2017年7月2日のブックマーク (11件)

  • フリーホラーゲーム『666laboratory』 少女のカウンセリングから、「あなた」が生き残るアドベンチャー | もぐらゲームス

    ゲームは、どれほど自由度があっても、どうしても「受け身」にならざるを得ない部分がある。 ゲームを起動し、画面を表示させ、その「枠組み」にのっとってプレイする。「村人A」に自分から話しかけるところでさえ、「A」のセリフを与えられているという側面は否定できない。 通常、「会話」というのは、ゲームの基を成す。もちろん音ゲーやパズルゲー、シューティングのように「会話がなくてもよい」ゲームはあるし、あるいは「ゆめにっき」のように会話を意図的に(そして徹底的に)廃したゲームも存在する。 だが「会話」がゲームにおいて重要なのは変わらない。 物語を盛り上げ、情報を知り、親睦を深める。謎を解き、魔王を倒し、意中の彼女をゲットする。 『666laboratory』は、そんな「会話」をするゲームだ。 あなたは新米のカウンセラーである。「イオ」という名の少女の、担当を任された。 もちろん彼女は問題を持っている。

    フリーホラーゲーム『666laboratory』 少女のカウンセリングから、「あなた」が生き残るアドベンチャー | もぐらゲームス
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • 政権批判発言で訓告処分 沖縄総合事務局の前労組委員長 夏季賞与も減額 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄総合事務局開発建設労働組合(開建労)の前執行委員長が昨年10月、共産党機関紙「しんぶん赤旗」で辺野古新基地建設に批判的な発言をしたのは国家公務員法の「信用失墜行為」に当たるとして、同局から今年3月31日付けで訓告処分を受けていたことが6月30日分かった。

    政権批判発言で訓告処分 沖縄総合事務局の前労組委員長 夏季賞与も減額 | 沖縄タイムス+プラス
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • 独裁を完成させたら終わりだということを理解しない人たち - 読む・考える・書く

    憲法違反の秘密保護法、戦争法、共謀罪法をすべて強行採決で押し通し、さらに憲法改悪・緊急事態条項による独裁の完成へと暴走する極右安倍自民党政権。まさにこの国の未来を破滅へと導く国家的危機と言うべきなのだが、この事態に警鐘を鳴らす人々を訳知り顔で嘲笑する者たちがいる。 下のツイートなど、その典型だろう。 仕事でホテル暮らしが続いているのだが、昨日、ロビーで「安倍は独裁者」と騒いでいるおばちゃんたちがいた。サダム・フセイン時代のイラクを訪れたことがある私としては『当の独裁国ではそんなこと言えませんよ』と思う。安倍政権に自由を担保されている人たちが、安倍政権を独裁呼ばわりする喜劇。 — 早坂隆 (@dig_nonfiction) 2017年6月27日 「安倍政権に自由を担保されている」? この人にとって、自由とは権力者から恩恵として与えてもらうものなのか? 自由権は基的人権を支える要となる権利

    独裁を完成させたら終わりだということを理解しない人たち - 読む・考える・書く
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • バニラエアだけじゃない。AKB、AV強要、セクハラ。物言う人をバッシングする風潮で私たちが失うもの(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ バニラエアだけではない、物言う人を叩く傾向昨日、「バニラエア問題、声をあげた人へのバッシングはもうやめて。生きづらさを助長していませんか?」という記事を書きました。 バニラエアに搭乗しようとした障害者の方への配慮を欠く対応について、異議を唱えた障害者の方がバッシングに晒された、という問題です。この問題では会社が謝罪し、政府も対策を打つことになったというのに、バッシングが鳴りやまない、とても残念に思います。 しかし、考えてみると、不正なことを正そうとし、権利を主張する人たちへのバッシングが、最近日の至る所に広がっているように思います。 その特徴として、私が書いたことがこちら こうしたバッシングの根底にあるものはなんだろう?と考えることがあります。 日では、小さい時から校則などのルールが厳しく、小さい子が教えられることは「きまりをまもる」「迷惑をかけない」ということです。校則には不合理

    バニラエアだけじゃない。AKB、AV強要、セクハラ。物言う人をバッシングする風潮で私たちが失うもの(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
    大変な名文
  • つみたてNISAに対する運用会社の対応と裏話 - たぱぞうの米国株投資

    つみたてNISAに対する投信各社の対応と提案 つみたてNISAに関する金融庁の会合に出席してきました。今回で3回目になります。今回は運用会社各社の方のお話をうかがうことができました。 1ブロガーがこのようなプロ中のプロのお話を金融庁というオフィシャルな場所で直接耳にすることができる。こういう時代になったのだなぁと感慨深かったです。 ひふみ投信の藤野英人社長、セゾン投信の中野晴啓社長を始め各社運用に関わる重鎮の方が来られていました。 野村アセットマネジメント 分かりやすく中心的なアセットクラスを提案していきたい。具体的には株・債券・リートを組み込んだ、インデックスのバランスファンドということになる。ETFの発展は無視できないものがあるので、それを積極的に組み込むことを視野に入れている。 大和投資信託 ifree8資産バランスの評判が良い。業界最安クラスの信託報酬がうけている。つみたてNISA

    つみたてNISAに対する運用会社の対応と裏話 - たぱぞうの米国株投資
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 民主主義の起源は街頭なんだけどね

    投票行動だけが民主主義ではない。むしろその起源は街頭にある。だから集会結社の自由があり、デモの自由もある。 そして安倍は街頭で負けた。日、秋葉原で行われた演説会、政権与党が動員を掛けた集会において、反対派のコールを自民支持者は圧倒できなかった。そして、首相はそれに耐えきれず演説で反応した。反対派は打撃を与えることに成功したのだ。 ■ 敗北の否認 だが、それを否認しようとする主張がある。 四式戦闘機弁務官丙型‏ @ki84type4 公党の正規の立会演説会を動員かけて妨害か。ふうん、これが君らの民主主義かね。ナチばりの街頭闘争じゃねえか。 https://twitter.com/ki84type4/status/881056843543359488 これは集会やデモの権利を履き違えたものだ。権利はあくまでも実施する自由があるだけのことだ。街頭でその主張を順調に演説示威できることを保証するも

    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • 枕営業の一歩手前で|鳥巣愛佳@エアロビのお姉さん|note

    鳥巣愛佳@エアロビのお姉さん こどもから高齢者までの運動指導を行う。2014年インターナショナルエアロビックチャンピオンシップ日本代表。 早稲田大学商学部卒業後、新卒でインストラクターの道を選びレッスン・振付・フィットネス関係のメディア運営をしています。http://www.aikatorisu.net/

    枕営業の一歩手前で|鳥巣愛佳@エアロビのお姉さん|note
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • 日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか

    つくづく思う。日の敗因はハッカーが育たなかったところだってな。 日にはハッカーがいない。受注体質の職業エンジニアしかいない。なんでこうなってしまったんだろう。 アメリカではハッカーがサービスを作り、そこにお金が集まり、成功するなんてことが少なくない。FacebookもTumblrもSnapchatもそうだ。日はどうだ? ぜんぜんいないじゃないか。 リクルートやサイバーエージェント周辺にいるじゃないかって? SHOWROOMやDelyはどうなんだって? あんなもん、ハッカーでもなんでもない。昔ながらの青年実業家じゃないか。海外市場を研究し、コピーして、若さと体力で乗り切る。こんなのはハッカーでもなんでもない。ただの若者だ。 日にも一瞬だけ、ハッカーが育つんじゃないかと思われた時期があった。90年代後半だ。あやしいわーるどや2ちゃんねるハッカー的な精神で作られていた。カオスで新しい価

    日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
    この候補に挙がってるのがハッカー候補?Rubyコミッタ界隈とか増井雄一郎さんとか眼中にないの?
  • 拾いネコを保健所に連れて行った話 後編 - 警察官クビになってからブログ

    前編はコチラ。 何とかして子の里親を見つけ出さなければいけません。 そうでなければ最悪、保健所で殺処分されてしまうからです。 で・・・・色々考えた結果・・・・ あまり気が進まなかったのですが、 職場で「事情」を話し、子の里親を探す事にしました。 上司に許可を得て、みんなの前で話ます。 「子ネコを拾ったので保健所へ連れて行ったら、 処分されると聞いたので、里親を探しています!」 私が職場のみんなにそう伝えると・・・・ 大半の人は 「そうか大変だな、私は飼えないけど、 知り合いに飼える人が居ないか探してみるね?」 という模範解答をしてくれました。 ・・・・ありがたい。 しかし・・やはり感情的な意見も飛び出しました。 こんな感じで・・・・ 「なぜお前はネコが殺処分されるとわかっているのに 保健所へ連れて行こうとするんだ?」 そう言われても飼い主が見つからなければ仕方がない・・・ 「その辺に逃

    拾いネコを保健所に連れて行った話 後編 - 警察官クビになってからブログ
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
  • “プチプチ啓蒙動画”が話題。なぜ岡山のドライバーはウインカーを出さないのか? - ライブドアニュース

    2017年7月2日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 岡山トヨペットが制作した、ドライバーへの「啓蒙動画」が話題だ 岡山県民にウインカー励行を呼びかけるため制作されたそう ウインカー使用は恥ずかしい、という妙な意識があるようだとJAF岡山支部 ◆岡山トヨペットが制作した「啓蒙動画」 いわゆる“プチプチ啓蒙動画”が話題となり、あらためて脚光を浴びた「のドライバーはウインカーを出さない」という衝撃事実。ホントか!?というわけで、現地に飛んだ! ■全国平均をはるかに上回るドライバーの無法ぶり YouTube再生回数なんと39万回! 岡山トヨペットが制作したこんな動画が話題になった。 車に乗って岡山県に引っ越してきた青年は驚愕(きょうがく)の光景を目の当たりにする。その街は家も人も車も、さらにはペットでさえも包装用プチプチ(緩衝材)に包まれていたのだ。人々はウインカーを出さ

    “プチプチ啓蒙動画”が話題。なぜ岡山のドライバーはウインカーを出さないのか? - ライブドアニュース
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
    昔自分が住んでいた地方都市の自分の周辺のヤンキー上がりの人たちの間で「シートベルトはカッコ悪い」という暗黙の了解があったのを思い出した。
  • 還暦女子の筋力アップ作戦!それからどうなった<4週間後の変化> - 還暦からの再起動

    6月4日から開始した筋力アップ作戦。 1日にスクワット50回のタスクを掲げて1週間。 その後、1日100回とハードルを上げて3週間 今日は、そのご報告です。 スクワットの実施状況 1週間目に行ったスクワットは、500回。 2週目は、700回。 ここまでは、順調に進んでおりました。 ところが! その後は何とはお粗末な展開に💦。 外出や来客などのイベントで、「今日は、ちょっとお休み」が2日ほど続き、 気を取りなおして3日目に100回。 翌日も何とか頑張って100回。 ところが、次の日には、「毎日やっても逆効果か?」などと いつもの「都合の良いように解釈する」というクセがムクムクと頭をもたげ、 「まっ、いいっか」とスルー。 夜になって、「あっ!今日はまだスクワットやってなかった!」とあわてて30回ほどやってみるという日が数日続くというていたらく。 4週目に入って、格的に気を取りなおしてみたも

    還暦女子の筋力アップ作戦!それからどうなった<4週間後の変化> - 還暦からの再起動
    bearcub
    bearcub 2017/07/02
    自分も頑張ろう!