タグ

2013年6月12日のブックマーク (9件)

  • 「統一球」問題 コミッショナーが謝罪 NHKニュース

    プロ野球で、ボールの反発力を公にしないまま昨シーズンより高くなるよう調整していた問題で、加藤良三コミッショナーが12日夜、都内で記者会見し、「事実を隠蔽する意図はなかったが、混乱を招いたことはおわびしたい」と謝罪しました。 そのうえで、加藤コミッショナーは、みずからの進退について、「不祥事を起こしたとは思っていない」と、辞任の意思がないことを明らかにしました。

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    世間からの反発力も高めてしまった
  • キーボード上で居眠り、2億ユーロを誤送金 独

    ロンドン(CNNMoney) ドイツの銀行で行員がキーボードの上で居眠りしたために誤って大金の送金処理をしてしまい、このミスを見落とした同僚が解雇される羽目になった。 裁判所での証言によると、行員は送金処理をしている途中で一瞬睡魔に襲われて、キーボードで数字の2を連打。来の金額の「62.40」ユーロと入力すべきところを「222,222,222.22」と入力し、2億2200万ユーロ(約284億円)の送金処理をしてしまった。 この間違いは行内の定期的なシステムチェックで見つかって修正されたが、その前に決済処理をチェックした別の行員(48)は誤りに気付かないまま承認していたという。 誤送金を見落とした行員は2012年4月2日、1.4秒足らずで603件の決済を、1.5~3秒で105件の決済を、3秒あまりで104件の決済をチェックしていたとされる。 この行員は責任を問われて解雇されたが、フランクフ

    キーボード上で居眠り、2億ユーロを誤送金 独
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    新しいギャンブルの仕組みに使えそうな(どうやって)
  • 「猫不足のせいでリリースを遅らせるわけには」──OS Xがネコ科をやめた理由

    AppleMacのOS名に、2001年リリースのMac OS X v10.0以来ずっとネコ科の動物の名前をつけてきたが、ついにこのしきたりから卒業する。 WWDCでOS X Mavericksを披露した同社のソフトウェアエンジニアリング担当副社長のクレイグ・フェデリギ氏は、「新OS、Sea Lion(アシカ)を発表します」と冗談を言った後、「不足のせいでリリースが遅れる史上初のOSにはしたくなかった」と語り、今後はApple拠地であるカリフォルニア州の地名にすると発表した。Mavericksはサーファーの間でビッグウェーブスポットとして知られる地名。OSの紹介ページの背景も大波の画像になっている。 関連記事 OS 7──“iPhone発売以来最大の変更”の中身 AppleがWWDCで発表し、今秋リリース予定の次期モバイルOS「iOS 7」の主な新機能を紹介する。 WWDCで発表さ

    「猫不足のせいでリリースを遅らせるわけには」──OS Xがネコ科をやめた理由
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    ミケとか、キジトラとか、サバ白とか、いっぱい可愛らしいのがいると思うが、ヴァージョンアップ感はないなぁ
  • 「職場では窓際に座ったほうが良い」という研究結果 / 睡眠習慣と気分を整え生産性までアップする | ロケットニュース24

    もし職場で自由に席を選べるとしたら、みなさんはどの位置を希望するだろうか? 「後ろが壁じゃないと落ち着かない」「できるだけ端っこがいい」など、それぞれ好みがあるだろう。 新しい研究では、ある席に座ると、部屋の中央の席に比べて注意力が2倍にアップすることが判明した。その席とは窓際の席である。ほかにも窓際のメリットは多く、明るい光を浴びることで規則正しい睡眠や気分、生産性にまで影響を与えるのだという。 ・光を浴びることで「幸せ物質」が分泌する こういったメリットが得られるのは、光を浴びることで幸せ物質「セロトニン」の分泌が増加するためだ。オックスフォード大学の神経科学者ラッセル・フォスター教授によると、われわれの家や職場の多くは、体内時計を整えたり、注意力を最大限に発揮したりするには明るさが不十分とのことである。 平均的な人が光の恩恵を受けるには1000ルクスの明るさが必要だと同教授は言う。よ

    「職場では窓際に座ったほうが良い」という研究結果 / 睡眠習慣と気分を整え生産性までアップする | ロケットニュース24
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    日当たりの良いクソ暑い窓際になんぞ座ったら仕事にならん。どんな研究者が、どんな部屋の、どんな窓際で、どのように研究したのだろう。
  • 水筒に注意! 怖い「金属中毒」 | AERA dot. (アエラドット)

    (※イメージ) 湿度が上がる6月は熱中症になりやすい。そこで重要なのが水分補給だ。水筒は種類や機能が豊富になり、「マイ水筒」を持つ人も増えてきた。しかし、実は注意が必要だ。選び方や使い方をうっかり間違えると、金属中毒などに見舞われる危険もあるのだ。 金属中毒は恐ろしい。同じ金属製容器ということで、やかんを例にとって説明する。保育園で、アルミニウム製の古いやかんで乳酸菌飲料をつくり、それを飲んだ複数の園児が嘔吐した。保健所が調べたところ、飲み残しの乳酸菌飲料から、高濃度の銅が検出された。 お茶などを沸かすのに使っていたやかんの一部が腐して銅がたまり、酸性の乳酸菌飲料に溶け出したようだ。銅は酸に溶けやすい。 つまり、「容器の劣化+酸性の飲み物」が不幸な化学反応を生みだしたのだ。これに対して大手メーカーは腐しにくくする新技術などを開発した。それでも使い方によっては完全に防げるものではない。

    水筒に注意! 怖い「金属中毒」 | AERA dot. (アエラドット)
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    台風の潮風でステンレス巻きの物干し竿が錆びるのを見ると、電解質の多いスポーツドリンクとステンレスの相性は悪そうだなー、と思うけど、気付かない人も多そう
  • 料理運ぶ「空飛ぶトレー」、英寿司チェーンが導入

    6月10日、英国を中心に展開する寿司チェーン「Yo! Sushi」が、店員に代わって料理を運ぶリモコンヘリコプター「iTray(アイトレー)」のデモをロンドンで行った(2013年 ロイター/Neil Hall) [ロンドン 10日 ロイター] - 英国を中心に展開する寿司チェーン「Yo! Sushi」が10日、店員に代わって料理を運ぶリモコンヘリコプター「iTray(アイトレー)」のデモをロンドンで行った。

    料理運ぶ「空飛ぶトレー」、英寿司チェーンが導入
    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    操縦ミスでお茶や醤油が降ってきたら嫌だな
  • 27型でもタブレット、レノボが日本初公開 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国パソコン最大手のレノボは11日、27型(画面の対角線が27インチ=約69センチ)の大型タブレット型端末「アイデアセンター ホライズン」を日初公開した。 通常のタブレット端末(7~9型)を縦横とも3~4倍伸ばした画面で、厚さ約3センチ、重さは約8キロ・グラム。米国では5月から順次発売されており、価格は約1700ドル(約17万円)。日での発売時期は未定。

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    もはやタブレットを超えたテーブルサイズ端末
  • インドがイルカを「人」と認めた

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    イルカの次に賢い分際で無礼な
  • Google Reader終了まで1ヶ月切った訳だが、引越し先はどこがいいんだ?

    グーグルが今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表したとき、ネット上にはショックを受けたユーザーたちの声が溢れた。 とはいえ、グーグルにはGoogle Readerを打ち切る十分な理由があったはずだ。 同社はユーザーに関するデータを豊富に持っており、実際に公式ブログでも熱心なユーザーがいるとはいえ、総体的に見ればユーザー数が減少していると述べている。 しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったのだ。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://wired.jp/2013/06/10/why-google-reader-got-the-ax/ ※関連記事 【画像】「Google

    bean_hero
    bean_hero 2013/06/12
    iOS用アプリの対応状況次第で移行先を決めようと考えていたが、思いのほか進捗しない・・・