あわせて読みたい

GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明) パスタは55分ゆでるとおかゆになる(ネタ:んちゅたぐい、執筆:高瀬雄一郎) 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる(ネタ:石井公二、執筆:鈴木さくら) スリッパを立派にする(ネタ:とりもちうずら 執筆:唐沢むぎこ) 持ち歩ける石貨を作りたい(ネタ:べつやくれい 執筆:とりもちうずら) 結局餃子は何個まで食べられるのか(ネタ:鈴木さくら 執筆:佐伯) まだない種目「綿投げ」で世界記録をめざす(ネタ:高瀬雄一郎 執筆:石井公二) スマホをぶん投げたい(ネタ:唐沢むぎこ 執筆:べつやくれい) 一夜漬け麻雀(ネタ:佐伯 執筆:んちゅたぐい) 思ってたよりでかい石貨 GW企画のボツネタ交換会で、べつやくさんから持ち歩ける石貨を作
サブスクで映画を観ることが当たり前となりつつある昨今、その豊富な作品数故に、一体何を観たら良いのか分からない。そんな風に感じたことが、あなたにもありませんか。本コラムでは、映画アドバイザーとして活躍するミヤザキタケルが水先案内人となり、選りすぐりの一本をあなたにお届け。今回は2024年配信の『セキュリティ・チェック』をご紹介します! 『セキュリティ・チェック』(2024年・アメリカ) (配信:Netflix) Netflix映画『セキュリティ・チェック』独占配信中 『エスター』『ジャングル・クルーズ』『ブラックアダム』のジャウム・コレット=セラ監督がメガホンを取り、『キングスマン』シリーズや『ロケットマン』などで知られるタロン・エガートンが主演を務めたサスペンス映画。警官になる夢を諦め、空港で運輸保安局員として無気力に働いていたイーサン(タロン・エガートン)は、恋人の妊娠を機に自らのキャリ
ライブドアニュース @livedoornews 【逮捕】尿入りボトル100本捨てたか、47歳男「トイレまで移動するのが面倒だった」 news.livedoor.com/article/detail… 逮捕容疑は1月28日、路上に尿入りのボトル2本を投棄した疑い。町田署によると、2023年10月~今年2月ごろ、容疑者宅周辺の路上で尿とみられる液体入りボトル100本以上が見つかっている。 2025-05-02 17:20:00 リンク ライブドアニュース 尿入りボトル百本捨てた疑い逮捕 47歳男「トイレの移動が面倒」 - ライブドアニュース 尿入りのペットボトルを路上に捨てたとして47歳男が警視庁に逮捕された。「トイレまで移動するのが面倒だった」と話しているとのこと。町田市の自宅周辺では、こうしたペットボトルが100本以上が見つかっている
松本清治とは何者なのか その不思議な“現代音楽家”を知るきっかけは、一本のメールだった。 発信元は、東京に住む音楽ライター、剛田武さん(62)。面識のない人だった。 以前、京都に存在した伝説のレーベルについて書いた記事を読んでくれたらしい。 〈実は私も京都の謎の音楽家について数年前から調査をしております。松本清治という方で、70~80年代京都で医者を開業しながら20枚以上自主制作で現代音楽のレコードを制作しています。数枚手に入れたのですが、非常にユニークな作品ばかりです〉 松本清治―。 初めて聞く名前だった。 剛田さんが松本さんのレコードに出合ったのは2021年4月。東京・下北沢でのレコードマーケットだった。中古レコードが並ぶ一角で地味なジャケットに目が止まった。 人間の抜け殻? 幽霊? 『松本清治作品集 第21集』。聞いたこともないアーティストだが、ジャケット裏に掲載された自身による解説
1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明) パスタは55分ゆでるとおかゆになる(ネタ:んちゅたぐい、執筆:高瀬雄一郎) 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる(ネタ:石井公二、執筆:鈴木さくら) スリッパを立派にする(ネタ:とりもちうずら 執筆:唐沢むぎこ) 持ち歩ける石貨を作りたい(ネタ:べつやくれい 執筆:とりもちうずら) 結局餃子は何個まで食べられるのか(ネタ:鈴木さくら 執
自動販売機に1000円を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”がThreadsに投稿されました。「初めて見た」と反響を呼び、記事執筆時点で6万9000回以上表示されています。 Post by @ryuji_loves_carp View on Threads 受取口からあふれちゃいそう 自販機に“1000円”を入れたら…… 投稿者はThreadsユーザーの「しもい リュウジ」(@ryuji_loves_carp)さん。しもいさんは自動販売機で140円の飲み物を買うために1000円を入れたそうです。 自動販売機に1000円を入れたら……(画像出典:PIXTA) その結果、戻ってきたお釣りは、100円玉が3枚で50円玉が10枚、10円玉が6枚の計19枚! 合計860円となり計算は合っていますが、あまりにも多いよ……。 自販機から出てきたお釣り。100円玉は4.8グラム、50円玉は4グラ
衣類に寄生するクローゼッタが満開となり、全国的に見ごろを迎えている。衣替えシーズンを前に、家庭のクローゼットや衣装ケースを埋め尽くす白や青の花が住人の目を楽しませている。 クローゼッタはフィリピン原産の多年草。日本には江戸時代、朱印船貿易を通じて観賞用として持ち込まれて土着化。「キワスレナグサ」の和名で知られる。1986年のピープルパワー革命で失脚したマルコス大統領一家が住んでいたマラカニアン宮殿のクローゼットで大量に咲いていたことで、世界的に知られるようになった。 衣類の虫食いの原因となる害虫と栄養を融通し合う共生関係を持っており、衣類の中で発芽すると、繊維に絡みつくように根を深く張って成長。衣替えが行われる4月から6月にかけて開花期を迎える。死蔵期間が2年を超えた衣類を肥料にして花を咲かせることから、「タンスの肥やし」の由来となった。 またクローゼッタの根が出す汁に防虫・防腐成分がある
深爪 @fukazume_taro 「有線イヤホン=エモがってる、貧乏」みたいなイメージがあるらしいけど、いくらボロクソ言われようが、失くしたはずのメンタムリップがカバンの中から3つ出てきたりさっきまで手に持ってたスマホが突然消えたりが日常茶飯事な人間に無線イヤホンは無理。 2025-04-23 13:26:54 ウリ坊主🍙キャリア応援🍙 @uribowz46 分かり過ぎてヘドバン。 有線イヤホンは、エモいとか、好きとか、嫌いとかの選択ではなく、『失くさないから』🤗 手のひらサイズの物は、目を離すと直ぐに失くなる。 「消しゴム」、「目薬」、「薬用リップ」、「ハサミ」、「自転車のカギ」失くしては買いを繰り返し、売るほどあります😆 x.com/fukazume_taro/… 2025-04-24 08:41:06 広田尚輝 @raimg43 いやマジでそれ。 時代に逆行してるけど此方と
珠を指で動かして計算を補助するための、そろばん。 電卓やスマホの普及により最近はあまり見かけなくなりましたが、子供の頃に使っていたという人も多いのではないでしょうか。 2025年4月25日、そろばんで作ったある作品がX上で反響を呼んでいます。 100均のそろばんで作ったのが? 日用品をつなぎ合わせて作品を作っている造形作家の、安居智博(@kami_robo_yasui)さん。 今回は、100円ショップ『ダイソー』で購入したそろばんを使い、全身が動くロボットを作り上げたといいます。
海外音楽ソフトの輸入販売をメインに事業展開してきた(株)キングインターナショナルが、4月25日(金)で事業を終了すると発表した。 キングインターナショナル キングインターナショナルは、キングレコードの子会社として1990年に設立。以来、ジャズやクラシックを中心に、海外レーベルのCDやレコードの輸入盤販売、国内盤制作などを手掛けてきた。ベルリン・フィル・レコーディングス、BIS、ハルモニア・ムンディなどオーディオファンの間でも定評ある高音質レーベルを積極的に展開してきた。 しかし、「パートナーシップを構築してきた海外主要レーベルとの契約解消」や、「国内外音楽ビジネス全般の構造的な変化」等により、事業展開が困難な状況になったことを受け、事業を終了することにしたとしている。 最終オーダーは4月25日の(金)の正午まで。また未出荷のアイテムについては今後の入荷予定はなく、注残分についても3月21日
貴重な地球資源であるヘリウム。富士フイルムは、液体ヘリウムをまったく使わないゼロヘリウム超電導MRI技術を開発しました。それは、医療現場の課題を解決することを目指した次世代のMRI技術です。 ◎MRI:磁石の力を使って、体内の臓器などを写し出す医療用の画像診断装置 病院のMRI検査※1。 実は、液体ヘリウムが なくてはならない存在です。 医療機関に広く普及しているMRI(超電導型)は、搭載されている超電導磁石の特性上、マイナス269℃の超低温状態を保たないと体内の画像が撮影できません。その超電導磁石の冷却のために、冷媒として液体ヘリウムがとてもたくさん使われています。MRIの中の磁石本体の周囲には、お風呂約5杯分※2もの液体ヘリウムが満たされているのです。 ※1:超電導MRIの場合 ※2:従来型の超電導MRIでは一台あたり約1000~1500ℓ程度使用/お風呂一杯は約200ℓで換算 ヘリウ
大阪万博で、くら寿司8時間待ちという衝撃のニュースが流れてきた。 くら寿司で8時間待つという部分だけなら、東京でもできる。万博気分を味わうために、昭島でやってみよう。 くら寿司に8時間待てるのか 大阪万博初日に「くら寿司8時間待ち」というニュースが流れてきた。人はくら寿司に8時間も待てるのか。飲食店での待ち時間として、聞いたことない長時間である。8時間待った後に食べる寿司って、どんな気持ちなんだろう。 味わいたい、万博のその異様な空気感を……!! くら寿司は東京にもある。「8時間待ってくら寿司を食べる」という部分だけなら、東京でも出来るはずだ。よし!行こうくら寿司へ! どの場所にするか迷ったが、駅から近く、都心から離れているところで探し、昭島にすることにした。 部分的に大阪万博を味わうべく、昭島のくら寿司に行こう! 8時間後に予約 昭島のくら寿司に到着 8時間待つので、朝イチに行こうと思っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く