タグ

bc_rikkoのブックマーク (1,071)

  • UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo - - YouTube

    2018/4/27(金)に渋谷・DeNAオフィスで開催した『UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -』。"もっと楽しく"を追求する、任天堂のUIデザイナー3名をお迎えし、「Splatoon」 や「Nintendo みまもり Switch」 などの事例を交えながらお話いただきました。 https://ui-crunch.connpass.com/event/82969/   ■■■■コンテンツ■■■■ 00:00:00~ 自己紹介・もくじ 00:03:57~ ①あそび心とUI 00:23:02~ ②SplatoonUIの狙い 00:42:22~ 任天堂の紹介 00:46:14~ ③NintendoみまもりSwitch は 誰のもの? 01:07:07~ さいごに 01:10:51~ Q&A 【UI Crunchとは】 UI Crunchは、DeN

    UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo - - YouTube
  • オープンソースライセンス比較用早見表 - Google ドライブ

    このファイルを使用中のユーザーが多すぎるため、一部のツールを利用できない場合があります。再試行詳細閉じる オープンソースライセンス比較用早見表 : Sheet1ABCDEFGHIJKLMN1ライセンスと著作権の表示変更した旨を示すことソースコードの開示ライブラリとして使用すること商用利用改変配布派生物に別のライセンスを課す特許の利用個人利用作者に責任を求めること商標の利用注記2No License必須可能禁止禁止禁止可能GitHubで公開したソフトウェアにライセンスを付記しなかった場合の条件3GPL v2.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし4GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし5Affero GPL v3.0必須必須必須必須でない可能可能可能禁止可能可能禁止言及なし6Artistic GPL 2.0必須必須必須必須でない可能可

    bc_rikko
    bc_rikko 2018/06/08
  • Keyframes.app

    Made at Keyframes.app

    Keyframes.app
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/06/06
    CSS animationのエディタ
  • 善意で話をややこしくする”関係ないのに怒る人”の恐怖とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 いつもいざこざが絶えないインターネットですが、どうして個人と個人の争いが集団対集団になってしまいがちなのでしょうか? エリコちゃん 前回論破した後輩OL ミカ先輩 前回論破された先輩OL 山をなめた外人 山をなめたら最終的にこうなった。それが山をなめるということ マクドナルドでめっちゃ走り回ってる子どもって、ビンタしていいんですかね。 何よいきなり…。 だって、マクドナルドでめっちゃ走り回ってる子どもの親はもう大人だから、何言っても仕方ないじゃないですか。 子どもはまだ性根を叩き直せばなんとかなる。 エリコちゃんてそんな体育会系だったっけ…? 最近の親がよぅ~叱らないのが悪いんだよぅ~。 そういえば昔は…。 公共の場ではしゃぐと面識ないのに叱ってくるおじさんが 町内に一人はいたわね…。 先輩、昭和臭がすごい。 あの頃はよかった…。 なんで一回スーパーレアにし

    善意で話をややこしくする”関係ないのに怒る人”の恐怖とは?
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/05/25
    "自分が不快になる要素を一つ残らず抹消しようと企てる人間は、結果的に不快なものに囲まれて生活する羽目になる"
  • Webデザイナーの私はこんな風に情報収集しています

    2018年5月24日 Web関連記事 先日CSS Nite in KOBE, Vol.34にて登壇させていただきました!ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!その中でデザイナーとしての情報収集・情報発信についてパネルディスカッションもあったのですが、時間の関係であまり多くを語れませんでしたので、今回改めてまとめてみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 情報収集する時のルール ただやみくもに、なんとなーく情報収集してみても、結局ダラダラしてしまいます。なので事前にルールを作っておくと続けやすいですよ。 1. 制限時間をつくる 一番大事なルールがこれかなーと思っています。Twitterで素敵なイラストが流れてくると見入っちゃいますよね!初めて見る面白そうなスクリプトがあると試したくなっちゃいますよね!わかります!!でも時間は有限。メリハリつけるためにも、情報収集

    Webデザイナーの私はこんな風に情報収集しています
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/05/24
    「制限時間をつくる」が一番大事なルール
  • 【動画あり】一般人だけど『自分のキャラソン』が欲しかったのでプロに依頼した - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さん、アニメは好きですか? 僕は好きです。 今や立派なジャパニーズカルチャーとなったアニメ。僕は毎晩テキーラを飲みながらアニメを視聴し、笑顔のまま気絶して朝を迎えるという素敵な日々を過ごしております。 ……さて、そんなアニメ好きな僕には、どうしても叶えたい夢があるのです。 それがこちら…… 自分もアニメキャラになりたい! そう、ヒーロー好きの子ども達がヒーローに憧れるように、アニメ好きな僕は、アニメキャラになりたくて仕方がないのです。 ……とはいえ現実的な話、立体的な一般人である僕がアニメキャラになることは非常に難しいでしょう。 しかし、どうしてもアニメキャラに近付きたい僕は、ある日ふと、こんなことを思いました。 じゃあ自分のキャラソンが欲しい! キャラソンというのは『キャラクターソング』の略であり、アニメキャラ一人ひとりのテーマソングのようなもの

    【動画あり】一般人だけど『自分のキャラソン』が欲しかったのでプロに依頼した - ARuFaの日記
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/05/21
    ちゃんとキャラソンだったw
  • Yusuke Nakaya on CodePen

    123 CodePen probably won't work great in this browser. We generally only support the major desktop browsers like Chrome, Firefox, Safari, and Edge. Use this one at your own risk! If you're looking to test things, try looking at Pens/Projects in Debug View.

    Yusuke Nakaya on CodePen
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/05/18
    CSSアニメーションのすごい人
  • ゲーム作るために三角関数を勉強 - Qiita

    数学...ずっと避け続けてきたけど、どうしても乗り越えなければならない壁っぽいので、ちょっとずつ勉強。。 サンプル タップした方向に三角形を回転させる。 import SpriteKit class GameScene: SKScene { var triangle: SKShapeNode! override func didMoveToView(view: SKView) { self.backgroundColor = UIColor.whiteColor() //三角形を作る let length: CGFloat = 100 var points = [CGPoint(x:length, y:-length / 2.0), CGPoint(x:-length, y:-length / 2.0), CGPoint(x: 0.0, y: length), CGPoint(x:leng

    ゲーム作るために三角関数を勉強 - Qiita
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/28
    sin,cosは斜辺に対して何倍の長さか。tanはsinのcosに対する比(傾きの大きさ)
  • 衝突判定編

    ホーム < ゲームつくろー!< 衝突判定編 衝突判定編 ゲームで絶対に必要になるのが「衝突判定」です。ぶつかる物があって、初めて世界が生まれます。ここでは、衝突(Collision)にトコトンこだわってみました。 (当は自分の学習のためでもあります(^-^;)

    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/25
    衝突判定の基礎やアルゴリズム
  • Redirect

    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/25
    CSSすごくつよい人だ
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/11
  • Let's 退職!

    退職エントリを書く際に自由にお使いください 文章の一部分だけコピペするなど、使い方はあなた次第です 商用、非商用問わず無料で利用可能です 文章の利用によって起きた問題の責任を弊社は一切負いません

    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/11
    仕事.やめよう.みんな
  • フェミニスト田嶋陽子が「女の腐ったのみたい」 安倍首相批判の発言にネット反発

    女性学研究家で元参院議員の田嶋陽子氏(76)がテレビ番組で、安倍晋三首相を批判する中で使った表現に対し、スタジオが「差別発言だろう」と騒然とする一幕があった。 発言は2018年4月1日放送の読売テレビ系討論番組「そこまで言って委員会NP」でのこと。フェミニストとして知られる人物が、この表現を用いたことに、ツイッターやネット掲示板では疑問が噴出した。 「ここ1年以上『女の腐ったの』みたいじゃん」 森友問題は佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問が3月27日に行われたが、佐川氏が幾度となく証言拒否したことなどから、進展がないままになっている。 「そこまで言って委員会」では、政治資金の公私混同疑惑で自身も野党やマスコミの追及を連日受けてきた舛添要一・前東京都知事(69)が出演。安倍首相へのアドバイスとして、森友問題は検察に任せ、あとは外交に尽力を、などと発言した。 実際、安倍氏は4月中旬に訪米、トラン

    フェミニスト田嶋陽子が「女の腐ったのみたい」 安倍首相批判の発言にネット反発
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/07
    加川良の教訓Iの歌詞かな?
  • デザインの「悪い方がよい」原則 The Rise of "Worse is Better"

    デザインの「悪い方がよい」原則 The Rise of "Worse is Better" rpg@lucid.com 日語訳: daiti-m@is.aist-nara.ac.jp 私や Common Lisp と CLOS のデザイナーのほとんどは、MIT/Stanford 方式の設計に親しんでいる。 この方式の核心は、「正しい」やり方をせよ、という ことにつきる。デザイナーにとっては、以下の点をすべて正しく満たすことが 重要である。 簡潔性 デザインは実装と使用法の両面において単純でなければならない。 このとき、使用法が単純な方が、実装が単純なことより重要である。 正当性 デザインはすべての点において正しいものでなければならない。 誤りは許されない。 一貫性 デザインは一貫性を欠いたものであってはならない。一貫性を保つ ためには完全性は少しだけ犠牲にしてもよい。一貫性は 正当性と同

    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/06
  • API 設計ガイド  |  Cloud APIs  |  Google Cloud

    フィードバックを送信 API 設計ガイド コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 変更履歴 はじめに これは、ネットワーク API の一般的な設計ガイドです。2014 年以来 Google 内部で使用され、Cloud API やその他の Google API を設計するときに Google が従うガイドです。この設計ガイドは、外部のデベロッパーへの情報提供と、互いの連携作業の効率化のためにここで共有されています。 Cloud Endpoints のデベロッパーには、このガイドは、gRPC API を設計するときに特に役立つことがあり、そのような場合にはこれらの設計原則を使用することを強くおすすめします。ただし、このガイドの使用は必須ではありません。Cloud Endpoints と gRPC はガイドに従わなくても使用できます。 このガイドは、gR

    API 設計ガイド  |  Cloud APIs  |  Google Cloud
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/05
  • さくらのINFRA WARS

    インフラエンジニア育成型サーバー防衛シミュレーション

    さくらのINFRA WARS
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/04/01
  • Vue.jsの今後と次世代Web開発について

    MANABIYA 2018-03-24 (sat) Webセッション 3時限目の発表内容 https://manabiya.tech

    Vue.jsの今後と次世代Web開発について
  • ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 説明書 | 任天堂

    パックマン™ ©1980 BANDAI NAMCO Entertainment Inc. ギャラガ™ ©1981 BANDAI NAMCO Entertainment Inc. イー・アル・カンフー ©Konami Digital Entertainment アトランチスの謎 ©SUNSOFT グラディウス ©Konami Digital Entertainment 魔界村® ©CAPCOM CO., LTD. 1986, 2016 ALL RIGHTS RESERVED. ソロモンの鍵 ©1986 コーエーテクモゲームス All rights reserved. 悪魔城ドラキュラ ©Konami Digital Entertainment つっぱり大相撲 ©1987 コーエーテクモゲームス All rights reserved. 忍者龍剣伝 ©1988 コーエーテクモゲームス All

    ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 説明書 | 任天堂
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/03/23
  • NHK放送文化研究所

    ジャーナリストたちの現場から Vol.2 被災地に向き合い続けたカメラマン徳田憲亮の軌跡 〜東日大震災に見る"寄り添う"報道の可能性〜 2024年3月1日

    NHK放送文化研究所
    bc_rikko
    bc_rikko 2018/03/23
    放送で使われる日本語の解説
  • デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner

    配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。 一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。 なんとなく落ち着いていて物足りない場合、色相環で反対の色をアクセントカラーに持ってくるとインパクトがでる。この色相環の反対の色を反対色や補色といったりもする。 逆にガチャガチャして色がうるさい場合は、色相環の隣り合った色数色を選び配色することで全体的にまとまった印象になる。この色相環の近くにいる色のことを近似色と呼ぶ。 配色を決める場合、いくつかの軸があるが、何を表現しなければいけないかというテーマによって配色を

    デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner