2025年5月29日のブックマーク (10件)

  • アップルがOS名称を刷新へ、バージョン方式から西暦表記に-関係者

    米アップルは、自社デバイス向けソフトウエア刷新の一環として、基ソフトウエア(OS)の名称に大幅な変更を加える方針だ。 事情に詳しい複数の関係者によると、次期OSからはバージョン方式ではなく西暦に基づく名称が採用される。iPhone向けの「iOS 18」は「iOS 26」に置き換わる見通し。非公開情報であることを理由に関係者は匿名を条件に述べた。他のOSも同様に「iPadOS 26」、「macOS 26」、「watchOS 26」などになるという。 アップルは、ブランド全体の一貫性を維持し、ユーザーや開発者に混乱を生じさせやすい現在の命名方式を見直すため、今回の変更に踏み切る。現在のOS群(iOS 18やwatchOS 12など)は、それぞれ異なる時期に初版が登場した経緯があり、バージョン番号に統一性がない。

    アップルがOS名称を刷新へ、バージョン方式から西暦表記に-関係者
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    端末の第◯世代表記は本当に全然わからないのでそっちをどうにか⋯。iPhoneはそこそこ分かりやすいのに。
  • 残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉

    独自の「ガラ軽」市場も蹂躙されてしまうのか――。世界を席巻する中国の自動車メーカー・BYDが、日の「軽自動車」セグメントに格参入を表明。しかも、その軽EVは“低め”に推定しても価格と性能で国産首位の日産「サクラ」を凌ぐ可能性が高いようです。これまで日市場では苦戦してきたBYDですが、なぜ今「軽EV」で勝負を挑むのでしょうか。価格、航続距離、バッテリー技術…日車との違いを徹底比較した結果、見えてきた圧倒的な性能差とは。(百年コンサルティングチーフエコノミスト 鈴木貴博)

    残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    EVがどうのとかはともかく、BYDの車を購入候補に選ぶときは錆びやすい傾向にあるみたいなレポートが気になります。安い分だけ補助金やどこかのコストカットで成立させてはいるんでしょうが。
  • ゲートボール人口が激減 山口県で全盛期1万人超が138人に なぜ?(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    かつて高齢者がこぞって楽しんでいたゲートボールの人口が激減している。山口県内はピーク時に1万人を超えていたとみられるが、県ゲートボール協会(中田憲明理事長)の会員は今春、138人にまで落ち込んだ。働く高齢者が増え、スポーツも多様化した影響もあって減少が下げ止まる気配はなく、協会自体の消滅を危ぶむ声すら出ている。 【グラフ】県ゲートボール協会の会員数の推移 県協会の上部組織、公益財団法人「日ゲートボール連合」によると、記録が残るのは1997年度以降。県内の会員数はその97年度が最多の5764人だった。以降は坂路を転げ落ちるように一調子で減っている。 県協会の中田理事長(77)は「ピークはそれ以前の80年代で当時は1万人をはるかに超えていた」と話す。「チームは5人1組。県大会には144チームが集まって競ったこともある」。市町単位の大会も多く、競技者のすそ野は広かったと振り返る。 だが、その

    ゲートボール人口が激減 山口県で全盛期1万人超が138人に なぜ?(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    もうだいぶ前からグラウンドゴルフとか他のスポーツに変わっているイメージでした
  • 田んぼを見て「自然豊かですね」と言う人がいるけど、あれは機械と薬品を駆使&お金と時間をかけて整備した炭水化物生成プラントだ、という話

    Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami 万博でのユスリカ大発生に対して「自然を楽しめ」というポストを見て、ふく。あのような人工物の権化のような場所で人為的に発生したものの、どこが自然? 2025-05-25 10:22:25 Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami 研究者。理学博士。分子生物学,神経科学。モデル動物ゼブラフィッシュを使って脊椎動物の体づくりや脳のはたらきの研究をしています。2021年CNV賞。2023年科学技術分野の文部科学大臣表彰。Tweetは個人の意見です。論文リスト: scholar.google.co.jp/citations?hl=j… ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D…

    田んぼを見て「自然豊かですね」と言う人がいるけど、あれは機械と薬品を駆使&お金と時間をかけて整備した炭水化物生成プラントだ、という話
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    なんなら見えてる範囲の山々もほとんど杉で人が植えたやつみたいなことまでありますね。
  • NTTからサイバー攻撃に対するセミナーの案内がきたが、自分がいま取り組んでるのは、「アライグマから光ファイバーをどう守るか?」 物理攻撃には、めっぽう弱いのIT化社会

    kobefs@パソコンの人 @kobefs NTTからサイバー攻撃に対するセミナーの案内がきたが、 わいがいま取り組んでるのは、 「アライグマから光ファイバーをどう守るか?」だ。 物理攻撃には、めっぽう弱いのIT化社会。 2025-05-28 12:46:42

    NTTからサイバー攻撃に対するセミナーの案内がきたが、自分がいま取り組んでるのは、「アライグマから光ファイバーをどう守るか?」 物理攻撃には、めっぽう弱いのIT化社会
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    セミとかネズミとか戦いは苛烈を極める
  • 出勤10分前の欠勤連絡は遅い?もっと早く連絡すべき派と時間すぎてなければ良い派が分かれ、今時の子は強く責めない方が良い?

    minotake @minotake3 夫が「昨日、初出勤予定だった人が出勤10分前に体調不良で休むと連絡してきた。このままトぶかと思ったら、回復したので今日は出勤するらしい。昨日の連絡のタイミングを強めに注意してもいいだろうか(意訳)」と言った瞬間、家族全員から「それパワハラ」「最悪」「優しくしろ」と畳み掛けられてた😇 2025-05-28 07:24:07 minotake @minotake3 帰宅してから「もう大丈夫?無理せず体調優先していいからね。出勤ギリギリまで悩まなくても、前の夜とかもっと早めに判断して連絡くれたらこちらも助かるし、手配するのは俺の仕事だから、早めに遠慮なく相談してって言えた」との事で、子どもたちからも拍手をもらっていました😂 どっちが大人なの 2025-05-28 07:24:08 minotake @minotake3 子どもたち曰く「強く言っても優し

    出勤10分前の欠勤連絡は遅い?もっと早く連絡すべき派と時間すぎてなければ良い派が分かれ、今時の子は強く責めない方が良い?
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    出勤直前に子供が吐いたとかわりとギリギリになることはありがちでした。結局状況や職場環境がわからないと何も言えないやつですね。
  • ポルシェが目指す「本物」の電動スポーツカー 新型 “718 EV” で見るべきところ | AUTOCAR JAPAN

    ポルシェが目指す「物」の電動スポーツカー 新型 “718 EV” で見るべきところ公開 : 2024.12.03 18:05 2025年にデビューする見込みのポルシェ「718ボクスター」と「718ケイマン」の新世代EVモデル。走行性能の鍵を握るのはブレーキフィールとバッテリー配置だ。 バッテリー配置とブレーキに「妙」ありポルシェの技術責任者によると、718ボクスターおよび718ケイマンの新世代EVはモータースポーツで磨かれたブレーキとハンドリングを備え、「物のスポーツカーの感覚」を確実に実現するという。 この新型EVは、ポルシェのツッフェンハウゼン工場で既存の内燃エンジン搭載モデルと並行して生産され、2025年に発売される予定である。最近、ポルシェが電動化計画を先延ばしにしたことから発売延期となる可能性もあったが、ここ数か月の間でプロトタイプが複数回目撃されており、来年デビューに向けて

    ポルシェが目指す「本物」の電動スポーツカー 新型 “718 EV” で見るべきところ | AUTOCAR JAPAN
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    個人的にもワンペダルよりブレーキ別で必要に応じて回生の効きを変えられる方が運転しやすかったです。ワンペダルは操作に対して加減速が過敏で離すと減速も直感から外れ不安定に感じました。慣れとは思うのですが。
  • 引退馬協会が所有馬について規約を改訂し「同人誌は「配賦するもの」から「販売するもの」という概念に変わってきた」という一文が話題に

    引退馬協会 @rhainfo 【撮影・取材ガイドライン】「認定NPO法人引退馬協会所有馬 撮影・取材のガイドライン」を改訂いたしました。フォスターホース、再就職支援プログラム受講生の見学、撮影、取材の際は、事前にガイドラインをご確認くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 #引退馬協会 rha.or.jp/topics/guideli… 2025-05-27 15:47:11 リンク 認定NPO法人 引退馬協会 認定NPO法人引退馬協会所有馬 撮影・取材のガイドライン 改訂版|認定NPO法人引退馬協会 認定NPO法人引退馬協会所有馬(フォスターホース、再就職支援プログラム受講生)の撮影・取材に関するガイドライン 改訂版を公開します。見学時の撮影、撮影後の扱い等について基準を設けております。また、当会所有馬の取材、各メディアへの掲載におきましても、このガイドラインに添った内容でご対応を

    引退馬協会が所有馬について規約を改訂し「同人誌は「配賦するもの」から「販売するもの」という概念に変わってきた」という一文が話題に
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    オリジナルはともかく二次創作はいつか言われると思ってました。
  • 母が「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言うので見てみたら、スマホってあんなに酷くなるのかってくらいに地獄だった…「自分で有害アプリを入れてる」から再発防止も難しい

    赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00 母に会った時に「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言うから、そこまで使えないスマホじゃないんだけどなーと思いながら母のスマホを見たら、地獄みたいだった。スマホってあんなに酷くなるのかってくらいに。 2025-05-28 08:34:47 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00 もう、何か操作する度にしつこく広告が出てきて操作を邪魔されて、何もロクにできない。間違いなく有害なアドウェア入ってるから、ゴミアプリを片っ端から消そうとするけど、何度やっても広告に邪魔されて消すに消せないという…。 いやぁ、びっくりしたなぁ 2025-05-28 08:34:48 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 @Redips00 オフラインにしても広告を表示しようとしたエラー画面になるんだよ。 そのエラー画面もいちいち、よけて操作を続けるわけよ。有害なアプリを長押ししてア

    母が「スマホもうダメ新しいの欲しい」と言うので見てみたら、スマホってあんなに酷くなるのかってくらいに地獄だった…「自分で有害アプリを入れてる」から再発防止も難しい
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    うちの親のスマホも見知らぬアプリがインストールされることは多々ありますがさすがにここまでは。ストア配信でこんなになるアプリってあるんですかね。サイドロード有効にするにもそれなりに手順がありますし。
  • 東京在住の10〜20代は「大阪万博に行くつもりない、理由はSNSで批判されているから」という回答でも実際は「SNS関係なくコスパ悪いからでは」

    yoshihide asaco @asaco4 学生含め東京在住の10代20代に機会があるたびに万博について聞いているけれどほぼ全員冷淡で行くつもりもないという回答。そしてその理由の大半はSNSで批判されてるから。マジで上の世代に聞きたいけれどこんな状況をつくることが未来を良くすると思ってるんすかね。ほんとうんざりする。 2025-05-24 00:26:59

    東京在住の10〜20代は「大阪万博に行くつもりない、理由はSNSで批判されているから」という回答でも実際は「SNS関係なくコスパ悪いからでは」
    beeeyond
    beeeyond 2025/05/29
    収入最底辺の地方ですが周辺には万博行ってる人それなりにいるんですよね。できれば自分も言ってみたいです。