タグ

ブックマーク / css-happylife.com (3)

  • 【HTML5】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1

    HTML5版の新規でサイトを作るのに使えそうな一式です。 今までの新規で使えそうな一式のVer3からも有る程度流用はしていますが、結構いじってます。 今までみたいに、社内のマークアップエンジニアとかそういう人がもう居ない環境なので、何処かで使われていた訳ではありませんが、まー最初の準備って地味に面倒なのでちゃちゃっと始めるには良いんじゃないでしょうか。 【HTML5】新規でサイトを作るのに使えそうな一式。Ver 1をDL(zip:12kb) HTML5版のVer 1を見る 社内のマークアップエンジニアとかって書いたら、これどうなのよ?とか話してた頃がちょっと懐かしくなった。 コーダー飲みとか、CSS Niteなんかで、マークアップエンジニアやコーダーさんと会う機会は結構有るのに、そういう具体的な?話まではしないからなぁ・・・ それはさておき、中身のご説明などを続きにて。 中身のご説明 zi

    【HTML5】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1
  • コピペで使えるマークアップ済みダミーテキスト

    現在、フリーランスとしてやってるんですが、そっちの屋号が「underHat」に変わったので、もしリンクとかしてくれてる方が居ましたら変更してもらえると幸いです。 屋号が変更になりました|お知らせ|underHat さて、今回はブログ記事のダミーエントリーとかに使えそうな、マークアップ済みダミーテキストです。 何気に今まで使ってたのが有ったんですが、メインPC逝ったりしてる内にどっかに消えてしまったので作り直したのを忘れないようにブログにアップです。 一応それなりに出てきそうな要素を使ってマークアップしております。 h3, h4, h5, h6, p, ul, ol, li, dl, dt, dd, img, a, q, blockquote, table, td, th, pre 辺りです。 ダミーテキストだけならジェネレータとか何か色んなサービス有るんですけど、イマイチ自由に使っていいの

    コピペで使えるマークアップ済みダミーテキスト
  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
    bearide
    bearide 2009/11/02
    overflow: hidden; (+zoom: 1;) が超便利。
  • 1