2019年1月12日のブックマーク (12件)

  • たくさんあったパソコンゲーム雑誌 - コバろぐ

    beed
    beed 2019/01/12
    「1・2・3」と「ザ・マジック」も復活しないかなー
  • 副業OK!会社が副業を認めてた|サラリーマンが収入を増やす方法と副業解禁の流れ|魂を揺さぶるヨ!

    記事ではサラリーマンとして仕事をされている方は、今後昇給によって給料が上がりにくくなっている現実について説明します。 また、これまで副業は多くの会社で禁止とされていましたが、働き方改革の流れを受けて認められるようになったことや、私の勤めている会社は副業がOKだったので、その制度について詳しく記事にまとめています。 サラリーマンが所属する会社で昇給して収入を増やすというのは難しい 昨今は景気の回復傾向があり、ボーナスの平均支給額が前年より増えたというようなニュースを目にしますが、実際のところ、多くのサラリーマンは年功序列による昇給が少なくなっており、サラリーマンが収入を増やすということについて、以前よりも難しくなっています。 また昇進はしたが給料はそれほど増えないことは珍しくは無く、場合によれば役職が付いたことで残業代が付かなくなり、収入が減るケースもあります。 最近では昇進したいと考える

    副業OK!会社が副業を認めてた|サラリーマンが収入を増やす方法と副業解禁の流れ|魂を揺さぶるヨ!
    beed
    beed 2019/01/12
    ”「本業+副業」の労働時間の上限が決まっている”のは労働基準法の縛りがあるからですね。副業に関しては寛容な会社みたいで羨ましい。
  • 電話対応が嫌で仕方ない新社会人に捧ぐ、電話対応のズルいサボり方 - 社畜戦線異状なし

    新社会人の皆さん、電話対応嫌ですよね。 僕は、現在やっている業務の中でも電話対応がダントツで嫌いな業務です。 そして、あまりにも嫌すぎたせいで、電話対応の仕方よりも電話対応のサボり方がうまくなってしまいましたw ということで、その技術をまとめてみました。 よかったら見ていってください。 ゆっくり電話を取る クシャミのふり 咳き込むふり 別のことしてて気づきませんでしたアピール 同期が電話を取った直後に電話を取る 離席 最後に:自己責任で使用してください ゆっくり電話を取る 電話のサボり方の王道中の王道、「電話をゆっくり取る」。 多分、電話嫌いの10人中10人が思いつくであろう技。 だが、使い勝手が良い分バレやすい。 あまりにもあからさまにやると、勘づかれるので注意が必要。 ばれないギリギリの速度を極めようw クシャミのふり 電話「プルルルルル」 僕「ヘックシ!!」 次はちょっとテクニカルな

    電話対応が嫌で仕方ない新社会人に捧ぐ、電話対応のズルいサボり方 - 社畜戦線異状なし
    beed
    beed 2019/01/12
    確かに電話対応はめんどくさい。でも出るのが染み付いて、音がなる前に着信ランプが点灯した瞬間に取ってしまうのです。コール音がなる前に取るからかけてきた相手もビビる。
  • ZOZO前澤社長「採用面接で有給消化率を聞くのは可愛げない」、じゃあいつ聞けばいい? - 弁護士ドットコムニュース

    ZOZO前澤社長「採用面接で有給消化率を聞くのは可愛げない」、じゃあいつ聞けばいい? - 弁護士ドットコムニュース
    beed
    beed 2019/01/12
    まぁ、採用面接で社長や役員に聞く内容ではないよなとは思う。
  • オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話

    昭和生まれのオタクだ。 私の学生時代、オタクであることが周囲に知られることは社会的な死を意味した。私はオタクであることを隠して生きていた。 部屋でどハマりしている漫画を読み、多少同好の士と話す機会はあったものの、基一人専門書籍を漁っていた。ひとつの漫画に対して熱は何年も続いた。当時ハマった漫画歴史物で調べようと思えばいくらでも調べられたため、専門書を読み漁った。高いは買えず、書店でよく立ち読みをした。二、三時間も立ち読みをしている私はきっと迷惑な存在だっただろうに、見逃してくれた書店員さんには感謝しかない。 最近になってSNSを使ってオタク活動を始めた。同好の士と繋がっていくと中・高生とも話す機会が増えた。今までオタク趣味をオープンに話す機会もなかったので純粋に嬉しかった。 しばらくして違和感を感じ始めた。その違和感の正体がなんとなく分かってきたので、このエントリーを書いている。好き

    オタク文化の大衆化に少しだけがっかりした話
    beed
    beed 2019/01/12
    ジャンル云々でなくガッツリ掘り下げるオタク気質は少数派なのは当たり前ではある。でも、ネットのおかげで同好の士とは出会いやすくなったし集まりやすくなったのでは?
  • 【田端信太郎vsイケハヤ】オンラインサロンの今後の命運を分ける?炎上バトル勃発!

    脱社畜サロン主催者の自称連続起業家・正田圭氏の経歴に重大な疑義が持たれたことを発端に、盛り上がる「オンラインサロン」の今後を大きく左右するバトル勃発。オンラインサロンオーナーの立ち回りや、サラリーマンとフリーランス、様々なポジションや視点から考察が飛び交う祭りへ発展。

    【田端信太郎vsイケハヤ】オンラインサロンの今後の命運を分ける?炎上バトル勃発!
    beed
    beed 2019/01/12
    イケハヤ氏とは全然関わったことないし、ブログも何度かアクセスしたことはあるもののほとんど読んだことないレベルなのだけど、なぜかブロックされてるんだよな。
  • これはやばい!2019年ふるさと納税は、地方税法改正前でも指定対象から外される自治体があるかも? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新2019.7.25 ふるさと納税制度は、2019年6月1日より大きく変わりました。 当ブログは昔はよかったアーカイブとしてお読みください。 最終更新2019.4.22 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、2019年ふるさと納税は一体どうなってしまうのでしょうか? ふるさと納税は、平成29年4月と平成30年4月の2度の総務大臣通知で、行き過ぎた返礼品の是正が求められました。 ◆返礼率は3割以下とすること ◆返礼品は地場産品に限ること しかし、一部の自治体は、地方自治は自治であって、必ずしも国の指導助言に従う必要はないとして、この2つのルールを2年間破ってきました。 ついにしびれを切らした総務省は、この2つの条件を守らない自治体は、地方税法の寄付金税額控除の対象外とする法改正という最終兵器で、一気に行き過ぎたふるさと納税制度の解

    これはやばい!2019年ふるさと納税は、地方税法改正前でも指定対象から外される自治体があるかも? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    beed
    beed 2019/01/12
    法は遡及はできないのが鉄則ではありますが、理屈はどうとでもつけられるでしょうしね
  • 【ZOZO前澤100万円】「パレスチナ難民のために使おうと思っています」→当選→「ひとまずは自分のために使って寄付は残りで」

    こましん @komashin502 私立高校英語教員。吹奏楽部副顧問。JOCV2018-2ヨルダン音楽隊員。関心のある分野は言語学教育音楽。ギターを中心に色々楽器弾きます。英語中国語・アラビア語が少しできます。在学生とのコンタクトはTwitterでは取りません。Youtubeチャンネルはこちらhttps://t.co/mYduEZnOUW https://t.co/X6L1YKootO こましん @komashin502 @yousuck2020 こういう棚ぼたはあまり期待してないですが万が一100万円貰えたら今の活動先のパレスチナ難民のために使おうと思っています。 学校に楽器をちゃんと置きたいです。 2019-01-06 20:30:35 こましん @komashin502 やっと気持ちが落ち着いてきた。 いや、まだ手は震えてるけど。 自分のためにじゃなくてパレスチナ難民への音楽

    【ZOZO前澤100万円】「パレスチナ難民のために使おうと思っています」→当選→「ひとまずは自分のために使って寄付は残りで」
    beed
    beed 2019/01/12
    この人はすで現地でパレスチナ難民のために活動してるし、使途も身辺整理やボランティア活動の基盤づくりみたいなもんで贅沢するわけでもない。これで批判されたらボランティア活動なんでできないだろう。
  • 企業説明会「机にペットボトル」で話を聞く学生は落とす! 人事が見ているマナー(日経カレッジカフェ) - Yahoo!ニュース

    大学ジャーナリストの石渡嶺司です。就活のリアルな現場報告を交えて連載でお届けしている「ホンネの就活ツッコミ論」。今回のテーマは「人事部がどれだけ学生のマナーを見ているか」についてです。 年が明けて就活シーズンが動き出しました。インターンシップにセミナー、合同説明会や各種就活イベントも盛んになってきています。当コラム読者の就活生も色々と参加していることでしょう。すでにエントリーシート提出を求める企業も出てきており、私のところにも添削依頼の学生が増えてきました。年明けには岡山で開催された就活イベントにも参加。そこでふと気付いたのが、大学の日常です。これを引きずる学生ほど就活で苦戦する可能性が高いことに気づきました。 そこで、今回は学生が無意識のうちにやってしまう大学の日常について、「ペットボトル」「後ろから座る」「すぐ帰る」「コートを着たまま」の4点、解説します。 講義を受けている最中に机にペ

    企業説明会「机にペットボトル」で話を聞く学生は落とす! 人事が見ているマナー(日経カレッジカフェ) - Yahoo!ニュース
    beed
    beed 2019/01/12
    TPOの問題なのに「ペットボトルくらいで落とすのは異常」って決めつけるのも極端。1時間を超すような公演や会議なら疲れるし飲むタイミングもあるだろうけど、せいぜい10分くらいの代表者の挨拶中は飲まないでしょ。
  • 0112の独り言 - 午前三時の独り言

    beed
    beed 2019/01/12
    お疲れ様っす
  • 退職届を出した理由と、現在の心境 | Rinのシンプルライフ

    退職について先月末で退職して、今月から再雇用でパート勤務になりました。 半月ほど経ったので、今の心境を書きたいと思います。 今までの仕事のこと元々飽きっぽい性分の私が、長く介護の仕事を続けてこられたのはどうしてか? 私は、一度仕事の段取りを覚えてしまうと、その仕事への気持ちが冷めてしまうという変わり者です。 しかし、介護の仕事は、いくらやっても覚えることに終わりがなく、もっともっと知りたいと思ながら20年が経ってしまいました。 知りたい(覚えたい)という欲求があるうちは、続くのですね(笑) 更に、人と関わることが大好きということも、続けてこられた要因だと思います。 退職したいと思った理由そんな私が、なぜ退職しようと思ったのか? 同じように人と関わり、覚えたい(興味がある)ことがたくさんある「片付け」にも、もっと時間を掛けたいと思ったからです。 片付ける事は、部屋を整えるだけではありません。

    退職届を出した理由と、現在の心境 | Rinのシンプルライフ
    beed
    beed 2019/01/12
    娘さん本当にセンスありますねー。
  • ー40℃超のシベリアで黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた【抑留体験】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「シベリア抑留」という歴史上の悲劇をご存じだろうか。 終戦直後、当時の満州国などの外地に残っていた日兵ら約60万人が、ソ連によって武装解除・投降を余儀なくされ、捕虜としてシベリアをはじめとするソ連各地に移送された出来事である。そこでは想像を絶する寒さや容赦のない重労働、劣悪な生活環境などにより、約10人に1人にあたる約6万人が命を落としたといわれている。 今回で第6回目を数える「極限メシ」で話をうかがったのは、極寒のシベリアで2年4カ月もの間抑留された後、生還した中島裕さん(92歳)。中島さんと戦友たちの命運を分けたものはなんだったのか。極限状態の中、いったい何をべて生き延びたのだろうか。 壮絶なエピソードに加え、ご人が抑留体験を回想しながら描きためたという絵もぜひご覧いただきたい。 話す人:中島裕(なかじま ゆたか)さん 大正15年(1926年)北海道生まれ。昭和19年(1944年

    ー40℃超のシベリアで黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた【抑留体験】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    beed
    beed 2019/01/12
    こうした声はこれから更に貴重になる