タグ

2018年6月15日のブックマーク (5件)

  • 【法律相談5】猫に遺産を残すには? - にゃんこマガジン

    相談内容 を7頭飼っています。離婚したため配偶者はおらず、子どもは息子が一人いるだけです。私が死亡したら生命保険が1400万降りるはずなのですが、受取人がその息子になっています。これを一部を除いて、万一の時はたちを引き取ってくれることになっている保護団体などに、の持参金として渡したいと思っています。 また、所有する不動産は同じく保護団体などにのシェルターや里親募集型保護カフェ、ノラ病院などとして利用してもらいたいと考えています。揉めることなく、確実に残せる方法はどのような手段があるのでしょうか。 回答 まず、生命保険金の受取人については、保険会社に連絡を取ってください。親族でない第三者でも保険金の受取人になることができます。一部を親族に、その他を第三者へということも可能です。ただし、保険会社はあまりやりたくはないようですね。実際、この制度を利用した保険金殺人事件などが起きていま

    【法律相談5】猫に遺産を残すには? - にゃんこマガジン
  • 高速道路のはみ出し事故防止 金属製ロープ設置へ | NHKニュース

    片側1車線の高速道路で、車が対向車線にはみ出す事故を防ぐため、国土交通省は、全国の対面通行区間のおよそ半分を対象に、「ワイヤーロープ」と呼ばれる金属製のロープを、センターラインに設置することを決めました。 こうした事故を防ぐため、国土交通省は去年、センターラインに置かれている軟らかい樹脂製のポールを、金属製のロープを束ねたワイヤーロープに変更し、車のはみ出しを防ぐ対策を一部の路線で試験的に行いました。 その結果、試験区間でのはみ出し事故は1件と、おととしの45件から大幅に減り、事故の減少に効果があることが確認されました。 これを受けて国土交通省は、技術的に設置が難しい場所を除き、全国の対面通行区間のおよそ半分に当たる1500キロを対象に、おおむね5年後までにワイヤーロープを設置することを決めました。 車線を増やす工事のめどが立っていない区間などで、優先的に設置を進める方針で、石井国交大臣は

    高速道路のはみ出し事故防止 金属製ロープ設置へ | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/15
    この設備にも関わらず、その1件がどうやってはみ出したのか、とても気になる。ロープへの接触もカウントしてる?「その結果、試験区間でのはみ出し事故は1件と、おととしの45件から大幅に減り」
  • エヴァ監督・庵野秀明は小惑星になれたのに、ポンジュースは“幻の小惑星”に終わった理由

    小惑星には神話や人名、地名などに由来した、変わった名前がつけられることがあります。数年前には、魚のすり身を使った愛媛県・宇和島名物「じゃこ天」の名を冠した小惑星が誕生し、天体なのに「おいしそう」と話題になりました(関連記事)。 ですが、「小惑星にはどんな名前でもつけられるのか」というと、そうではありません。今回は幻の小惑星「ポンジュース」をご紹介します。 小惑星にはなれなかった「ポンジュース」(えひめ飲料Webサイトより) 幻の小惑星「ポンジュース」 久万高原天体観測館(愛媛県)は、小惑星に一風変わった名前をつける天文施設。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などを手掛けた庵野秀明監督の名前を持つ小惑星「Hideakianno」などで知られています。また、愛媛県に関連した言葉を使うことも多く、小惑星「じゃこ天(Jakoten)」もここから誕生しました。 これが小惑星になりました 小惑星を命名す

    エヴァ監督・庵野秀明は小惑星になれたのに、ポンジュースは“幻の小惑星”に終わった理由
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/15
    みかん星ならいけそう
  • 磁場を変化させることで瞬時に形状を変化させられる折り紙構造ロボットを3Dプリンターで出力

    複雑な形状と不均一な磁性を持った物体を、3Dプリンターを使って正確に出力することで、磁場の変化によって瞬時に形状を変えて、物理的に動作できるロボットをMITの研究者が開発しました。3Dプリンターによる精巧な立体形成によって、体内を動き回ることができる極小サイズのマイクロロボットの開発などへの応用が期待されています。 Printing ferromagnetic domains for untethered fast-transforming soft materials | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-018-0185-0 磁場の変化で瞬時に動きを作ることのできるマイクロロボットの様子は、以下のムービーで確認できます。 3D Printing a Fast-Morphing Smart Material - YouTube こ

    磁場を変化させることで瞬時に形状を変化させられる折り紙構造ロボットを3Dプリンターで出力
  • 飲むだけで成績上昇 0点の特効薬「ヌル」開発

    0点の答案を原料にした薬を飲み続けることでテストの点数が上昇する効果が確認できたとする論文を14日、民間研究所「エーテルワイズ研究所」が発表した。飲むだけで点数が上がる「勉強嫌いの特効薬」になる可能性がある。 エーテルワイズ研究所が開発した新薬「ヌル」は、細かく裁断した0点の答案を水に溶かしてどろどろのパルプ状にした後、希釈を繰り返して紙の繊維成分セルロース1分子を含む程度まで薄めた溶液。この溶液を染み込ませた砂糖玉を毎日服用することで、0点を克服する耐性が付くようになるという。 数学のテストで0点を取った中高生30人に、2カ月後のテストまで全く勉強せず、ヌルを染み込ませた砂糖玉を毎後に服用してもらう実験を行ったところ、次のテストでの平均点は0点になった。 論文では「学生の平均点はこれまで右肩下がりを続けていたが、服用してもらった結果、横ばい状態に改善した。これまでテストごとに平均10点

    飲むだけで成績上昇 0点の特効薬「ヌル」開発
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/15
    ヌルなのに飲むんですか