タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アベノミクス不況に関するbat99のブックマーク (4)

  • アベノミクスは今も順調に進んでいる

    なぜ、震災後に常識に反する円高が起こったか 安倍晋三首相は、消費税の10%への引き上げを2019年10月に先送りすることを表明した。 14年4月の8%への引き上げは、17年4月の10%への引き上げ予想と相まって消費に大きなマイナスの影響を与えた。雇用、企業収益、そして税収も好調な日経済の唯一といってよい弱点が消費であり、それがGDPの足を引っ張っている。 中国経済の状況など、世界経済が大きな波乱にもまれている中で、デフレからようやく脱しつつある日経済に再び冷水を浴びせぬためにも、先送りは正しい判断であろう。 さて、ここで先の地震と為替相場の関係を考えてみよう。 16年4月、熊県、大分県で震度7を記録する大地震が連続して発生、大きな被害が出た。 伝統的な経済学では、「大規模な災害が発生すると、為替市場においてその国の通貨の価値は低下する」と考えるのが常識だ。 為替相場は2つの通貨の間の

    アベノミクスは今も順調に進んでいる
    bat99
    bat99 2016/08/04
    戦争は平和である。自由は屈従である。無知は力である。アベノミクスは順調である。
  • 英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2

    先週末のイギリスのEU離脱決定は今も世界経済に影を落としたままです。 イギリスでは、エリート社会と低所得者社会がもともと分断されているところに、この投票結果はさらに分断を強める結果になるだろうと報じられています。 そうすると、近年移民流入が続く英国の格差社会はかつての格差を超えて、さぞ酷いことになっているのだろうと思い、ピケティの所得データベースを使って実際のところを調べてみました。(図表1) 英国の所得下位者の所得は伸びているし、格差拡大もしていない 日の所得下位者の所得は著しく減り、格差は英国以上に拡大 図表1 英国・日の所得上位10%と下位90%の所得推移 出所:The World Top Incomes Database Thomas Piketty他 それぞれの所得水準は、2010年通貨で実質化されている。 英国の所得格差は5.5倍程度で変化がないが、日の所得格差は 4.4

    英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2
  • 消費冷え込み、食費が負担に 3月家計調査 企業、値上げにためらい - 日本経済新聞

    家計にとっての費の負担感が増している。総務省が28日発表した3月の家計調査によると、勤労者世帯のエンゲル係数(消費支出に占める費の割合、過去12カ月の移動平均)は23.9%に達した。2014年まで長らく22%前後で推移していたが、15年に入ってから急速に高まってきた。円安に伴う輸入コスト上昇や人手不足をうけた人件費の増加を背景に、加工品や外の値上げが昨年初め頃から、一気に進んだためだ。

    消費冷え込み、食費が負担に 3月家計調査 企業、値上げにためらい - 日本経済新聞
  • 「アベノミクス不況になりつつある」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党政策委員長 アベノミクスとはバブルとトリクルダウンだ。こんなものが長続きするわけがない。最大の問題である個人消費、内需が落ち込んでいる。特に年初から下がってきている。政権側は「天気のせいだ」というが、そういう「能天気」なことを言っている場合じゃない。個人消費が冷え込んでいるのは、消費増税が引き金を引いたことは間違いないうえ、アベノミクスは一部の富裕層に富が集中しただけで、賃金や中小企業への支払いという形でまわっていないという実態がある。消費増税で引き金をひいて、アベノミクスで更にダメージを与えている。「アベノミクス不況」になりつつあるというのが今の状況だ。(記者会見で)

    「アベノミクス不況になりつつある」 共産・小池氏:朝日新聞デジタル
  • 1