2018年7月18日のブックマーク (6件)

  • ☆インタビュー第11回 木下牧子先生 | ピアノ曲MadeInJapan | ピティナ・ピアノホームページ

    木下牧子先生は、特に合唱曲や吹奏楽などの分野で大人気の作曲家でいらっしゃいます。音が薫ってくるような美しいハーモニー、思わず口ずさんでしまうような心に残る音楽...。その木下先生がピティナに入会され、今後はピアノ曲の分野でも精力的に作曲されるご予定、との嬉しいニュースを受け、緑豊かな吉祥寺のご自宅まで、早速お話を伺いに参りました。ピアノ科から作曲科へのご転向や、作曲上のこだわり、そして今後の作曲活動についてなど、ウィットに富んだ楽しい先生のお話を、存分にお楽しみください! ピアノ科から作曲科へ ― 先生は大人気の作曲家でいらっしゃいますが、高校はピアノ科でいらしたのですね! 木下先生:都立芸術高校卒業までピアノ科でした。初見が得意だったこともあり、古典から近現代まで、当時はあらゆる曲を弾いていました。ただ、どんな曲でもすぐに弾けてしまう分、じっくり表現を深めるのが苦手でしたね。ピアノの先生

    batti-8
    batti-8 2018/07/18
  • 【SIer新人向け】研修では教えてくれないノウハウ集 - Qiita

    「ようこそ 魔境 SIerへ!」 はじめに この記事は、SIer(Systems Integrator)に入ったシステム開発未経験者の新人さんたちへ送る、研修では教えてくれないノウハウ集です。 実際、弊社の長い研修では実務に使えそうなことをあまり教えてくれませんし、ノウハウは現場の人の頭にしかない状態なので、新人さんは暗中模索で仕事を覚えていくことになります。 それも非効率なので、実際に私が2年半1で失敗したこと、やってきてよかったこと(ノウハウ)を体系化したので共有します。 新人さんは、これを参考として、使えるところだけ今後の業務に持っていってください。 (当はガッツリ社内向けに書いたものなので、一部汎用的でない表現がありますがご了承ください。) 目次 業務面 技術面 プライベート面 の三柱でお送りします。 対象読者 SIerの1,2年目相当であり、学生時代に契約のあるシステム開発を

    【SIer新人向け】研修では教えてくれないノウハウ集 - Qiita
    batti-8
    batti-8 2018/07/18
  • 自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。

    昔、塾講師のアルバイトをしていた時期があります。学生時代でしたので、もう20年近く前でしょうか。 一口で塾といっても色々ありまして、具体的に言うと大きく三種類あります。進学塾、補習塾、総合塾の三つです。 進学塾は、その名の通り受験対策の為の指導をする塾。補習塾は、主に学校の勉強についていけない子どものフォローをする塾で、総合塾はどっちもやる塾です。 当然のことながら、総合塾はある程度規模が大きい塾が殆どである一方、補習塾は個別指導中心のちっちゃい塾が多いです。 進学塾は、大手さんもちっちゃい塾も両方ある印象です。N能研さんとかT進さんとか、大手進学塾の代表格ですよね。 私が働いていたのは、講師数も一桁の小さな補習塾でして、もっぱら小学校高学年〜中学校くらいで、学校の勉強についていけなくなった子たちのフォローをしていました。 近所の学校の数が限られていて、どの学校から生徒が来るかというのも大

    自己肯定感が低いと、褒められても、それを素直に受け入れることができない。
    batti-8
    batti-8 2018/07/18
  • 聴覚過敏で学校でイヤホンをつけていたら、不要物と見られて強引に取り上げられパニックに…もっと聴覚過敏が周知されてほしい

    彩 @kuru_Lily @Oukasakura0929 FF外から失礼します。イヤホンではなく耳栓などなら今回のように誤解されることは少なくなると思うのですがイヤホンにしている理由とかってあるんですか?責めているとかではなくただ疑問に思っただけです。 2018-07-16 18:04:40 心 @cororo_mhnk @kuru_Lily @Oukasakura0929 FF外から失礼します。 私も軽度ですが聴覚過敏なのでよくイヤホンをします。私の場合、耳栓よりイヤホンの方が着ける事が容易である事(両手を使って入れなければならない物があります)。耳栓を入れるのを失敗(少し隙間ができたり)してしまうと密閉性の高いイヤホンの方が遮音ができるからです。→ 2018-07-16 19:57:58

    聴覚過敏で学校でイヤホンをつけていたら、不要物と見られて強引に取り上げられパニックに…もっと聴覚過敏が周知されてほしい
    batti-8
    batti-8 2018/07/18
  • 罪を犯した人間をどこまで許すべきか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、起こったいくつかの事件について思うところを書く。ひとつはHagexさんが亡くなられた事件。もうひとつは、松智津夫の死刑執行の件。そして結愛ちゃんが亡くなった事件だ。 最初のふたつの事件には共通項がある。それは加害者である、いわゆる「低脳先生」こと松英光容疑者にしろ、麻原彰晃こと松智津夫元死刑囚にしろ、彼らの行動に弁護の余地がほとんどないことだ。 そして、両事件とも被害者には、ほとんど落ち度がなく、理不尽な犠牲者でしかなかった。殺された被害者のまわりに残された人たちの悲しさ、悔しさは、どれほどなのかを考えると、胸が苦しくなる。 このふたつの出来事のあと、ネットでいろいろ議論が起こった。ぼくも若干巻き込まれた。 簡単にいうと、「松英光」にしても「松智津夫」にしても、彼らが凶行に及んだことには理由があるという指摘がいくつか現れたことと、それに対する大反発である。 「低脳先生」につ

    罪を犯した人間をどこまで許すべきか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    batti-8
    batti-8 2018/07/18
  • "苦手なことは外注”ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ

    加藤こういち [シェアリングエコノミー研究家] Jul. 17, 2018, 05:00 PM ビジネス, キャリア 41,271 優先順位の低い作業をできるだけ外注化し、自分たちの強みにだけ特化した働き方に振り切ったら、何が起きるだろうか? ソーシャルメディア事業の運営やシェアリングエコノミー協会の代表理事を務める株式会社ガイアックス。その中でも、企業のSNSマーケティングを支援するソーシャルメディアマーケティング事業部、事業部長の管大輔さんの外注をフル活用した仕事術が注目を集めている。 もともとガイアックスには「社員一人あたり月5万円まで外注費用を使っていい」というルールがあるのだが、ソーシャルメディアマーケティング事業部ではさらに踏み込んで、「社員一人で月5万円以上の外注費を使うことをルールにしている」と、管さんは話す。 現在、ソーシャルメディアマーケティング事業部には正社員を中心に

    "苦手なことは外注”ルール、1人月5万円以上の外注義務化で伸びた売り上げ
    batti-8
    batti-8 2018/07/18