2016年5月16日のブックマーク (7件)

  • 高速道路の出口を間違えて通り過ぎちゃったときに無料で戻る方法。『特別転回』 - コバろぐ

    みなさんは、高速道路の「特別転回」というシステムをご存知でしょうか。 知ってるよって方はこのままブラウザをそっ閉じしていただくとして、知らない方はちょっと読み進んでいただきたいと思います。 アッ、高速道路で降りたい出口を通り過ぎちゃった! 高速道路を使っていて、降りるべき出口を間違えて通り過ぎちゃったって人はいらっしゃいますでしょうか。 その場合、降りるときに超過した料金を払って、またそこから降りる出口までの料金払ったりしてません? なんてもったいない! そんなときこそ特別転回! 特別転回って? 簡単に言うと、無料で降りたかった出口まで戻れるシステムです。料金所のオジサンに事情を説明して通行証にスタンプを押してもらって一旦出てからまた入れば追加料金はかかりません。 ETCカードを使っている場合は事情を説明したあと、念のためにETCカードを抜いて通過するようです。 法律ではどう書かれている?

    高速道路の出口を間違えて通り過ぎちゃったときに無料で戻る方法。『特別転回』 - コバろぐ
    beed
    beed 2016/05/16
    いいこと知った!と思うけど、実際にETC付けて走ってる時にそんなことになったら人呼ぶのめんどいからそのまま払いそう。
  • 【誰得】はてなブログのアクセス数を水増しする方法を見つけました - NaeNote

    2016 - 05 - 16 【誰得】はてなブログのアクセス数を水増しする方法を見つけました ブログ ブログ-Tips SPONSORED LINK シェアする Twitter Google Pocket LINE こんにちは、NAEです。 ここ最近、記事を書くよりブログのカスタマイズや高速化に力が入っています。(だめじゃん) さて、仕事の空き時間にGoogle先生の PageSpeed Insight を使って細々と高速化余地を探していたところ、1つ発見がありましたので共有したいと思います。 PageSpeed Insightsでアクセス数の水増しが可能 論より証拠、まずはこちらをご覧ください。 実験前のアクセス数は以下のとおり、271です。 Google Analyticsでリアルタイムユーザ(今まさにブログを見ている人)がいないことを確認のうえ、Google Analyticsの「速

    【誰得】はてなブログのアクセス数を水増しする方法を見つけました - NaeNote
    beed
    beed 2016/05/16
    確かに誰得。でもちょっと嬉しいですね。
  • ザッハトルテの食べ方はホイップクリームと一緒に食べること、本物はものすごく甘かった

    ザッハトルテの正しい?べ方とはホイップクリームを添えること 先日、義妹がヨーロッパに遊びに行ってて先週帰ってきました。実家におみやげを置いておくから取りに来てくださいとの事だったので、昨日取りに行ってきました。これは長男に、これは次男に、これは・・・と沢山のおみやげがある中、サキ家みんなでべて、という感じの木箱に入った重々しいべ物が。 ウィーンにあるホテルなんとか・・・チョコレートっぽい丸いやつ。なんか高そうな木の箱に入っているし、角っこは金属の補強とかされてる。上品ぶっているなぁ、という感想。 晩ごはんをべ終わってしばらくするとが「あ、あれ切ってべよう」と言い出したので、風呂に入るところだった僕以外の3人が先にべることに。なんか甘そうなチョコレートケーキっぽいべ物だったなーと思いながら入浴。 入浴後リビングに行くと苦々しい顔をした次男、なぜかミニラーメンべる長男。理由

    ザッハトルテの食べ方はホイップクリームと一緒に食べること、本物はものすごく甘かった
    beed
    beed 2016/05/16
    ザッハトルテうまいと思ってたけど、生クリームは知りませんでした。ザッハトルテを砂糖たっぷりのホットミルクで食すのです。
  • 「うちのブログに謎の訪問者現る~」の巻 - とまじぃさんち

    2016 - 05 - 16 「うちのブログに謎の訪問者現る~」の巻 インターネット インターネット-はてなブログ スポンサーリンク シェアする Twitter Google Pocket Line * 短めの記事です * 時は15時の休憩時間。 特にブコメとか新たな動きが無い時って、はてなカウンター(アクセス解析)を眺めたりするんですよ。 あ・・hotentry/it からアクセスあるからテクノロジーのホットエントリに掲載されたな~とかわかるんで。 妙なアクセス だいたいのリンク先ははてなとかGoogleなのだが、なぜか妙な動きをしている人が一人だけいる。 とりあえず足跡を追ってみた!! ファミマ!!! 奴は 「ファミマのWi-Fi」 (mail.family-wifi.jp)経由でうちに来た!! 仮にAさんとしておこう。 単に便宜上Aということにしてあるだけで あ で始まる人という意

    「うちのブログに謎の訪問者現る~」の巻 - とまじぃさんち
    beed
    beed 2016/05/16
    凄い分析ですね。よく気づくなぁ。
  • konayuki358.com - このウェブサイトは販売用です! - konayuki358 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    konayuki358.com - このウェブサイトは販売用です! - konayuki358 リソースおよび情報
    beed
    beed 2016/05/16
    女だと言ってるのに男か聞いちゃうアキネイター
  • ほどよい緊張が最高のパフォーマンスを生むという本番前に使える法則 - THE INYOSHOTEN PLUS

    スポーツの大会当日、過度に緊張して来の力を出し切れなかった。そんな経験はないだろうか。 僕はというと、以前はガチガチに緊張して泣きたいほど無念な結果に終わった大会を何度も味わった。当時は人生を賭けるつもりで気でスポーツをしていたので、情けなさから実際何度も涙を流した。 しかし、ある日たまたまスピードスケートの清水宏保が語っていた「緊張を自分のものにする」という理論を知ってから、驚くほど番に強くなった。「番パワー」と勝手に名づけて、練習でギリギリできなかったことにいつも挑戦して番で何とか成功させた。 スピードスケート清水の理論 スピードスケート清水が語っていた「緊張を自分のものにする」理論はシンプルで、以下の2つを番前に実践するだけだ。 緊張し過ぎていると感じたら、「この緊張を飲み込んで最高のパフォーマンスを出してやる!」とワザと強気になる → 落ち着いて興奮レベルが下がる リラ

    ほどよい緊張が最高のパフォーマンスを生むという本番前に使える法則 - THE INYOSHOTEN PLUS
    beed
    beed 2016/05/16
    緊張に本当に弱いので気になります。
  • 鹿児島に来たら本場の鶏刺しをおすすめしたいが鹿児島県民以外はカンピロバクター耐性がない?

    GWの「肉フェス」とやらで生の鶏肉中毒が出たそうで話題になっており、 鶏刺しが規制されないかドキドキしている鹿児島県民です。 鶏刺し、好きなべものベスト10に入るくらい好きなんですよ。 鹿児島といえば黒豚、黒毛和牛、などが有名ですが、 鹿児島に遊びに来たら是非鶏刺しをべて帰って頂きたく思います。 鹿児島ではスーパーで鶏刺し(生鶏肉)が普通に売っている 鹿児島では鶏の生文化が根付いており、スーパーで買うことも可能です。 我が家では月に2回くらいはべています。 ↓こんな感じで。我が家の近くの某イオン系スーパーで購入。 50gで税込150円と、鶏肉にしては高い(僕の中では)ですが、 50gもあればそこそこ満足出来ますね。 ↓中には鶏刺しと鶏刺しのたれ、にんにく、玉ねぎが入っています。 お上品にお皿に盛って…といきたいところでしたが、 今回は僕のアパート(実家から徒歩10秒)でおや

    鹿児島に来たら本場の鶏刺しをおすすめしたいが鹿児島県民以外はカンピロバクター耐性がない?
    beed
    beed 2016/05/16
    鳥刺しはうまいですね。お湯割り呑みながら食べたいです。