2016年1月23日のブックマーク (8件)

  • 【ハウツー】機種変で現役引退のiPhoneもソフトウェアアップデートすべき? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ - ライブドアニュース

    2016年1月23日 11時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 機種変で引退するもアップデートすべきかを解説している メジャーバージョンアップは、旧モデルでは速度低下が気になる可能性がある マイナーバージョンアップに止めておいたほうが賢明と筆者は指摘した 説明書を読まなくても使い方がわかるのが、の魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『機種変で現役引退のもアップデートすべき?』という質問に答えます。 *** Appleは、の発売後もしばらくの間「アップデート」により機能の強化と改善を進めます。新機能も追加されますから、発売後も新機種に大きく見劣りせず使い続けられることが、が支持される理由のひとつとなっています。 そのアップデ

    【ハウツー】機種変で現役引退のiPhoneもソフトウェアアップデートすべき? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ - ライブドアニュース
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    常にアップグレードしていかなきゃいけないソフトウェアと比べてハードウェアはアップグレードできない。 当たり前になってきてるけど、確かに使える期間は短すぎに感じるかもね…
  • 零戦、日本の空へ 27日にテスト飛行 「生きた歴史の証人」「後世に伝えるべき」

    零式艦上戦闘機(零戦、ゼロ戦)のテスト飛行が1月27日に海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県)で行われる。日人が所有する機体が国内で飛行するのは戦後初の試みだという。 計画を進めるゼロエンタープライズ・ジャパンの石塚正秀取締役が米国に保有する零戦を国内に持ち込み、飛行可能な状態で保存する――という「零式艦上戦闘機 里帰りプロジェクト」。安全面から基地内での一般の観覧は禁止としたが、今後は一般公開も検討する。 機体は、1970年代にパプアニューギニアで発見されたもので、2009年に石塚さんが米国で所有権を取得した。14年に日に持ち込んで整備を進め、昨年7月にエンジンの始動テストを実施。国土交通省や航空局、防衛省などとの調整を終え、1月15日に飛行許可が下りた。 担当者によると、今回の飛行のため、昨年2月のクラウドファンディングで約2340万円を調達。機体の運送や組み立て、法的な手続きなどに費

    零戦、日本の空へ 27日にテスト飛行 「生きた歴史の証人」「後世に伝えるべき」
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    クラウドファンディングってやっぱり夢あるよね。 いかに日常に刺激求めてるのか!?って見方もできるけど、先進国ならではの価値観の共有だし、いろんな事の可能性広げることには違い無いって思う。
  • ビジネス・リーダーが示す“これからのクラウド戦略”とは

    クラウドのメリットはコスト削減と業務効率向上だけではなく、成長を加速させることにある――調査結果から、クラウド利用で競争優位に立っているビジネス・リーダーが示す3つの「将来のクラウド」について見ていこう。 クラウドのメリットはコスト削減と効率アップだけではない。ビジネス・リーダーは、クラウドのメリットは成長を加速させることにあるとすでに認識している。資料は、802人のクラウドの意思決定者とユーザーを対象にクラウドの使用状況について行った調査をまとめたものだ。回答者を、幅広くクラウドを展開し競争優位性を獲得している「先導者」、クラウドを展開しているが優位性の面で遅れをとっている「挑戦者」、クラウドについて懐疑的な「追随者」の3グループに分類、業績データとの相関関係を確認したところ、先導者は他より業績が良く、売上と総利益は平均的に高い伸びを示しているという結果が出た。 資料では、先導者のクラ

    ビジネス・リーダーが示す“これからのクラウド戦略”とは
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    結局クラウドサービスもツール。 ツールは使う人によって成果が変動するものだってことだよね。 とはいえ、ITリテラシーを高められるのは関心ある人なんだし、関心無い人は気にしなくても良いかとも思う。
  • 絶景すぎ!Googleストリートビューが「モンブラン」に対応(LINE NEWS)

    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    かつてネットサーフィンって想像力がプラスα必要なだったのが、これだけバーチャルに絶景を楽しめるとネットトリップだよね。言葉でも進化を表せられるね。
  • BtoB企業が検索エンジンから見込み客を集客するには? キーワードから考えるコンテンツマーケティング | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集

    中小企業、特にB2B企業では広告宣伝費が潤沢にあるわけではなく、サイトにどうやって集客するかは担当者の悩みの種ではないでしょうか。今回は、中小企業のB2Bサイト担当者が検索エンジンから効果的に見込み客を集客するためSEO対策として、キーワードからコンテンツを作るコンテンツマーケティングについて解説します。 お客さんは商品が欲しいわけではない。効果が欲しいのだ!キーワードからコンテンツを作る方法を解説する前に、なぜキーワードから考えるべきなのかを、ユーザーの気持ちになって考えてみましょう。 お客さんは商品が欲しくて買うのではありません。その商品を使うことによる効果や機能が欲しいのです。 たとえば新聞を買う人は新聞が欲しいわけではなく、新聞を読むことで最新の情報を得たいから新聞を買うのです。ですから、最新の情報が得られれば、必ずしも新聞にこだわる必要はなく、テレビニュースやインターネットニュー

    BtoB企業が検索エンジンから見込み客を集客するには? キーワードから考えるコンテンツマーケティング | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    結局はちゃんと自分たちの言葉でコンテンツをつくることが、検索上位表示につながるってこと。 かつ、ユーザーにとってどれだけ有益な情報だと伝えられるかだよね。
  • 米軍の新兵器は「サイボーグ兵士」、DARPAが開発中

    ドローン、ロボットの次はサイボーグ兵士──米軍がリアルに取り組む「脳とコンピューター」接続の大きな可能性 脳とコンピューターを繋ぐチップを頭に埋め込み、前線の兵士を「サイボーグ」に変える技術を、米軍が開発中だ。このインターフェイスは、米国防総省の研究機関である国防高等研究計画局(DARPA)が開発に取り組んでいる。チップを通じて脳細胞とコンピューターを接続できれば「人間の脳と最新電子機器の間に伝達経路を開くことができる」と、DARPAは説明する。 DARPAの研究者が脳と機械の接続を試みるのはこれが初めてではない。しかし、これまでの研究成果ではその機能は限られていた。新たに設置された「脳科学技術システムデザイン」(NESD)の研究プログラムでは、一度に接続できる脳細胞の数を数万個単位から数百万個単位へと飛躍的に増加させることを目指している。 「脳とコンピューターを繋ぐ現代で最高レベルのイン

    米軍の新兵器は「サイボーグ兵士」、DARPAが開発中
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    現実戦争とテクノロジーの進化の関係は深い。 人は平和のためにテクノロジーを応用できても、なかなか平和のために進化できないんだなってつくづく思う。
  • アップルが大物VR研究者を採用。盛り上がるVR業界がさらに大興奮

    もしアップルがバーチャルリアリティを始めたら何が起こるのか?と考えたこと、ありませんか? アップルがアメリカ人でバーチャルリアリティ研究の第一人者の1人、ダグ・ボウマンを採用したことが明らかになりました。ボウマン氏は「三次元のユーザー体験のデザインと仮想世界での没入体験からの効果」の研究を専門にする、最先端のVR研究で知られるバージニア工科大学の教授で、ヒューマン・コンピューター・インタラクション・センターのディレクターを5年務めてきました。アップルがボウマン氏を採用したことが引き金となって、一気にアップルのVR待望論でメディアやウォールストリートで巻き起こっています。 ボウマン氏は実はアカデミアだけでなく、業界からも一目置かれる重要人物なんです。彼のバージニア工科大学のチームは2015年11月に、マイクロソフトが開発するVRヘッドセット「Hololens」を使った「大規模なミクストリアリ

    アップルが大物VR研究者を採用。盛り上がるVR業界がさらに大興奮
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    VRは今だと差別化コンテンツになるとは思うけど、結局はその技術をどのように使うかってとこがポイントなのは、全ての技術に共通するものなんだよね。うちならどうするか。みたいに考えるのは楽しい。
  • Google、モンブランのストリートビューを提供開始 (TechCrunch Japan)

    当に素晴らしい試み。National Geographic Societyが永らく追求してきた世界をテクノロジーの威力でさらに深めている。グーグルは営利企業なのにもはやその域を超えてるな。

    Google、モンブランのストリートビューを提供開始 (TechCrunch Japan)
    beatfreaks_inc
    beatfreaks_inc 2016/01/23
    そのうちバーチャル旅行サービスなんてのも実現できそうだなぁ。楽しみ!