2019年3月30日のブックマーク (10件)

  • “田舎者と貧乏人を初めて見た話”を読んだ地方出身者の感想

    田舎者と貧乏人を初めて見た話”を読んだ感想を、そっと書き残す。 田舎に生まれた。 それも日で5の指に入るほどの田舎で生まれ、高校卒業までそこから出たことはなかった。 小学校は地元の公立に通い、そのあと中学受験をして、家の近くの中高一貫校を卒業した。 中高時代は近くの学校まで自転車で通学し、部活と勉強が生活のほとんどだった。 現役で慶應に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、「この店、もってる株主優待券使えるじゃん」という会話に驚いた。 「え?なんで学生がそんなもの持ってるの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 田舎では子供はもちろん、大人だってそんなものは持っていなかった。 他にも非常に面らうことが多かった。 飲むと親が住友商事の役員であることを自慢するひ

    “田舎者と貧乏人を初めて見た話”を読んだ地方出身者の感想
    beed
    beed 2019/03/30
    1日に2回やってくる(土日祝は来ない)バスだけが公共交通機関で、つい10年前まで携帯の電波も入らず、最寄りのコンビニは車で15分のところで生まれ育った。あれは田舎と言っていいはず。
  • 12歳長女への強姦で無罪判決 静岡地裁 - 毎日新聞

    当時12歳の長女に乱暴したなどとして、強姦と児童買春・ポルノ禁止法違反の罪に問われた男性被告の判決公判で、静岡地裁は28日、強姦罪について「唯一の直接証拠である被害者の証言は信用できない」として、無罪を言い渡した。 判決によると、被告は2017年6月に自宅で当時12歳だった長女と無理やり性交したとして、昨年2月に起訴された。 公判で検察側は、長女が約2年間にわたり、週3回の頻度で性交を強要されたと主張したが、伊東顕裁判長は、被告方が家族7人暮らしの上、狭小だったと指摘。「家族がひとりも被害者の声に気付かなかったというのはあまりに不自然、不合理」と退けた。(共同)

    12歳長女への強姦で無罪判決 静岡地裁 - 毎日新聞
    beed
    beed 2019/03/30
    推定無罪は大切な大原則だよ。ただ、それと子供を守ることは別。刑事事件としては無罪でも疑わしいなら子供を保護するための処置は徹底すべきと思う。
  • 「ティッシュ高すぎ」 594円、一般の4.5倍 大阪刑務所に弁護士会が勧告 | 毎日新聞

    刑務所内で受刑者に販売されている日用品が高額すぎるとして、大阪弁護士会は29日、大阪刑務所(堺市)に改善を勧告した。ティッシュペーパーは一般的な市販品の約4.5倍、歯ブラシは約1.7倍など「高級品」が多く、購入できない受刑者がいるという。 弁護士会と刑務所によると、受刑者は支給される日用品に加え自費でも指定業者から購入できる。以前は財団法人が販売していたが、2011年末ごろ東京の会社…

    「ティッシュ高すぎ」 594円、一般の4.5倍 大阪刑務所に弁護士会が勧告 | 毎日新聞
    beed
    beed 2019/03/30
    法務省の指定を受けているなら法務省に言わないと刑務所では対応できないのでは?
  • 市長が「土日祝日の行事には出席しません」働き方改革で|NHK就活応援ニュースゼミ

    「自らが手となって働き方改革を進める」。福島県郡山市の品川市長は、4月1日から、土日祝日の行事への出席を、市が開催するものを除き、取りやめることにしました。 郡山市によりますと、品川市長は、去年4月からことし3月までの土日祝日の行事に、主催者として61回、来賓として253回出席していて、随行する秘書課の職員やドライバーの休日の確保が課題になっていました。 このため品川市長は、4月1日に働き方改革関連法が施行されるのにあわせ、市が開催する行事以外で土日祝日の出席をとりやめることを決めました。 代理として市の幹部も派遣せず、市長の名前で祝電を出す対応などを検討していて、郡山市は半年間程度続けた上で、関係者から意見を聞き、その後の対応を検討することにしています。 品川市長は「まずは行政の長が働き方改革の手になるべきだと考えた。今後、自宅など職場以外の場所で仕事ができるテレワークの導入など、職

    市長が「土日祝日の行事には出席しません」働き方改革で|NHK就活応援ニュースゼミ
    beed
    beed 2019/03/30
    代休取ればって、その分人を増やさなきゃいけない、税金使わなきゃいけないってわかってるのかね?その理屈だとコンビニの24時間営業だってバイト増やして交代でやればいいからなんの問題もないって話じゃないの?
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    beed
    beed 2019/03/30
    刑事では故意性は重要だろうけど、それって自白じゃなくて状況証拠から十分に故意があると推定できるかってことじゃないの?
  • バトル漫画アニメの盲目キャラクター強者しかいない説 - 嫁を迎えるまで淡々と

    この染井!生来目が見えん!! 眼球を6回も手術してるお前が言うと冗談に聞こえない って声が聞こえてきますがスルーして、漫画・アニメを始めとする創作作品で盲目のキャラクターといえば誰が浮かびますか? 特にバトル漫画出身だと 目が見えない代わりに空気や音をソナーのように利用して察知できるようになった なまじ眼で察知できるくらいならば視力などいらぬ!と聴覚やが超感覚 など「お前何言ってんだ!?」…って心眼が開きすぎなキャラをよく見ます しかもこれがまた大体強キャラ ええ、大好物(歓喜 何人かそんなキャラクターをまとめました御覧ください 紫龍/聖闘士星矢 アスミタ/聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 宇水 /るろうに剣心 黄泉/幽遊白書 月光/魁!!男塾 シュウ/北斗の拳 ンドゥール/ジョジョの奇妙な冒険 東仙/BLEACH 藤虎/ONE PIECE 伊良子清源/シグルイ まとめ

    バトル漫画アニメの盲目キャラクター強者しかいない説 - 嫁を迎えるまで淡々と
    beed
    beed 2019/03/30
    強キャラのイメージはあるけど、主人公にはなれないイメージ。。。
  • ダイソーのBluetoothスマホシャッターを分解したら、安く作る工夫とこだわりが垣間見えた - WICの中から

    ちょっとした好奇心から、ダイソーのBluetoothスマホシャッターを買いました。 ボタン電池付きで300円。製造業やってる人間からすると、笑いが出るくらい安いです。 安く作るってどういうことなのか? 興味が湧いたので、どんな構造をしてるのかメカ屋目線でバラして見て見ました。 安く作るための割り切り ボタン周囲に切り欠きが見えます。このちょっとした引っ掛けでボタンを固定してるみたいですね。 全周フランジにして他に固定用の部品で脱落防止する、というのがよくあるボタンの構造です。 それを、外観を少し犠牲にして1部品で行っているあたり、安く作る割り切りが見えます。 ボタン単品で撮ったものです。サイドゲートでキャビ-コアだけで作れるシンプルな形をしています。 引っ掛けの部分は「パチン」とはめるタイプで、引っ掛ける負荷で爪の根が白化しています。何度も組みバラをするとすぐ折れそうですが、これも割り切

    ダイソーのBluetoothスマホシャッターを分解したら、安く作る工夫とこだわりが垣間見えた - WICの中から
    beed
    beed 2019/03/30
    昔の百均はとにかく雑で安いものやどこかの売れ残りみたいなものが多かったですけど、今はオリジナル商品も安くて実用的で良いものが多いですよね。こうして工夫してるんですねぇ。
  • 朝の15分掃除は100均のほうきとタオルぞうきんで部屋めぐり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    100均セリアのほうきと塵とり 家の中を片づけると、ホコリが気になりませんか? 汚部屋の住人だった頃、私は吹き込む風に綿ゴミが舞っても平気でした。 けれど、ホコリにはダニの死骸や細菌の巣も含まれていることを知って、気をつけるように。 そこで毎朝15分、家の中を100均セリアのほうきで掃いて、ぞうきん掛けをしています。 床を拭き清めると、気持ちもスッキリ。 朝の15分掃除について、お伝えします。 スポンサーリンク 手軽な掃除を習慣に 雑巾バケツは捨てようと思ったゴミ入れ 15分で快適なワケとは? 家事が仕事になる時代 まとめ 手軽な掃除を習慣に ぞうきん掛けが日課 わが家は子育てを終えて、夫婦ふたり暮らし。 子どもたちを育てていたときは、朝ご飯の支度とお弁当作りでてんやわんやでした。 とても朝に掃除をするなんて、できません。 50代になって子どもたちが次々と巣立ち、幸いなことに1年前に住宅

    朝の15分掃除は100均のほうきとタオルぞうきんで部屋めぐり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    beed
    beed 2019/03/30
    家は狭いと息苦しいけど広くても持て余すし生活しづらいですよね。うちも戸建て(賃貸ですが)で同じくらいの広さですがちょうどいいと思ってます。
  • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(その5)MIHO MUSEUM曜変天目展&帰途に滋賀県立図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    滋賀県の MIHO MUSEUM〔ミホミュージアム〕というところで「国宝 窯変天目と破草鞋」〔ようへんてんもくとはそうあい〕という特別展をやっているので、実家の身内を伴って行ってきた。 身内は「開運!なんでも鑑定団」という TV番組が大好きなのだ。曜変天目茶碗というと、まさにその番組の鑑定をめぐってちょっとした騒ぎがあったが、そういうことを気にするタイプではない。 私自身は、骨董というものの値打ちが全くわからない。だが日に現存する国宝指定の曜変天目茶碗三点すべてが、ほぼ同時期に公開されるというニュースは覚えていた。 digital.asahi.com 先陣を切って公開される MIHO MUSEUM はカーナビで調べると、中京圏から高速道路を使えば2時間ほどで行けるようだ。 さらに調べると、目下「反児童虐待・書籍寄贈の旅」と銘打って目的地に設定している都道府県立図書館のうち、滋賀県立図書館

    反児童虐待・書籍寄贈の旅(その5)MIHO MUSEUM曜変天目展&帰途に滋賀県立図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    beed
    beed 2019/03/30
    僕も骨董というものはとんとわかりませんが、歴史を感じられる展示は良いですね。
  • 情報弱者は、ひたすら損をする自己責任の時代を生き抜く法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新 2019.7.23 ようこそ! 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは、「情弱」という言葉を耳にすることがありませんか? 最近は「情弱」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。 あの2チャンネルの創設者ひろゆき氏も、盛んに言っています。 情弱とは、情報弱者という意味です。 インターネットで情報があふれんばかりの時代に、情報弱者なんているの? いたとしてもスマホが操作できない一部の高齢者のことじゃないの? ところが意外や意外。 現役世代の柱である30代から40代に情報弱者は集中しているそうです。 ◆情報を知らない人はひたすら損をする。 ◆知ってても、リテラシー(正しい判断力)のない人もひたすら損をする。 情報を知り得て、実際に行動に移すことができる情報強者のみが得をする時代がやってきています。 情報弱者となってしまえば、ひたすら搾取

    情報弱者は、ひたすら損をする自己責任の時代を生き抜く法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    beed
    beed 2019/03/30
    知識のあるなしで損得が決まることが本当に多いです。それがどんどん増えている感じ。日々勉強しかないですね。