年間120万人が利用する信頼と実績
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/14(土) 03:43:14.01 ID:1kGIdBq00 色の塗り方がわからない 誰か助けてください 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/14(土) 04:08:50.45 ID:lBnUWMEQ0 まず、キャンバスサイズを大きく設定します 次にラフを描き、線画を描きます 線画の下にレイヤーを作り、パーツごとに下塗りをします 新規レイヤーを作って下塗りレイヤーにクリッピングし、塗ります おわり 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/14(土) 04:10:05.71 ID:1kGIdBq00 >>11 なるほど、理解した よければ塗り方も詳しく聞きたいんだけど良いかな? 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/14(土) 0
SAIで知ってると便利なこと 【目次】 こんにちは、さち です。 以前から SAI に関する記事をちょくちょく書いてきたのですが 改めて確認すると記事の数が多くなっていました。 そこで今回は、各記事にアクセスしやすいよう 目次を作成してみました。 今後、新しく SAI に関する記事を書く場合は こちらの目次にも随時追加していきますので よろしければブックマークしてお使い下さい。 SAIで文字や図形を入れられるソフト一覧 SAI にはテキストツールや図形ツールがないため 文字や図形を入れることができませんが 別途ソフトを使うことで機能を補うことができます。 SAIMOJI2 SAI に図形や文字を入れられます。 トーンなど、イラストを描くのに便利なその他の機能も充実。 SAI_FON SAI に文字を入れられます。 文字の作成の際にレイヤーを使うことができるので 凝ったデザインの文字を作るこ
自分はアナログな人間です 何の話かと申しますと、saiとかphotoshopで いきなり原稿描けって言われても全くダメなんですよ。 あの青い薄い線があって目盛りの入った原稿用紙。 あれの上にじゃないと描けないのです。 まあ多分ただの慣れ。 そういうわけで今まで原稿用紙にペン入れまでして その後取り込んで処理する方法をとっていました 多分これからもそうなる しかし田舎に引っ越してきたことで、原稿用紙も 満足に手に入らない環境になってしまいまして。 手に入らないなら作っちまえ と。 作りました。 イラストレーター本当に便利だな。 そういうわけで四コマ用と通常用の2パターンで、 photoshop用(CMYK600dpi)と sai用(RGB600dpi)を それぞれ作ってパックしました。 個人が作ったものなので個人の趣味に あわせてありますが、目盛りなどはちゃんと ミリ単位で再現しています。
PhotoshopやSAIを効率良く操作するための機能「ショートカット」。 「Ctrl+Alt+Z」で戻る、「B」でブラシ、「E」で消しゴムと、ここら辺は誰もが使う キーボードショートカットだと思います。 今回は、覚えておくと作業スピードが数倍アップする、便利なショートカットキーとその使い道を紹介します。 ツールボックスやメニューバーをいちいちクリックしながら絵を描いている人は損してますよ! [便利度S] これがないと始まらない、というレベルで便利 【1段階戻る/元に戻す】 Ctrl+Alt+Z(Photoshop) Ctrl+Z(SAI) 1つ前の工程に戻る機能。 綺麗な線が引けるまで何回でもやり直せる、とても便利な機能。 アナログで絵を描くときに欲しい機能ベスト1。 【1段階進む/やり直し】 Shift+Ctrl+Z(Photoshop) Ctrl+Y(SAI) 「1段階戻る」や「ヒス
トーン素材があれば出来ますよ。方法を上げると・・・ ●SAIのテクスチャにトーンテクスチャを追加する。 (用紙質感・ブラシ・・・どちらも利用できると思います。) ※素材はsai@wiki(http://www3.atwiki.jp/sai/)のテクスチャ置き場から。 ※追加方法は【sai講座⇒http://xxxcrescentxxx.sakura.ne.jp/】などで。 テクスチャ追加できたら、トーン処理したいところで描写するなどする。 ●トーン素材をそのままイラストに貼り付ける。 すでに大きめサイズのトーン素材があるのなら・・・ 1:トーンを貼る部分を適当な色で描写。 2:トーン素材をコピーペーストで合成。 3:影レイヤーの上に持ってきて、クリッピング。 ・・・で影になる部分だけにトーン処理したようになります。 ※素材の合成方法はここ(http://detail.chiebukuro.
<ダウンロード> wakuwaku ver1.07 <更新情報> 2009/10/01 ver1.07 ななめ分割ができるようになりました。 右ドラッグで分割方向をななめにできます。 ただし、コマが五角形になるような分割はできません。 <操作方法> 左クリック : コマを分割する、タチキリをつくる 右クリック : 分割方向を水平・垂直に切り替える 右ドラッグ : 分割方向を任意の角度に変更する O : オプションダイアログを開く R : コマ割りの状態を初期化する(リセット) Y : コマをキャンバスに描画する Z : 元に戻す(アンドゥ) <使用方法> わくわくさんを起動し、ウィンドウをSAIのキャンバスの上に重ねます。 ウィンドウは半透明になっているので下書きなどを見ながらコマ割りをします。 コマ割りはクリックでできます。 コマ割りが終わったらキーボードのYキーを押してください。 マウ
517 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/06(火) 19:59:34 まとめ乙 いつも参考にさせてもらってます 518 : 名無しの絵師さん 投稿日:2011/12/06(火) 20:57:51 いいね! 519 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2011/12/06(火) 23:35:07 早速イラスタの記事を追加していただいて有難うございました! 526 : 管理人さん 投稿日:2011/12/07(水) 01:08:15 > ニュース2ちゃん様 コメントありがとうございます。 こちらこそ、言っていただきありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。 コメントの投稿 *コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。 他人を不快にする言葉はお控えください。 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。 httpは
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
イラストが綺麗に見える、アニメのようなグロー効果やキラキラ効果の講座を紹介します。 CGイラストを勉強している方は、デッサンや色塗りの技術と共に こういったテクニックも学んでおくと、表現の幅がぐっと広がりますよ! 【グロー効果】 少し踏み込んだグロー効果 in Photoshop アニメでよく使われているエフェクト「グロー効果」について 対象ソフト:Photoshop、Photoshop Elements ディフュージョン・フィルタ in Photoshop 「ディフュージョン・フィルタ」 光を拡散させる効果がある 対象ソフト:Photoshop、Photoshop Elements ディフュージョン:補足+更新 簡単かつ効果的なディフュージョン・フィルタのかけ方。おすすめです 対象ソフト:Photoshop、Photoshop Elements エフェクトの参考にでもどうぞ。 色調統合、
SAIで絵を描いている方は同じ現象で困っている方もいるんじゃないでしょうか。 線を引いたあと、ちょろっと細い線がはみでるこんな現象。 ちょっと大げさにかいてますが。拡大するとこんなかんじ。 「手ブレ補正」を強めにするとこのハネが顕著のようです。 そのせいで手ブレ補正を泣く泣く弱めに設定してる方もいると思います。 今回はこれを防止する設定と解説です。 とりあえず解決策です。 まずは その他 → オプション タブレットというタブにある最小筆圧の設定です。 ここは初期設定では0になっていると思いますが、これを「10」くらいに設定しましょう。 それだけでもう細かいハネの現象は改善されるはずです。 使いにくいと感じたら、数字を各自で適当に調整してみて下さい。 ・解説・ まずこの図、左から順に、 ①強く描いてる状態 ②先っぽだけ触れてる状態 ③離してる状態 です。 早い話が、先ほどの
無題 Name 名無し 11/02/10(木)22:39:26 ID:shd6v362 No.20480 厚塗りに挑戦してみたいと思っているのですが、 よかったらペン設定等を教えて頂けないでしょうか 自分はsaiの筆ツール、濃度100前後、その他10前後で試しているのですが、 どうもアルトネリコの人の絵のようになってしまいます 単に色使いの問題でしょうか… 無題 Name 名無し 11/02/13(日)23:57:11 ID:4K4ViEd2 No.20502 >No.20480 デジタルの場合はこんな感じで主線よりも塗りのが強いように見せてやると 厚塗りっぽく見えるのではないでしょうか 他スレに貼ったウルヴァリンの絵でちょっぴり解説してみました ちなみにSAIの筆ツールで設定は90パー前後、 混色はタッチを残したいときは10切るくらい、 混ぜあわせて描く場合は4~50パーぐらいです 多分
今回は久しぶりにお絵かき講座なんかつくってみました。 おそれおおいですが、何か新しい発見につながり、誰かの画力向上に少しでも貢献出来ればと思い筆を執りました。 と、その前に。作業用BGMを紹介。 これで集中して講座を見れるかと思います。 第1回 「影塗り」 ------------------------------------------------------------------ 使用ソフト: SAIのみ キャンバスサイズ: 400x400 使用ペン: (主線、付属の鉛筆) (色塗り:ペインター筆 ※自作筆) 主線はともかく色塗りに関しては 最近大きく分けて三部構成で行っています。 ①影塗り(←詳細が気になる) ②部品塗り(←詳細が気になる) ③特殊効果(←詳細が気になる) ------------------------------------------------------
あなたのパソコンや携帯上にあるファイルを,直接BBS上にアップロードできます.(画像最大15000 KB/画像以外15000 KBまで) 名前、e-mail は一度登録すると記憶されますので次回から入力省略できます 記事中のURL、メアド等は自動でリンク化されます 著作権上問題があるものはアップロードしないでください 新しい記事から表示。最高30000件の記事が記録され、 それを超えると古い記事から削除されます 1回の表示で 50 件を越える場合、 最下部のボタンを押すことで次の画面を表示 クリックすると元の画像が新フレームに表示されます テクスチャ生成スクリプト 名前: KNDY [2008/09/20,14:07:47] No.1261 返信 継ぎ目のない8ビットBMPをランダムで生成します。 画像はサンプルです。 www33.atwiki.jp/kndy/pages/59.html
2010年09月08日11:39 カテゴリ┗厚塗り┣メイキング 「にか~☆」メイキング http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=12697418 ■登録タグ:メイキング / 講座 ■作者:ひるき ----------------------------- 質感と色バランスを重視した、厚塗りっぽい塗りのメイキング。 タグ :厚塗りPhotoshop atelierdolly 2010年07月21日09:38 カテゴリ┣IllustStudio┗厚塗り イラスタ 厚塗り風イラストメイキング http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=10152033 ■登録タグ:うなじ / イラスタ / ポニーテール / メイキング / 背中
まずここを読む前に、各ツール共通設定を紹介しているページ【筆圧と鉛筆・エアブラシ】に目を通しておいてください。 ここでは各ツールの特徴を紹介しながら、共通設定とは違う部分の説明もしていきたいと思います。 左の画像が【筆】ツールのデフォルト設定です。 鉛筆やエアブラシと違うのは、左の赤く囲っているパラメーターです。 ここで紹介するツールには混色機能が付いていますので、 アナログなどで水彩を使ったときに筆で色を混ぜ合わせるような効果をSAIでも表現することが可能になっています。 例えば白・赤・青のベース色の上から混色設定をした筆ツール(色は白)で色の境界あたりで描画した場合・・・ この画像のように、白ではなくベースになっている色と混ぜ合わせる・・・という感じになります。 混色設定があるツールはなにも描写していない透明なレイヤーでに描写しても、 混ぜ合わせる色がな
▼ニコニコ動画、YOUTUBE(ユーチューブ)講座 ネコばかのちょっとしたSAI講座【ブラシ2つ目】‐ニコニコ動画(ββ) YouTube - SAIで水彩風のブラシを作ってみたのでためし描き ▼pixiv-講座 SAIのブラシに近い感じで塗るには…?/海乃青→赤羽根黒 [pixiv] ▼講座・使い方(ブログ・サイト) 【SAI】のブラシテクスチャの作り方 - つるまるJTの日記 - 楽天... 【SAI】ブラシ増殖方法。 ※食べられません-CURURU SAIパレット解説その2 | atelierdolly ペイントツールSAI @Wiki - カスタムブラシで描く(紹介編) ペイントツールSAI @Wiki - 初期設定のブラシツールを作りたいのリンク... ペイントツールSAI @Wiki - Q.ブラシツールが表示されませんのリンク元一覧 ペイントツールSAI @Wiki - トー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く