タグ

2014年8月2日のブックマーク (4件)

  • スプーン一杯で1テラバイトの情報が保存可能な「液体」のストレージが誕生 | IDEAHACK

    これが実用化されたら、、、未来が想像もつかない。 ミシガン大学とニューヨーク大学のチームが共同で、液体に情報を保存できるストレージの研究を進めているようです。 液体中に浮遊するナノ粒子のクラスターを使うことで、0と1でのみ状態を把握していた従来式のコンピュータ以上に情報を格納することが可能。 言うなればルービックキューブのように同じ体積でも様々なストレージ状態に変化させることが出来るため、より多くの情報量を保存可能なのだそうです。 中央のスフィアに12の粒子が繋がったクラスターであれば、800万種の状態を持つ事になり、それは2.86バイトのデータ量に相当するとのこと。 シミュレーションによると、このクラスターを3%の濃度で含んだ液体は、スプーン一杯で1テラバイトの情報が保存可能という結果に。 ミクロな視点で見ると原理は理解できそうですが、液状の物質にデータを書き込んだり取り出したりする様子

    スプーン一杯で1テラバイトの情報が保存可能な「液体」のストレージが誕生 | IDEAHACK
    bean_hero
    bean_hero 2014/08/02
    証拠隠滅で飲み込んだりトイレに流したり
  • 世界一周の旅先で見かけた癒される猫の写真44枚

    好きにはたまらない国がチュニジアでした。街を歩いていると、至る所での姿を見かけ、時にはミルクを与えられたりと、現地の人にも大切にされているようでした。日だけではなく、は世界中で暮らしています。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンは、犬より派です。吠えるわ、追いかけてくるわと何かと敵視される犬とは違って、は危害を加えようとしないのが素敵。そんな達の姿を追いかけていたら、こんなに写真が撮れました。特に今年は、たくさんのに出会っています。 ◆チュニジアにて 今までに訪れた国の中で、一番の率でした。首都チュニス、カルタゴ遺跡、スースと訪れた場所を少ないのですが、それでも街を歩けばにぶつかります。イスラム教を開いたムハマンドが好きだったという逸話もあって、イスラム圏のチュニジアではが大切に扱われていました。逆に、犬は不浄の生き物とされているので、その姿を見か

    世界一周の旅先で見かけた癒される猫の写真44枚
  • ツインバード、2種類のカラオケモードを備えた防水CDプレーヤー「CD ZABADY」

    bean_hero
    bean_hero 2014/08/02
    お風呂でカラオケ・・・って略してフロオケか
  • 人工の葉っぱが光合成する日がきた

    まさに植物そのもの! 人類が遠い宇宙を探索する夢を実現するには、スペースシップ内に地球と同等の環境を作り出すことが必須となります。単に生活必需品を積載するだけでは十分ではありません。そこでロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生であるJulian Melchiorriさんが考案したのが人工的なバイオリーフ。この人口の葉っぱ、地球上の普通の植物と同じように、光と水を与えると酸素を放出するんです。 素人的には物の植物をスペースシップに積み込むのではだめなの?と思ってしまいますが、実は植物は無重力だと十分に育たない可能性があるのだそう。そうはいっても無数の酸素タンクを積み込むよりは、植物のように酸素を生み出してくれるものを持っていくほうが効率が良いわけで…。何か良い代替案はないものかとMelchiorriさんは考えたわけです。 最終的に彼が創り出したのは人工的なバイオリーフでした。シルクリーフと

    bean_hero
    bean_hero 2014/08/02
    最高級有機質肥料を活用してくれるシルクブリーフはまだですか(違