当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。 筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。 ・買わないとむしろ損!→コスパ★5のアイテム一覧 ・高コスパ!全員におすすめ→コスパ★4のアイテム一覧 ・コストと価格のバランスがいい→コスパ★3のアイテム一覧 ・高いけどこだわりの詰まった→コスパ★2のアイテム一覧 ・マニアックで高価だけど筆者偏愛→コスパ★1のアイテム一覧

新宿の夜マスクして歩いてる女だいたい軽い。 どもどもKitarouですっ! 今日の テーマ WA ?? 「ブログ始めて以降買ってよかったもの」をまとめてみました! 作業効率化であったり、ちょっとこれあってよかったって思ったものベスト5でまとめてみました! もしこれからブログ活動より伸ばしていきたい、ブログ活動に何揃えたらいいのかって人のための参考になれば幸いです。 No.1 Dellモニター【SE 2216H】 No.2 アイリスプラザ オフィスチェア【H-935L-2R】NO.3 PCリュック【エレコム BM-BP01BK】 NO.4 I-O DATA ポータブルHDD【EC-PHU3W1】NO5. オムロン ネックマーサージャー【HM-141】最後にNo.1 Dellモニター【SE 2216H】ブロガーとしてやっていく中で、まず必要だなと思ったのがこのモニターです! これを買う前はM
ども! 守形レイジです。 暑くなってくるとどうしても肌を露出する機会が増えてきます。 太っているとまあ痩せているときには受けなかったであろう屈辱を受けることもしばしば。 『それ前足?』と呼ばれるほど太い二の腕。 『男でも妊娠するんだwww』 『なんで海でもないのに浮き輪つけてんのwwwあれ?wここ海かなwww』などとニタニタ笑いながら指さされるビール腹。 彼氏と歩いていたら優しそうな店員さんに『何ヶ月ですか(^^)?』と満面の笑みで言われて『さ、3ヶ月ですけど(交際期間)』と答えると『安定期まで大変ですよねえ(^_^)』などというチグハグなアンジャッシュのコントような会話をしてしまうこともあるでしょう。 痩せたい(´・ω・`) 僕も会社をやめてからものすごく太ってしまい、その間いろいろなダイエットにチャレンジしてきましたが、ようやく自分に合ったものを開発することができました。 それが超メン
記事を考えるのが遅い…どうしても作成に時間がかかってしまう… ブロガーならこの問題を考えた事があったのではないでしょうか? 今回は記事作成にかかる時間を格段に短縮させた1つの方法について書いていきます! 実は僕は相当遅筆で、一記事作成するのに約5時間使います。 ぶっ続けで書いて5時間ですから休憩を入れると6~7時間はかかります、まじで。 そんな遅筆な僕だが、とある書き方で1時間かかる記事量を2分で作れました! やったことはとっても簡単! 用意するものはありますが、誰でも持ってる物なので新しく準備する必要は無いと思います。 今回は記事を書くのが遅い"遅筆ブロガー"の同士に向けて記事を書きます! なぜ記事を書くのが遅いのか? 色々な意見があると思われるが、僕は以下の2点が原因だと考えている。 1つ目は、文章の読み書きに触れる機会が少なかった事。 長文を書く機会が元々そんなに無く、また読むことも
先日ご紹介したレビュー商品一覧ページ。 公開以降、多くの高評価をいただき作って良かったとしみじみ感じております。 レビュー商品一覧ページを作成しました(完成度は7割ほど?) 残作業の1つとしてスマートフォン表示時について触れましたが、今回とある人に協力していただいて大きく改善されました。 こどみすさんに依頼 CSSだけで再現したい! Amazonボタンの実装方法を考える 実装してみた 最後に こどみすさんに依頼 スマートフォン表示時のデザインをどうしようかなと悩んでいた時にたまたまこんなツイートを見かけました。 https://twitter.com/codomisu/status/870544324550828032 ツイート主は「ひつじの雑記帳」を運営されているこどみす(id:codomisu)さんです。 先日もスマートフォン用のブログカスタマイズ記事を公開して大きな反響を呼んでいまし
こんにちは、つばさ(@tsubasa123)です。 若干出遅れましたが、タイトル通り、私もカスタマイズコードをご用意しました。まだちょっと課題があるんですけど、水物といいますか、旬を逃したくないので見切り発車でご紹介します。 ごめん、バグってた 詳細は公式ブログを 現時点での出来栄え ソースコードはこちら JavaScript CSS 把握している課題 さいごに ごめん、バグってた www.tsubasa-note.blog ごめんなさい記事書きました。上記ページのコードをご利用いただけますようお願いします。 詳細は公式ブログを staff.hatenablog.com どうぞ。特に説明は必要ないと思いますので割愛。/archiveに飛ばす必要がなくなりましたね、やったぜ。 現時点での出来栄え キャプチャでドン。 うん、カード。 www.foxism.jp 本日、先に記事を公開されたore
お金を増やすために知っておきたいこと 野村総研さんの有名な資料に金融資産別のピラミッド図があります。金融資産というのは平たく言うと、お金のことですね。 お金の増やし方を知り、金融資産を増大させる これによると、5億円以上が超富裕層、1億円以上が富裕層とされています。資産額ベースの話ですので、四角四面にあてはめることは実態にそぐわないでしょうが、それでも目安にはなります。 圧倒的な数がマス層です。世間一般でいうところのサラリーマン家庭はほとんどこのマス層に入ってきます。一般的にサラリーマンというのは雇われる立場であり、みずからの労働力が最大の資本になります。 管理職になったり、一流企業に勤めたり、サラリーマンとして成功している人でも、自らの給与だけで超富裕層に入るのはほとんど不可能と言ってよいでしょう。いや、ほとんどのサラリーマンにとっては1億円以上の富裕層も難しいはずです。 なぜなら私たち
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちはぶんたです。 例によって例のごとくどうしようもない記事タイトルで失礼します。 まあ、とりあえず落ち着いて読んでください。 タイトル詐欺ではないです。はい。期待していいよ。 ブログのアイキャッチ問題 さて、ぼくはブログ記事を書く際に必ずアイキャッチ画像を付けるようにしているのですが、みなさんはどうでしょうか? ちなみに普段はこちらのO-DANというサイトを使って画像を探しています。 o-dan.net なんと海外の著作権フリーの画像を32サイト横断して検索してくれる超便利サイトです。ヤバイ。 ぱくたそとかの有名どころはみんな使ってますからねー。 フリー素材と言えど小さなところから差別化です。 O-DANが使えない!Snapmartで代用だ! そんなO-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く