおねだりを組み合わせたもの)は別カテゴリーだが、言動は非常によく似ている。 関連イラストNL BL 百合 関連タグカップリング 腐向け 受け 攻め 襲い受け 乗っかり受け 誘惑 挑発 セクシー 悩ましい エロい 官能 媚びる マゾヒスト ドM 涙

    誘い受け
  • 四葉(シスプリ)

    概要誕生日:6月21日 身長:148cm 星座:双子座 一人称:四葉 兄呼称:兄チャマ 声:半場友恵 春歌・亞里亞と共に外国からやってきた帰国子女の一人。 イギリス育ちで、シャーロック・ホームズの影響を受けてか探偵のような服装や行動が目立っている。 口癖は「チェキ」。ゲーム版での「チェーキー!話すチェキー!」はインパクト大(原作やアニメではそこまで言わない)。 兄のことが好きなあまり、ストーカーまがいなことをしてしまうこともしばしば。 また、兄と自分の探偵コンビに相対する仮想敵として、自ら「美少女怪盗クローバー」という怪盗に扮し、兄を戸惑わせることも。 読者ゲームでは途中からの加入のせいか11位が低位置になっていた時期もあったが、イラストストーリーやキャラクターコレクションが発表されると人気が急上昇した。 ちなみに、ペーパームーンで等身大フィギュア化された唯一の妹でもある。 アニメ第1期『

    四葉(シスプリ)
    bash0C7
    bash0C7 2018/04/11
  • ドラグスレイブ

    黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの 時の流れに埋もれし 偉大なる汝の名において 我ここに 闇に誓わん 我等が前に立ち塞がりし すべての愚かなるものに 我と汝が力もて 等しく滅びを与えんことを! 概要 漢字表記は「竜破斬」。その名の通りドラゴンをも屠る術である。 魔族の力を発生源とした黒魔法のひとつ。発生源は「赤眼の魔王(ルビーアイ)」シャブラニグドゥ。力の源であるため、シャブラニグドゥ人に使用してもダメージを与えることはできない(ただし例外はある)。 同作品世界において一般的に人間の使用可能な術では最強(威力・範囲共に)とされている。 小説外伝『スレイヤーズすぺしゃる』および劇場版(『ぷれみあむ』を除く)でのリナの決め技。 もちろん、リナ独特のものではなく、小説編やアニメーション作中で実際にゾルフやシルフィールなどリナ以外の術者も使っている。当然ながら凄まじい大技であり、そこらの

    ドラグスレイブ
  • たくしあげ

    概要 衣服の袖や裾を引き上げる行為。 揚げ物の一種ではないので要注意。 pixivにおけるタグとしての「たくしあげ」は、衣服を手でつまむ動作や、腕と体で衣服を挟んだ上で落ちないように支えているシチュエーションに付けられるのが主となっている。 この描写は、キャラクターの羞恥心を伴って行われる場合が多く見られる。また、(主に女性から見た)相手の理性を一気に攻め落とそうとする誘惑・挑発の手段としても描かれる。 また、たくしあげを行うのは通常の女性に限らず、ふたなりや女装、男の娘であることを強調するためにも用いられる。 たくしあげの種類 下半身のたくしあげ 一般にたくしあげと言えば、スカートや袴(特に行灯袴)が対象になる場合が多い。 両手を使ってスカートを左右に広げるように持つのがスタンダードなスタイルであり、ロングスカートなどの場合は口で裾の一箇所を咥えるケースもある。 たくしあげはスカートなど

    たくしあげ
    bash0C7
    bash0C7 2018/04/09
  • ツインビー

    コナミデジタルエンタテインメントのメディアミックス作品「ツインビー」シリーズに関連するタグ。および、その作中に出てくる主人公の戦闘機メカの名称。稿では、ツインビーシリーズ全体について説明する。 主人公である戦闘機メカのツインビーについては、ツインビー(キャラクター)を参照。 概要 コナミのロングセラーシリーズの1つで、1985年3月5日のアーケードゲームで初登場。当時としては画期的な、二人同時プレイ可能なシューティングゲームで、丸みを帯びた自機デザインや、動物や果物など身近な存在をモチーフにした可愛らしい敵キャラクターも特徴。 基板はそのデリケートさや、コナミモーニングミュージックなどで有名なバブルシステムを使用している。 ゲームルールは対地対空の概念がある縦シューティングで、10面をクリアすれば一周となる。 パワーアップシステムが独特で、対空弾で雲の中に隠れたベルを弾き出し、一定数の撃

    ツインビー
  • 誤チェスト

    誤チェストとは山口貴由先生の作品「衛府の七忍」にて登場したパワーワードである。世に出るやいなや、ネットを媒体にしてあっというまにネタとして広まった。 「誤チェストにごわす」 誤チェストとは読んで字の如く”チェスト”し間違えることである。事の発端は怨身忍者の脅威に手を焼いた幕府が薩摩藩に”鬼退治”として怨身忍者レジイナ討伐を命じたことから始まった。だが、勇壮な薩摩隼人をもってしても怨身忍者には手も足も出なかったため、やむなく薩摩藩は日最強の侍である宮武蔵に助太刀を頼むことにしたのである。 しかし、そのやり方は常人の発想を逸脱したものだった。宮武蔵のスカウトを命じられた中馬大蔵率いる武家者(ぼっけもん)の一団は武蔵が現れるであろう山道にて待ち伏せし、道を通る武士を片っ端からチェストして武蔵かどうかを確かめていたのだ。武蔵が鬼退治を成しうる人物かどうか確かめる意味合いもあったのだが…その後

    誤チェスト
  • あすか120%

    概要 国内独自PC終盤期にFM-TOWNS版とX68000版から発売された「ヴァリアブル・ジオ」と双璧をなす初期の美少女格闘ゲームである。 PC版においてはキーボードでのプレイを考慮されていた為に、必殺技コマンドは比較的簡潔なので非常に出しやすく、後に発売されたTOWNS版エクセレントでは、アドベンチャーモードでの行動次第で超必殺技が常時出せるようになる。 後に新キャラクター4名追加されたPCエンジン版を皮切りに、プレイステーションとセガサターン等のコンシュマー機にも移植された。 当初は割とシンプルなシステムだったが、移植の度に格ゲーの進化に合わせて色々と要素が足されてアップデートされていった。 作品数は多いがストーリー的には続編と呼べる作品は無い。 オリジナルのキャラクターデザイン・デモ画面等各種ビジュアル作画は七瀬葵が担当していた。 PCエンジン版以降は石田敦子がビジュアル面の作画を担

    あすか120%
  • メローラ姫

    コナミ(現:コナミデジタルエンタテインメント)のシューティングゲーム『ツインビー』シリーズの登場人物。名前は姫だけど女王さま。 曖昧さ回避 この項目では、シューティングゲーム『出たな!!ツインビー』に登場する惑星メルの女王のメローラ姫について説明しています。それ以外の項目については、以下の項目を参照してください。 アーサー王伝説に登場する、アーサー王とグィネヴィア妃の娘。⇒メローラ クロスメディアプロジェクト『スナックワールド』に登場するフレンチトースター王国の王女。⇒メローラ姫(スナックワールド) 概要 『ツインビー』シリーズの登場人物で、1991年に業務用シューティングゲームとして発売された『出たな!!ツインビー』の舞台となる惑星メルの女王である。しかし彼女は人間ではなく、惑星メルに住まう人々の善良な意思の集合体にして惑星メルの守護神とされている。後に全宇宙の平和の象徴とされ、レインボ

    メローラ姫
  • 許してヒヤシンス

    pixivision 料品から洋服まで。買い物のイラスト特集 2023-11-20 18:00:00 大人な雰囲気へ変身!シルクハットのイラスト特集 2023-11-20 17:00:00 世界を魅了する!「League of Legends」のファンアート特集 2023-11-19 18:00:00 日常から特別まで♡ティアードスカートのイラスト特集 2023-11-19 17:00:00 【今週の注目マンガ8選】人類が絶滅危惧種で、人外に保護される世界。他 2023-11-18 18:00:00人気の記事ヤマト(ONEPIECE)五条悟ジニー(ONEPIECE)十種影法術なにかんがえてるのフリーナ伏黒恵黄金郷のマハトユミル(進撃の巨人)フェルンロックス海賊団虎杖悠仁伏黒恵八握剣異戒神将魔虚羅宿儺(呪術廻戦)羂索蜂操祈エレン・イェーガー夏油傑髙羽史彦更新された記事ゴールドンドラゴクウ

    許してヒヤシンス
  • ここがあの女のハウスね

    ここがあの女のハウスねとは、宮崎吐夢の楽曲「あの女のハウス ~彼を返して……あとお金貸して!~」内の台詞である。 ここがあの概要のハウスねPC雑誌『TECH Win』の付属CDの一コーナー『さる山はげの助アワー』に収録された宮崎吐夢の楽曲『あの女のハウス ~彼を返して……あとお金貸して!~』の冒頭に登場する台詞。 なお楽曲は当然ハウスミュージック風味である。 曲の内容は、とある女が恋人・諸田誠(もろたまこと)の浮気を疑い彼がいると思われる浮気相手の女性の住所を突き止めて深夜3時前に押し掛ける。そして出てきた女性と誠が居る居ないで口論を繰り広げるも、最終的に「その住所ここじゃないんですけど」という迷惑なオチ。あと誠に金を出させる気だったのか帰りの電車賃も無い。 後にこの音源を元にPCゲーム『WHITE ALBUM』の画像を使ったFLASH動画シリーズが作られネット上で有名となる。当時のPC

    ここがあの女のハウスね
    bash0C7
    bash0C7 2017/09/18
  • 謎の白い液体

    概要TBS系列で放送されているテレビ番組『THE世界遺産』のCMで挿入された、ナレーションの一部。 2011年4月21日深夜、年初よりその予測のつかない展開で人気を博していながら、東日大震災によるテレビ局の放送予定の変更のため3月23日より延期されていたテレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の放送がTBS局で再開された。 この1ヶ月ぶりの公開は10話から最終回12話までのクライマックス3話分を一挙放送するという特別編成であったため、視聴者は編合間に、同じテレビCMを何度も何度も何度も何度も繰り返し見せられる羽目になる。 金曜ドラマ『生まれる。』や映画『ハナミズキ』のDVD&Blu-ray発売などが告知されたが、その中で特に多くの視聴者へ強い印象を与えたのが紀行ドキュメンタリー番組『THE世界遺産』の次回予告CMであり「テキーラの原料は、この奇妙な形の植物。謎の白い液体の正体とは?」とい

    謎の白い液体
    bash0C7
    bash0C7 2017/05/22