タグ

ブックマーク / hacks.beck1240.com (305)

  • Hacks Radio対談で伺った「五藤晴菜さんの日々のiPad活用法」

    今回のBeck’s Hacks RadioはiPad Workersの五藤晴菜さんにゲストにお越し頂き、 前半:五藤晴菜さんの日々のiPad活用法後半:iPadを使いこなせていないと思っている方への活用アドバイスについてお話を伺いました。 記事では前半パートの「五藤晴菜さんの日々のiPad活用法」について紹介したいと思います。Youtube/Podcastのご視聴頂けますと幸いです。(購読/高評価も頂けますと幸いです!!) 新著「iPadの引き出し」について五藤晴菜さんはこれまでに数多くのiPadを出版されていらっしゃるのですが、6月29日に発売された「iPadの引き出し」はこれまでのiPadにないユニークなアプローチをとられています。 iPad OS標準機能やApple純正アプリで出来る「意外と知られていない便利な使い方」を中心に解説されており、昔からiPhoneiPadを使って

    Hacks Radio対談で伺った「五藤晴菜さんの日々のiPad活用法」
    beckle
    beckle 2023/07/23
  • iPad Workersでお話しした「今現在のiPad mini6の活用法」

    このたび「iPad Workers」にゲスト参加しiPadの活用法についてお話しいたしましたので、話せたこと、話しきれなかったこと、補足などを交えて記事にもまとめておきたいと思います。 iPad WorkersのSubstackはこちらから。 Spotifyのプレイヤーも貼り付けておきますので、是非御一聴ください。 iPad mini6の主な使い途 今回お話しした主なiPad mini6の使い途は以下の通りです。至って普通ですね♪ 読書:Kobo, Kindle, 楽天マガジン 動画閲覧:Youtube, Netflix メモ:Craft 考え事:GoodNotes5 PKM:Obisidian アウトプット:Ulysses, Canva 動画カット作業:Lumafusion トップ画面はこんな感じの並びになっています。 電書書籍はiPad mini6のキラーコンテンツ iPad mini

    iPad Workersでお話しした「今現在のiPad mini6の活用法」
    beckle
    beckle 2023/07/23
  • Meta Quest Proを使ってみたらいつでもどこでも持ち運べる超実用的な外部ディスプレイだった件

    遂にこの時がやって参りました・・・記事ではいつでもどこでも持ち運べる外部ディスプレイとしてMeta Quest Proを購入したので、色々検証した結果をまとめていきたいと思います。 YouTubeもあげているので是非ご視聴ください 今Meta Quest Proを購入する理由今回、色々思うところがあり、MetaQuest Proを購入しました。 Apple Vision Proが発表された直後にMetaQuest Proを購入するなんてタイミングが悪いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 Apple Vision Proを待たずにMeta Quest Proを今購入すると決めた理由は以下の3点です。 Apple Vision Proの日での発売は来年末の上、価格は50万超え外部ディスプレイとしてMeta Quest Proより優秀か分からないMeta Quest Proが値下げし

    Meta Quest Proを使ってみたらいつでもどこでも持ち運べる超実用的な外部ディスプレイだった件
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • 節目を迎えたNewsletterとYoutubeの登録者数を見て継続の大切さを痛感する

    Newsletter「Beck’s Hacks Letter」の登録者数が200人を越え、 Youtube「HacksTV」の登録者数が500人を越えて526人に到達しました。 これが多いか少ないかというのはあまり重要では無く、コツコツと続けてきた結果着実に読んで下さる/見てくださる方が増えてきたというのが素直に嬉しくて、「やめんで良かったー」と思っている次第です。 Youtubeの視聴者規模実はうちの動画を見て下さっている方の大半が「未登録」の方だったりします。 Youtube検索やGoogle検索からたどり着いてくださる方が多く、キーワード的にホットなものがあれば再生数1000近辺にいきますが、検索に掛からない動画は50〜100程度で留まる傾向があります。 数えてみると16の1000超え動画があり、近年でもっとも再生された動画が4000回視聴超です。メジャーなYoutuberさんの再

    節目を迎えたNewsletterとYoutubeの登録者数を見て継続の大切さを痛感する
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • 5年携わり3年勤めた楽天モバイルを退職しました

    いわゆる退職エントリーですが、ネガティブな事は書かないので、ポジティブな退職エントリーなんて読みたくねぇって方はここで離脱をお願いします。 勿論、守秘義務もあるのであんまりツッコんだことは書きませんので、その点も悪しからず。 当は退職エントリは書かないでおこうかとも思ったのですが、気持ちが整理できないというか、次に向かって歩み出せない感じがしたので、ほぼ自分の気持ちの整理のために書きます。 すでに各種SNSチャネルでご報告差し上げた通りですが、このたび7月11日付けで楽天モバイル株式会社を退職いたしました。 NECからの出向時代も入れると大凡5年、正式に社員となって3年間、他ではできない貴重な経験を沢山積ませて頂き、またみっちり5年間英語仕事をさせて頂いたおかげで英語力や異文化への適応力などもかなり強化されたように思います。 5年と書くと短く感じるかも知れませんが、楽天モバイル株式会社

    5年携わり3年勤めた楽天モバイルを退職しました
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • 子供の頃からの夢だった独立を果たしたお話

    先日書かせて頂いた通り、7月11日付けで退職し、退職後すぐ開業届を提出し個人事業主として独立開業いたしました。 職場の方々へ一通り退職のご連絡も出来たので改めまして・・この度、現在勤めている企業を退職する運びとなりました。 今後は少し休んだ後、フリーランスとして活動しつつ今後の人生についてゆっくり考えて行きます。 ブログやYoutube活動は今まで通り続けますので、今後ともよろしくお願い致します。 — 北真也(beck) (@beck1240) July 13, 2023 今後しばらくは企業に属さずフリーランスとして活動を行っていくつもりではいるのですが、将来また企業に属する日もくるかもしれないので、何が何でもフリーランスを貫くって感じではなく、える限りは続けよう位のカジュアルな決断ではありますが。 今後の事業の柱について今回色々ご縁があって、退職を決意したタイミングで「うちの仕事を手伝

    子供の頃からの夢だった独立を果たしたお話
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • 最近のセルフマネジメントの概観

    ここ最近セルフマネジメントのツールや運用を見直してきたものを概ね紹介できる程度にこなれてきたので、記事ではざっくり概要をお伝えしたいと思います。 詳細なセルフマネジメントの考え方ややり方はまた「Selfmanagement Hacks」というシリーズでまとめたいと思いますので、今回はその導入・たたき台として概観をお伝えしたいと思います。 YouTube/Podcastでも配信しているので是非併せてご視聴ください。 セルフマネジメントとはセルフマネジメントと言う言葉自体があまりなじみがない、あるいは定義がよくわからないと言う方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に「私のセルフマネジメントの定義」について述べておきたいと思います。 私のセルフマネージメントの範疇は以下の6点です。 目標の管理予定の管理タスク管理日次計画(予定/タスクの実行計画)予定/タスクの実行管理デイリーノートプロジェクト

    最近のセルフマネジメントの概観
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • 楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー 銀行/証券/カード/ペイ編

    だいぶ間が空いてしまいましたが、連載を完遂すべく残りのパートを書き進めていきたいと思います。(併せて過去分のアップデートもやっていきます) 楽天経済圏攻略法シリーズ 全体概要&基戦略 SPU詳細編 楽天での買い物詳細編 銀行/証券/カード/ペイ編←今ここ ポイントの出口戦略編 金融系サービスの口座を持つとむっちゃお得 SPUを手堅く押さえる 既にSPU編でも紹介したとおり、楽天銀行、楽天証券、楽天カードはSPU対象であり、特にこれらの口座開設や維持に特別な出費は必要無くSPU対象となるため、楽天経済圏の攻略には口座開設をしておいて損はありません。 楽天カードの楽天市場利用のSPU条件 ノーマルカードorゴールドカードを楽天市場で利用+2倍 プレミアムカードを楽天市場で利用+4倍 楽天銀行&楽天カードの楽天市場利用のSPU条件 以下条件を満たすとカードの楽天市場での支払い金額分最大+1倍

    楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー 銀行/証券/カード/ペイ編
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • 楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー ポイントの出口戦略編

    楽天市場での買い物にポイントを利用しない方が良いこれはあくまで他の用途でポイントを使える前提ではありますが、楽天市場、楽天ブックス、楽天ファッション楽天ふるさと納税といったSPU対象のサービスでのポイント利用はあまりお薦めできません。 SPUには楽天カードのポイントアップが含まれており、楽天銀行利用分も併せるとプレミアムカードで+5倍、それ以外で+3倍のポイントアップ、0と5の付く日キャンペーンと併せてそれぞれ+7倍、+5倍のポイントアップが得られます。 仮に楽天市場での買い物2万円分をポイント支払した場合、プレミアムカードで7%分1400ポイントを取り漏らすことになります。 他の用途でポイントをしっかり使い切れるのであれば、SPU対象サービスはなるべくカードで支払い、SPU対象外で楽天ポイントでの支払いが可能なサービスでポイントを使う方がお得です。 通常ポイントの使い途通常ポイントは何

    楽天経済圏に全シフトした僕の「やりすぎない楽天経済圏攻略法」 ー ポイントの出口戦略編
    beckle
    beckle 2023/07/19
  • iPad mini6の最高の相棒!Ewinの折りたたみキーボードが素晴らしすぎる!

    長らくiPad mini6用のキーボードジプシーをしていたのですが、この度遂に最終解「Ewin折りたたみキーボード EW-RB023」へとたどり着くことができましたので、記事で詳しく紹介したいと思います。 YouTubeに動画もあげているので是非ご視聴ください キーボードジプシーの日々iPad mini6向けにはこれまでいくつものキーボードをジプシーしてきましたが、中々ベストパートナーと呼べるものに出会えずにいました。今までのキーボード遍歴は以下の通りです Mokibo : キータッチがクソ過ぎて使う気にならなかったAgenStar:折りたたむ為にアルファベットキーが変則的使い物にならなかったUH Keyboard:デカいし、iPadとの相性が最悪だったなんなら、キーボードだけでもう1台iPad mini6買えちゃいそうですよね。。 UH Keyboardは打ち心地等々は非常に良かったの

    iPad mini6の最高の相棒!Ewinの折りたたみキーボードが素晴らしすぎる!
    beckle
    beckle 2023/06/23
  • MarginNoteでPDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する

    私は学者や研究者ではないので、やWebと比べて頻度はそれほどは多くないのですが、それでも仕事関係でPDFやePUBの資料を読む機会がそれなりにあります。 今回はPDF/ePUBのハイライト/メモをどのようにObsidianに集約するかについて述べていきたいと思います。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約するMarginNotePDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する←今ここ MarginNote3でPDFやePUBをじっくり読むPDFやePUBを読み込むときにはMarginNote3を使っています。理由は大きく4点あります。 Mac/iPhone/iPad

    MarginNoteでPDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する
    beckle
    beckle 2023/06/22
    シリーズ完結!
  • OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する

    前回の記事「書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する」では、読書メモの流れやどのようにObsidianに集約を行っているかについて述べました。 記事では日常的に行っているRSSやWebからの情報収集のやり方を述べつつ、最終的にハイライトやメモをObsidianに取り込む手法について解説したいと思います。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する←記事MarginNotePDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する 2段階式Web/RSS情報インプットWeb/RSSおよびメールマガジンの情報インプットフローは概ね以下の様な流れです

    OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する
    beckle
    beckle 2023/06/08
    昨日更新した記事です
  • 最強の車載動画マイクを求めてUlanzi J12とHollyland LARK M1を購入!Rode WirelessGoとの使い分けなど

    車載動画の最適解を求めて色々とマイクを物色していたのですが、その中でたどり着いた答えについて簡単にまとめておきたいと思います。 こちら、以前に動画でも話しているので是非こちらもご視聴頂ければ幸いです。 ノイズキャンセリングマイクが増えてきた車載動画や、周辺がノイジーな環境で収録したいというのはかなりニッチな要望かもしれませんが、世の中的にはカメラやスマホの外付けマイク、とりわけワイヤレスマイクにノイズキャンセリングが搭載されることが多くなっているように思います。 僕が使っているFinal Cut Proもそうですが、ポストプロセスでかなり綺麗にノイズを除去できるので、ノイズキャンセリングは必ずしも必須ではないのですが、素材のノイズが少ない方がポストプロセスが楽というのも事実です。 今回検証したのは Wireless Go:ノイキャン無し、マイク端子接続HollyLand Lark M1:ノ

    最強の車載動画マイクを求めてUlanzi J12とHollyland LARK M1を購入!Rode WirelessGoとの使い分けなど
    beckle
    beckle 2023/05/30
    昨日更新した記事です!
  • 最強コスパのインクジェットプリンター「Canon G3370」の衝撃!!

    ほぼほぼ、確定申告のためだったのですが、ヘッドのつまりが原因で黒が出なくなったプリンターを買い換えました。(結局確定申告は電子申請でやってプリンター使わなかったんですが) 今まではコンシューマ向けの複合機(TSやTRシリーズ)を使っていたのですが、ヘッドの目詰まりだインク切れだがうざったかったのと、写真は家庭用プリンターでは印刷しないので、コスパ重視でオフィス用のG3370を購入することにしました。 Youtubeにもレビュー動画あげていますのでよろしければご視聴ください。 G3370の特徴ポイントとしては 大容量インクボトルからタンクに注ぎ込む形で補充できる インク代がクッソ安い(モノクロ0.4円/枚、カラー1円/枚) 一度の補充でやたら沢山印刷出来る(モノクロ6000枚、カラー7700枚)印刷が速い(モノクロ11枚/分、カラー6枚/分)顔料インクなので黒がくっきりプリンターヘッド、イン

    最強コスパのインクジェットプリンター「Canon G3370」の衝撃!!
    beckle
    beckle 2023/05/25
    昨日更新した記事
  • 書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する

    僕はふだん紙の読書の他、KindleとKoboを併用しつつ電子書籍を読んでいます。 また、前回の記事「情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約」で書いたとおり、紙の読書メモと、Kindle/Koboのハイライトや書き込んだメモをObsidianに集約する運用を行っています。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する←記事OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約するMarginNotePDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する 記事ではセットアップや実際の運用の形を解説したいと思います。 読書の3段階ワークフローまず、細かな話に入る前に自分の読書における「3段階ルール」につい

    書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する
    beckle
    beckle 2023/05/19
    Obsidianで読書メモ作りたいって人には参考になる・・ハズ!!
  • 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約

    あれこれ試行錯誤を繰り返していたインプットの流れとObsidianへのハイライト/コメントの集約に一定の結論が出たのでまとめておきたいと思います。 ながくなりそうなので、記事では全体像とコンセプトを中心に書かせて頂いて、次回以降の記事で書籍/電書、Web/RSSPDF/Epub毎の詳細なセットアップや使い方を解説していきます。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約←記事書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約するMarginNotePDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する Obsidianに様々な情報を集約するハイライトやメモの集約の全体像僕は日常的に電子書籍、WebやRSSPDFと言った

    情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約
    beckle
    beckle 2023/05/12
    とりあえず、全体概要編。詳細はまた追って!
  • ノスタルジック大阪帰省

    大阪を出てから18年が経過しました。 年に1,2回ぐらいは大阪に帰っているのですが、それでも色濃く残るのは18年以上昔の大阪の情景。 何十回と帰ってきているはずの大阪ですが、メンタル不調のせいか今回はちょっぴり感傷的になっていて、なんだかとてもノスタルジックな帰省となりました。 想い出の味、20年越しのサウナ大東洋まだ二十歳になりたての大学2年生のころ、梅田というか曾根崎町で某電力系インターネットプロバイダーのサポートセンターでバイトをしていました。 多分、100回以上は前を通り過ぎたであろうサウナ大東洋。当時は全く興味がなかったし、こんな最高の宿泊地があるというのに終電を逃してはカラオケでオールをしていたあの頃。 仕方ない。サウナにハマり出したのはここ2年の話だし、遊びたい盛りの20歳の自分に「サウナ最高やで」と伝えたところできっと理解は得られないんやろうなと思います。僕もサウナが似合う

    ノスタルジック大阪帰省
    beckle
    beckle 2023/05/09
    40を超えるとこういうのが増えてくる
  • Evernoteからの卒業とその受け皿について

    おそらく、生産性ツールやコラボレーションツールとしての進化の方向性を模索した感があって、当初会った「第二の脳」コンセプトはどこにいたのやら・・。 今回強く感じたのはEvernoteが遂げてきた進化と、今後の方向性が、完全に自分の期待値から外れていると言うこと。同じバンドメンバーなら解散待ったなしの方向性のズレ。 ぶっちゃけ、 タスク管理はTodoistPKMはObsidianネタの管理はWorkflowyDaily NoteLogseq(これはObsidianに統合予定)と既に「メモの一時保管場所」と「参考情報置き場」にしかEvernoteを使っていなかったので、その為だけに年間9300円はちと高いなってことで、このたびEvernoteから卒業することを決めました。(2024年の8月までSubscriptionが残っているので、暫くは併用するけど・・ね) 私のことが嫌いになってもEver

    Evernoteからの卒業とその受け皿について
    beckle
    beckle 2023/05/02
    結構超大作になってしまったEvernote卒業記事
  • AI活用のリテラシーが今後企業/個人の競争力の源泉となりそうなので今の内にもっとAIと仲良くなっておいた方が良い

    以前公開した大谷大さんとのコラボ動画でYouTubeチャネルのタダオト「ChatGPTについてHacksTVとコラボ対談!個人がAI仕事で使うようになる未来について話しました!」でも話したのですが、今後のビジネスでAIが活用出来るか否かが競争力の源泉になりそうだなと考えているので、動画で話した内容を元に考えている事をまとめておきたいと思います。 「ChatGPTについてHacksTVとコラボ対談!個人がAI仕事で使うようになる未来について話しました!」 ちなみに私は仕事AIを用いたネットワーク運用について色々取り組んできた人間なので、ある程度AIに関しては技術的なバックグラウンドを持っているのですが、ChatGPTは使い始めたばかりですし、個人の生産性向上にAIがどのように使えるかはまだまだ研究の途上にあります点、ご容赦ください。 ChatGPTを企業が活用するハードル情報セキュリテ

    AI活用のリテラシーが今後企業/個人の競争力の源泉となりそうなので今の内にもっとAIと仲良くなっておいた方が良い
    beckle
    beckle 2023/04/27
  • Leonardo.aiがやってきたのでAIアシスタント作りに励んでみた

    大谷大ちゃん一押しの「Leonardo.ai」が招待待ちの状態から遂に使えるようになった野で色々いじって遊んでいました。折角なので、Midjorneyと行ったりきたりしながら良さげな「AIアシスタント」を作ってみようと思い、色々遊んでいました。 PodcastAIアシスタントを作るふと、AIを駆使してPodcast用のAIアシスタントを作りたいと思い立ち、以下の工程で挑戦してみたところ、なかなか良い感じに出来たんじゃないかと。 MidjorneyとLeonardo.aiを使ってAIアシスタントの画像を作るVOICEPEAKを使ってAIアシスタントのナレーションを作るCreative Reality Stuidoに画像とナレーションをわせて喋る映像を生成 基的にはPodcastの入りと締めの定型文、そしてお便りの読み上げをやって貰おうかなと思っています。Creative Reality

    Leonardo.aiがやってきたのでAIアシスタント作りに励んでみた
    beckle
    beckle 2023/04/26
    画像生成AIと音声生成AIと映像生成AIを組み合わせてPodcastのAIアシスタントを作った話。まぁ、リアルタイムな掛け合いは無理なんですけど。