タグ

ブックマーク / cyblog.jp (11)

  • 仕事を早く終わらせるには「効率」ではなく「最短」にこだわる | シゴタノ!

    「ボトルネック」という言葉をご存知ですか? ここで言うボトルネックとは、「物事を進める際に、全体の進行速度を決めている部分」ということです。 例えば、作れば作っただけ売れてしまうパン屋さんがあるとして、「生地をつくる」「パンを焼く」「販売する」という工程を考えます。 どんどん売りたいのに、生地をつくるのが遅くて量産できないなら「生地をつくる」がボトルネックですし、パンを焼く時間がかかるので量産できないなら「パンを焼く」がボトルネック、販売の速度が追いつかないのなら「販売する」がボトルネックといった感じです。 その効率化は全体の効率化につながっているか? もし「販売する」がボトルネックであった場合、生地をつくるのにかかる時間を短縮させたり、一度にたくさんパンをやけるオーブンを導入したりすることは、個別の効率化にはつながっていても全体の効率化に寄与していません。 例えば最新のレジスターが1台し

    仕事を早く終わらせるには「効率」ではなく「最短」にこだわる | シゴタノ!
    bblue30jp
    bblue30jp 2016/03/03
  • 『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!

    今回は、もう一歩踏み込んでみましょう。書で紹介されている「カード・システム」を引きながら、Evernoteの使い方を探ってみます。 求められる機能1:多目的 カード・システムのためのカードは、多様な知的作業のどれにもたえられるような多目的カードでなければならない。よけいなものをつけくわえるほど、その用途はせばめられるのである。 「よけいなものがない」という点で、Evernoteは飛び抜けています。 さまざまなデジタルデータを保存できるにもかかわらず、あらかじめ決められた要素はありません。「レシピ用ノートブック」「住所用ノートブック」といった取り決めが存在しないのです。そうした要素は、あとからユーザーが自分でデザインできるように設計されています。 現にEvernoteは多目的に用いられており、「多目的カード」の機能は十分持っていると考えてよいでしょう。 知的生産の技術としてのカード・システ

    『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!
    bblue30jp
    bblue30jp 2014/09/23
  • 「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!

    なんだかんだで手書きノートが手放せません。 記録を残すこと、手を動かすこと、時間をかけて対象と向き合うこと。いろいろな意味があるのだと思います。 さて、以下の記事でフィギュアスケートの羽生選手の<ノート術>が紹介されていました。 » 羽生、王子から王者へ 苦手のジャンプ、「科学」で克服(朝日新聞デジタル) 羽生結弦はそれを「発明ノート」と呼ぶ。 「発明ノート」 良い響きです。なんとなく梅棹忠夫さんの「発見の手帳」を彷彿とさせますね。その中身はいったいどのようなものなのでしょうか。すこし記事を読み解いていきましょう。 「発明ノート」の考察 ノートについて書かれている箇所は3つあります。 1つ目。 毎日のように、練習で気になったことや思いついたことを殴り書きする。スピード、タイミング、感覚……。自分が試してみて良かったことと悪かったこと、疑問点などが記されている。 「!」と「?」の二つの心の動

    「発明ノート」から抽出する5つのノート術 | シゴタノ!
    bblue30jp
    bblue30jp 2014/02/24
  • ノウハウに振り回されそうになった時に思い出したいたった1つの質問 | シゴタノ!

    つねづね感じていることがあります。それは、方法や近道を知ることに費やすエネルギーを、それらを作ることに転換できたらどれほど良いか、ということです。 問題に直面し、これを解決するために何か良い方法がないかを探すのは自然なことです。問題解決という明確な目標が設定されますから、自然とフォーカスも定まります。必要としている解決策を効率よく見つけ出すことができるでしょう。 でも、理想はやはり問題に直面する前から解決策を知っておくこと。そうなると、問題がないのに解決策を探すことになります。 それは次のような誘いに乗ることを意味します。 仮に○○という問題に直面したら困るよね。そこで、事前にこんな方法を知っておくと便利! 否定の余地はありませんから、その方法が今すぐに必要かどうかはさておき、知っておくと便利な方法や近道を集めることに躍起になりがちです。 フォーカスが定まっていませんから、あれもこれもと際

    bblue30jp
    bblue30jp 2012/05/22
    ノウハウに振り回されそうになった時に思い出したいたった1つの質問 « シゴタノ!
  • 「スピードハック勉強術」&「クラウドノート術 Vol.1」DVDリリース(期間限定割引あり) | シゴタノ!

    以下2つのセミナーがDVDになりました。 スピードハック勉強術セミナー(4月23日開催) クラウドノート術セミナーVol.1(7月2日開催) 「スピードハック勉強術」は、特別ゲスト・またよしれいさんによる「遅延評価勉強法」をプログラミング以外の勉強に活かすポイントや「勉強法」より「勉強したことになる方法」など、スピードハックならではの内容となっています。 「クラウドノート術セミナーVol.1」は、ゲストにブログ「Hacks for Creative Life!」の北真也さんと、ブログ「ZONOSTYLE」の倉園佳三さんを迎え、アナログノートとデジタルノートをいかに使い分けるかについて、具体的なツールやアプリをまじえてご紹介しています。 この2の発売を記念して、今日から1週間だけキャンペーン価格で提供します(9月23日(金) 12:00まで) それぞれ詳しくご紹介します。 1.スピードハッ

    bblue30jp
    bblue30jp 2011/09/19
    「スピードハック勉強術」&「クラウドノート術 Vol.1」DVDリリース(期間限定割引あり)
  • BT030:特定の誰かに向かって書く | シゴタノ!

    ブログの読者は二人想定します。私はときどきそうしています。 一人は、特定の誰か。 もう一人は自分自身。 私がブログを読んでもらっていると思っているのは、原則この二人です。 もっと増やすのはいいでしょう。3人、4人、5人。でも世界中の人に向かってメッセージを発するのは避けるべきです。それでは誰にも向かっていないメッセージになってしまいます。 どんなに努力していても、いずれアクセス数を気にする日がやってきます。大きなアクセス数を得たあとなどは、特に厄介なことになります。アクセス数が減っただけで、自分のブログがつまらなくなったように思ってしまうからです。 そんなときにこそ、「特定の誰か」はどう思っているかを考えましょう。その人はもちろん、過度に批判的な人であったり、書き手に否定的な人でない方がいいでしょう。 その人の意見を常にもらうべきだ、というのではありませんが、その人が面白がりそうか、そうで

    bblue30jp
    bblue30jp 2011/08/23
    BT030:特定の誰かに向かって書く
  • 自由に使える時間を生み出すための5つのポイント/今日からできる仕事術・第1回 | シゴタノ!

    ▼お知らせ: シゴタノ!ブックスの公開を記念して、著者の方々の短期連載企画を進行中です。 第3弾は『無駄をなくして仕事を早くする20問トレーニング』および『仕事を楽しむ人のタイムマネジメント』の著者・西村克己さんです。 西村さんは、日総合研究所で主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がけられた後、03年に芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授に就任。現在までに単行を96 冊出版されています(累計180万部)。 著者・西村克己より みなさん、初めまして! 「将来を切り開く力を身につける」「自分の時間を大切に生きる」を信条に、著者をしております西村克己(にしむら・かつみ)です。このたび、シゴタノ!ブックスで電子書籍を上梓したのを機に連載させていただくことになりました。 わたしは、高校生時代から「マネジメント」に興味があり、大学の学科は「経営工学科

    bblue30jp
    bblue30jp 2011/07/25
    自由に使える時間を生み出すための5つのポイント/今日からできる仕事術・第1回 « シゴタノ!
  • あなたにメンターはいますか? その見つけ方と学び方 | シゴタノ!

    前回は、日々の仕事の中で左脳的能力を高めることができるとお話しましたが、リーダーに必要とされるのは左脳的能力だけではありません。同時に右脳的能力、すなわち人を動かす人間的な魅力、すなわち人間力も大切になると私は思います。 右脳的能力とは、笑顔がいい、明るい、ユーモアがある、心が温かい、懐が深いなど性格的なものと、一貫性があってぶれない、言葉に責任を持っている、前向きに考える、威張らないなど考え方や姿勢に関するものと私は定義しています。 ではどうやって右脳的能力を伸ばすか。いくつか方法がありますが、今回は人から学ぶというアプローチをご紹介します。 人は生涯で多くの人に出会います。その中には「心の恩師」と呼べる人もいれば、こうはなりたくないと思う人など、様々な出会いがあります。 私の過去を振り返ると、「この人から学びたい!」と強く思った「心の恩師」が3人います。 1人目からは、学生時代に「死ぬ

    bblue30jp
    bblue30jp 2011/06/13
    あなたにメンターはいますか? その見つけ方と学び方
  • 「潰れない会社の見分け方を教えてください」の真意/バブル上司とスマホ新人・第2回 | シゴタノ!

    第二回の内容に入る前に、第一回・「スマホ新人」は何を考えているのか?の際に「スマホ新人とはなにか?」というツイートをいただきましたので、「スマホ新人」に関して最初に少し補足させていただきます。 最近の新入社員は今までの新入社員と明らかに異なった価値観を持つようになってきています。その要因のひとつとして前回にお話したインターネットの発達などが挙げられます。シューカツの際にスマートフォンを最大限に活用していくことなどデジタルネイティブな環境で育ったことは最近の若者の特徴ともいえます。 そのため、インターネットがなかった時代に育った上司世代とは異なった価値観を持つ新入社員を「スマホ新人」と呼んでいます。 仕事よりも生活のほうが大切 前回は変化していく若者を取り巻く環境として、インターネットの発達によって若者が自分で考える力を失いやすくなっていることにお話ししました。 今回は変化していく若者を取り

    bblue30jp
    bblue30jp 2011/06/01
    「潰れない会社の見分け方を教えてください」の真意/バブル上司とスマホ新人・第2回
  • シゴタノ! —    ノマドポモドーロする時のカバンの中身

    最近の机の上に続いて、もう一つなんだか最近流行ってるっぽいネタ、最近のカバンの中身。 人の持ち歩くカバンの中身とか、やっぱり見ていてすんごく面白いです。 てことで、今回は私がカフェーでノマドワーキングをする時のカバンの中身、ってのをご紹介させて頂こうかと思います。 「短期集中モード」にするために、出来るだけ余計なモノを持ち歩かず、シンプルを目指しております。 今回の目的は、短時間の外出で集中して作業をこなすということ。よって、出来るだけ荷物は減らす。 これもあった方がいいかなぁ?なんて悩みそうな仕事道具とか時間を潰す道具とか、カバンが重くなるようなモノは持ち歩かない。 出来るだけ必要最低限。ちょっと気分転換のために外で仕事をしてきて、また来の場所に戻る。そういう時用の荷物です。 ポモドーロモード 持って行くモノはこれだけ。 左上から ケーブルとかまとめてしまっておく用の袋(10年くらい前

  • 「書く」ためのツール、選んでいますか? Mac の文章作成支援ツールの魅力 | シゴタノ!

    佐々木正悟さんに紹介していただいたで、いま非常に気になっています。慢性的なストレスの感覚を、一つのことに対する注意力や集中力を高めることで取り除くマインドフルネスという認知療法について解説されています。ストレスを癒す心地よい言葉や優しいものに触れるのもいいですが、時にはストレスを生み出す根幹にさかのぼって、この敵と向かい合いたい。そう思うのです。 ▼編集後記: 思い立って Mac OS X 上のアプリケーションを開発するための言語である Objective-C と Cocoa フレームワークについて勉強を始めました。若い頃はあっというまに新しい言語に親しんでいたのに、今はなかなか古い考え方を捨てられずに苦労しています。はてさて、人様に使ってもらえるようなアプリケーションを開発できるまでにいつまでかかるのでしょうか?

  • 1