ブックマーク / u-ff.com (10)

  • 90対90の法則とは?

    「90対90の法則」という法則は、ソフトウェア開発のコンテクストで使われる原則の一つです。この法則は、ソフトウェアプロジェクトにおいて、ソフトウェアの完成度や品質に関する現実的な視点を提供するために用いられます。以下に詳しく説明します。 90対90の法則の定義 コンピュータプログラミングとソフトウェア工学についてのユーモアを込めた格言で、 コードの最初の90%が開発時間の90%を占め、残りの10%がさらに90%を占める。 合計の開発時間が180%になるのは、ソフトウェア開発のプロジェクトが当初予定期間を大幅に超過するというよく知られた傾向に皮肉を込めたものである。 背景 この法則は、ソフトウェア開発プロセスにおいて、最初の段階では進捗が速く見える一方で、最終段階では予想以上に時間がかかるという傾向を指摘しています。つまり、プロジェクトの初期段階で多くの進捗が見られ、ソフトウェアの基的な機

    90対90の法則とは?
  • 金属製の水筒にカルピスやスポドリを入れてはいけない

    「カルピス」や「ほっとレモン」等の酸性飲料は、 傷のついた金属容器では薄めないでください カルピスには乳酸が、ポカリスエット・アクエリアス・OS-1などのスポーツドリンクにはクエン酸が入っています。 ほっとレモンもクエン酸。 金属製の容器に酸性の液体を入れると、金属が溶け出します。 これを飲んでしまうと、頭痛・めまい・嘔吐などの症状を引き起こします。 「内面にキズや汚れのある金属容器」は避けるようにとカルピスのラベルにも書かれていたりします。 最近の水筒は内面がフッ素コーティングをされているので、液体が金属部分には直接触れないように工夫してあります。 しかし、古くなるとフッ素が剥げてきたり、傷口から金属部分が露出します。 水筒に氷を入れるとカラカラといい音がしますが、あのときに氷の角が水筒の内側をひっかいているので、水筒の中は目に見えない細かい傷がたくさんあると思ってください。 「カルピス

    金属製の水筒にカルピスやスポドリを入れてはいけない
  • 末期がんで入院中の男 指名手配の桐島聡容疑者と判明

    概要 1970年代の連続企業爆破事件の容疑者として指名手配されていた東アジア反日武装戦線のメンバー、桐島聡容疑者(70)とみられる男が神奈川県内の病院に入院していることがわかった。 男は「自分は桐島聡」と名乗り出て、事件当時の詳細な話を警視庁公安部に対して行っている。 警視庁はDNA鑑定などで身元の確認を急ぎ、桐島容疑者と特定し次第、約49年の逃亡生活の解明を進める。 詳細 指名手配の経緯 桐島聡容疑者は、1970年代に日のアナーキズム系新左翼過激派である東アジア反日武装戦線のメンバーとして、海外進出企業などを標的にした連続企業爆破事件に関与したとされる。 1975年4月18日には、東京の銀座にあった韓国産業経済研究所のビルに手製の時限信管付爆弾を仕掛けて爆発させ、ビルの一部を損壊させた。この事件について、桐島容疑者は爆発物取締罰則違反の疑いで同年5月に指名手配された。 その後、桐島容疑

    末期がんで入院中の男 指名手配の桐島聡容疑者と判明
    bayo_fantasy
    bayo_fantasy 2020/05/10
    頑張ろう!という気持ちがわいてきました! ブログを継続していきます!
  • Googleアドセンス、広告ユニットを分ける方法(デバイス別)(パソコン、スマホ、AMP)

    Googleアドセンスの管理画面で「新しい広告ユニットの作成」から広告を作るとき、上記のような画面になります。 「広告サイズ」の欄を「レスポンシブ」にしておけば、サイトをパソコンで見てもスマホで見ても、その時々に応じた適切なサイズで広告を表示してくれます。 したがって、パソコン用とスマホ用、同じ広告ユニット(広告コード)を使いまわしても表示上は問題ありません。 ただし、集計上の理由で、パソコンとスマホでは広告ユニットを別々に作成することをおすすめします。 広告をデバイス別(パソコン、スマホノーマル、スマホAMP)の3つに分けて集計する方法 このサイトでは、以下の3パターンで広告を集計しています。 パソコン用 スマホ用(ノーマル・非AMP) スマホ用(AMP) Googleアドセンス側での作業 広告を3つに分けて集計するには、3つの広告ユニットを作ります。 Googleアドセンスの管理画面で

    Googleアドセンス、広告ユニットを分ける方法(デバイス別)(パソコン、スマホ、AMP)
  • Cocoon、AMPページのCSSを変更する方法

    AMPページと非AMPページはデザインが違う今日は、AMPページのデザインをCSSで変更する方法について説明します。 ブロガーさんなら、サイトを「パソコン」で見た時と「スマホ」で見たときでは、サイトのデザインが違うことには気づいていると思います。 たとえば、スマホではサイドバーが表示されないなど。 しかし、同じスマホでも、「ノーマルモード」と「AMPモード」のデザインの違いには気づいていない人は多いです。 AMP(アンプ)とは、ページを軽量化し、高速表示するためのスマホ用の画面です。 サイトでAMP機能をオンにすると、スマホでGoogle検索したときに、AMPページが優先的に表示されます。

    Cocoon、AMPページのCSSを変更する方法
  • エタノール(酒・消毒用アルコール)とメタノール(燃料用アルコール)の違い

    燃料用アルコールを消毒に使ってはいけない レジンの洗浄用に燃アル買いに行ったら、どこも品切れ! 安いからって消毒用アルコール代わりに買い漁られたらしいけど、 消毒効果無いからね! 逆にメタノールは人体に有害だからね!! マスクもそうだけど、無知が馬鹿騒ぎした所為で来の用途に使えず業務に支障をきたすって、ホント迷惑。 pic.twitter.com/Hi04nkKZst — まきと@とらねこ組 (@omsub_clrin721) April 9, 2020 消毒用アルコールの中身はエタノールです。 燃料用アルコールの中身はメタノールです。 燃料用アルコール(メタノール)にも殺菌効果はあります。 殺菌効果はありますが、人体に有害なので決して消毒目的で使ってはいけません。 メタノールは皮膚からも吸収されます。 使い続けると、失明したり、気を失ったり、死んだりします。 消毒用アルコール(エタノー

    エタノール(酒・消毒用アルコール)とメタノール(燃料用アルコール)の違い
  • 過去記事のリンク切れをチェックする方法

    過去記事のリンク切れをチェックしよう ブロガーさんなら「被リンク」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 「外部のサイト」から「あなたのサイト」へ貼られたリンクのことを「被リンク」といいます。 「被リンク」を貼られると、サイトの評価が上がり、Googleの検索順位が上がりやすくなります。 「被リンク」の逆の概念として「発リンク」というものもあります。 「あなたのサイト」から「外部のサイト」へのリンクです。 Twitter(ツイッター)のツイートを引用したり、ニュース記事を引用したり、記事の中で外部のサイトへリンクを貼ることは意外と多いです。 「被リンク」がSEOに効果があるというのは有名な話ですが、 「発リンク」も実はSEOに影響があります。 たとえば、スパムサイトへリンクを貼ってしまうと、連動してあなたのサイトの評価も下がります。 また、存在しないページ(リンク切れのページ)

    過去記事のリンク切れをチェックする方法
  • ブログの信頼性アップ、画面の右上にフォロワー数を表示しよう

    Twitter(ツイッター)はブロガー必須ツールブロガーさん向けの情報です。 Twitter(ツイッター)は拡散力が高いので、ブログをやるならツイッターもやったほうが良いですよ。 普段は1日100PV(ページビュー)のサイトでも、急にバズって1日1万PVになったりしますから。 そして、ブログにはツイッターのフォローボタンを設置します。 ブログにフォローボタンがあると、ツイッターのフォロワー数が増えます。 フォロワー数が増えると、「いいね」や「リツイート」される確率も増えるので、ブログの宣伝になります。 さらに、リツイートされて新しい読者がブログにやってくると、またフォロワーが増えます。 こうして連鎖的にブログのPVとツイッターのフォロワー数が増えていきます。 また、SNSで拡散されると被リンクが増えるので、Googleの検索結果で上位表示されやすくなるSEO効果もあります。 ツイッターのフ

    ブログの信頼性アップ、画面の右上にフォロワー数を表示しよう
    bayo_fantasy
    bayo_fantasy 2020/03/30
    カスタマイズの記事すごく参考になります。
  • ブログ、記事スラッグ(URL)をローマ字入力でアクセスアップ

    上記の記事のURLは https://u-ff.com/100nitigonisinuwani/ です。 スラッグは100nitigonisinuwani。 そのまんまですね。 URLに使えるのは基的に以下のものだけ。 数字 アルファベット ハイフン アルファベット主体なので crocodile-die-in-100-days みたいに英訳してスラッグにした方が見栄えはいいです。 しかし、SEO的にはローマ字ベタ打ちの方が効果的な場合も。 WordPressのJetpackというプラグインを使うと、簡単にブログのアクセス解析ができます。 上記画像は、アクセス解析の「検索キーワード」の部分だけ取り出したものです。 『100日後に死ぬワニ』の記事に関する部分だけ抜粋しました。 「100日後に死ぬワニ」 「100日後に死ぬワニ」 など半角と全角は別のキーワードとして集計されているのが分かります

    ブログ、記事スラッグ(URL)をローマ字入力でアクセスアップ
  • ブロガーなら「はてなブログ」のアカウントも作ったほうがいい

    誰かが「はてなブックマーク」でブクマをしてくれると、上記のように、はてなブックマークコメントページからコメントが確認できるようになります。 (コメント無しでブックマークだけしてくれた人の一覧も確認できます) そして、「どんな人がブクマしてくれた人のかな?」と思ってその人のブログを見に行くんですよ。 はてブをもらっても特にリアクションをしない人もいるでしょうが、ブログを見に行く人は多いと思います。 はてブのコメントページで「アイコン」もしくは「ユーザー名」の部分をクリックすると、上記のように「はてなプロフィール」の画面になります。 このとき、はてなプロフィール画面の右側に「○○さんの使っているサービス」という欄があります。 丸の中にペン先の絵が入ったアイコン、これが「はてなブログ」へのリンクになっています。 この欄を見て「はてなブログ」アイコン(ペン先アイコン)がないと、「この人はブログをや

    ブロガーなら「はてなブログ」のアカウントも作ったほうがいい
    bayo_fantasy
    bayo_fantasy 2020/02/07
    なるほど、参考になりました(^^)
  • 1