2017年7月4日のブックマーク (11件)

  • これ以上簡単にはできない絶品イワシのオイル煮 - tapestry

    サンマ、イワシ、サバ....。 銀色に光る青魚をスーパーの鮮魚売り場で見かけると、いてもたってもいられなくなり、ついバスケットに放り込んでしまう。 とりわけイワシが好きだ。 その昔、ほんのわずかな期間、はてなのメイン事業であった人力検索はてなに「いわし」という掲示板があり、ブログのなかった時代に嬉々としてスタッフ日記をいわし掲示板で書いていた切なくも楽しい思い出があるから、という事柄とは全く関係ない(こんなエピソード書いても分かってくれる人は id:yomoyomoさんぐらいだろう)。 とにかく主婦になってから(主婦じゃなくなってからも)イワシが好きだ。 ピカピカと青銀色の光を放つイワシのパックは、なぜあんなにも吸引力があるんだろう。日人のDNAなのか?安さに弱い庶民の習性か? 昨夕、近所のスーパーフレスコ(京都で有名なチェーン店)には、大振りのイワシが4〜5尾入って1パック250円で売

    これ以上簡単にはできない絶品イワシのオイル煮 - tapestry
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 屈折した中高年の承認欲求の対処法

    「いっぱい給料もらっているくせに、ホントに使えない」「人が足りないんだから、もっと働いてほしい」「なぜ新しいことにチャレンジしようとしないんだろう」──。 職場にいる中高年社員を見て、こんな不満を抱いている経営者や若手社員は多いはずだ。こんな社員の姿は、若手にとって「ああはなりたくない」という悪いお手となってしまい、貴重な人材の流出にもつながりかねない。 しかし、そんな中高年の「代わり」を見つけようとするのは現実的ではないし、人手不足の昨今では難しい。 一方、中高年にも言い分はあるはずだ。役職定年を迎えたり、幹部ポストを巡る「椅子取りゲーム」に破れたりすれば、当然、やる気にも影響があるだろう。かつての部下が上司になれば、心の中はさらに複雑になる。 仕事面だけでなく、自身や家族の健康問題や介護に直面する年代でもある。 こういった千差万別の事情を理解しないまま、若手や中堅社員と同じマネジメン

    屈折した中高年の承認欲求の対処法
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 性教育のプロが伝授!完全女性目線の彼女が悦ぶセックスとは

    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない - シロクマの屑籠

    精神医療が世の中を変えて、世の中が精神医療を変えていく。 そういう視点で、精神医療と世の中の相互作用を眺めていると、つい、ブロガーっぽいことを考えたくなる。 1.昔の精神医療には「狂気」しか無かった。 「発達障害」も「社交不安性障害」も「境界性パーソナリティ障害」も昔は存在していなかった。今日ではよく知られている心の病気が出揃ったのは、20世紀になってからのことだ。 十八世紀には、たったひとつしか心の病気が存在しなかった。狂気 insanity である。狂気という診断が意味していたのは、今日の臨床家が精神病という語で意味しているもの、あるいは口語的に「狂った crazy 」と言われているものだった。「狂気」とは、多くの場合妄想や幻覚を伴ったり、重いメランコリ―や高揚状態を伴うなど、患者が現実となんらかのかたちで接触を失っている状態のことを意味していた。 (中略) 狂気というひとつの病気だけ

    発達障害のことを誰も知らなかった社会には、もう戻れない - シロクマの屑籠
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
    あまりに浅薄で発達障害の本質を理解していないように感じる。時間があればいつか反論したいが…
  • なぜ人はわかっていても行動できないのか?

    昨日、以下のようなツイートをしてみました。 なぜ人はわかっていても行動できないのか?それは、バカがバレるのが怖いから。でも人間なんてみんなバカなんだから、なる早で自分のバカさ加減なんて世の中にバレてしまったほうがいい。そのほうがよっぽど自由に生きられる。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月3日 じゃあどうすれば自然とバカがバレるようになるのか?それはね、毎日書くことだよ。自分からバカですって宣言するのはなかなか難しい。でも毎日書いていれば、自分がバカだということが自然な形でバレていく。プライドが高くて一歩踏み出すのが怖い人ほど、毎日書いた方がいいと思うのはそのためです。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2017年7月3日 わかっていても行動できない理由は、バカがバレるのが怖いから。 僕はこんなブログを書いているので、大学生の方とお会いする機会がとても多い

    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • think of と think about の違い

    think of と think about の違いは? think of と think about は両方とも「~について考える」だと訳せますが、どのような違いがあって、どう使い分ければいいのでしょうか? think of と think about の違い、わかりにくいですよね。この記事では、of と about のコアイメージを元に、「think of 人 と think about 人 の違い」「think of 物 と think about 物 の違い」を解説しました。 of と about のコアイメージ of のコアイメージ of のコアイメージは「背景を作り、その支配下に置く」です。 A of B は「A は B に所属している」という意味が有名ですが、それは「A の背景に B がある」というイメージから発生しているわけです。 なお、think of のように動詞のすぐ

    think of と think about の違い
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 「首と肩には大事な神経がビッシリ詰まっている」「きちんとじっくり睡眠を取ることが大切」漫画大好きな整形外科医が語る「無理は禁物」の話

    minami @mnm_menma 私、真っ白い画面見て辛いってなるし、1コマ1コマが辛くてでも何も想像できなくて吐きそうなときがあるんだけど、これなんだろな、てか、イラスト以外にも抱えてるものが多すぎて、キャパ越えて半年何にも描きたくなくなるんだけど、割と今それの始まりに来てる 2017-07-04 13:56:41 キャプコン @Kyapcom7029_DX @Yatomomin FF外から失礼します。 好きなことやってても疲れやストレスは溜まりますからねぇ。 無理を続けてるといつか心身が破綻して、10年単位での治療が必要になるそうですから、休むべき時はちゃんと休まないとですね。 2017-07-03 22:11:01 みずか @Torimeshi8 @Yatomomin FF外から失礼します。入られたお風呂は、銭湯とお見受けしました。銭湯は湯船が大きいので静水圧という圧力が体にかかっ

    「首と肩には大事な神経がビッシリ詰まっている」「きちんとじっくり睡眠を取ることが大切」漫画大好きな整形外科医が語る「無理は禁物」の話
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • スマホが机の上にあるだけで人の注意力は失われる | スラド モバイル

    電源が入っていないスマートフォンが視界に入っているだけで、人間の注意力が失われるという調査結果が明らかになった(GIGAZINE、ScienceAlert)。 米テキサス大学オースティン校の研究チームが520人のスマートフォンユーザーを対象に行った「集中力が必要なテスト」による実験によると、スマートフォンを別の部屋に置いた状態でテストを受けた被験者グループと、机の上にスマートフォンを置いてテストを受けた被験者グループでは、前者のほうが高得点を出す傾向が見られたという。いっぽう、スマートフォンを別の部屋に置いたグループと、ポケットやカバンにしまった状態でテストを受けたグループでは、若干であるがやはりスマートフォンを別の部屋に置いたグループのほうが高得点を出す傾向が見られたという。 また、275人の被験者を対象を行った別の実験では、事前にスマートフォンへの依存度を尋ねておいた上で同様のテストを

    スマホが机の上にあるだけで人の注意力は失われる | スラド モバイル
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル

    文化や商品の海外発信を目指す官民ファンド「クールジャパン機構」(東京都)で、複数の女性社員が男性役員2人からのセクハラ被害を訴え、労働組合をつくって機構側との協議を求めていることが3日わかった。役員の一人は経済産業省から出向した官僚だという。 労働組合の代理人弁護士によると、現在投資部門の責任者を務める専務は昨年7月、都内のカラオケ店に「懇親会」と称して女性社員4人を呼び出し、「ワインディナー」「手作りプレゼント」などと手書きしたくじを引かせた。3日後、専務は秘書を通じ、社員に対して引いたくじの内容を実行するよう日程調整を要求。社員が機構のセクハラ相談窓口に申し出たため、実際には実行されなかったという。 くじを引かされた4人のうち2人は、2015年夏にも当時の専務執行役員から歓迎会の2次会で太ももを触られたり、肩に手を回されたりした、と主張している。この役員は現在は機構を離れ、復興庁

    官民ファンドでセクハラか くじ引かせ食事など要求:朝日新聞デジタル
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 資格試験合格者インタビュー 首藤 紳介さん|杏林予防医学研究所アカデミー

    首藤 紳介さん【医師】 表参道首藤クリニック院長 表参道首藤クリニックHP 小児科医として、大学病院や民間病院の救急外来、未熟児集中治療室などで現代医学を研鑽。自身の様々な経験から、薬だけに頼らず、自己治癒力を高め、健康と美を保つための医療を目指すようになる。2010年より、補完代替療法のクリニックに勤務。ガン、膠原病・リウマチ、アレルギー(アトピー性皮膚炎、気管支喘息)、精神疾患などに対し、多くの臨床経験を積み、薬に頼らずとも高い治療成績を残す。また、高齢者の訪問診療や、精神科病院の非常勤勤務なども経験する。水素療法や補完代替医療、点滴療法など、更なる医療の可能性を求め2013年5月より、表参道首藤クリニックの院長を務める。 -細胞環境デザイン学を学びたいと思われたきっかけを教えていただけますでしょうか。 知り合いの方から「面白いセミナーがあるよ!」と声をかけていただいたことがきっかけで

    batti-8
    batti-8 2017/07/04
  • 解離性同一性障害 - Wikipedia

    解離性同一性障害(かいりせいどういつせいしょうがい、英: Dissociative Identity Disorder ; DID)は、解離性障害のひとつである。かつては多重人格障害(英: Multiple Personality Disorder ; MPD)と呼ばれていた[注 1]。 解離性障害は人にとって堪えられない状況を、離人症のようにそれは自分のことではないと感じたり、あるいは解離性健忘などのようにその時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとすることから引き起こされる障害であるが、解離性同一性障害は、その中でもっとも重く、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるものである。 DSM‒5では、解離性同一症の診断名が併記される。 「解離」には誰にでもある正常な範囲から、治療が必要な障害とみなされる段階までがある。 不幸に

    解離性同一性障害 - Wikipedia
    batti-8
    batti-8 2017/07/04
    レジリエンス・解離しない能力