2012年5月5日のブックマーク (2件)

  • 自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!

    先日 fitocracy を紹介したばかりというのに、その直後にこの fitbit ultra を手に入れて最近ちょっと夢中になっている @mehori です。 そもそもライフログというのものはその始祖といえるゴードン・ベル が追究したとおり、なるべく自動で情報を集められてなんぼです。がんばってアプリに情報を入力しなければいけないのは、それしか方法がないからそうしているまでのことで、来は自動でログができることが理想的です。 そこで運動については、身につけることで自動で運動をログしてくれる万歩計のようなものから、nike+ fuelband や Jawbone UP といった製品がありました。 ただ、これらの製品はリストバンド型のものが多くて、腕時計さえまめにつけない私にはなかなか面倒でした。そこで注目したのがクリップ型で服などに付けておくだけでよい Fitbit Ultra です。 そし

    自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強!
    beemax
    beemax 2012/05/05
    ちぇっく【Share】自動で運動ライフログがとれる Fitbit Ultra は連携ワザが最強! - Lifehacking.jp
  • 自分がどれくらい集中できたかを計測できるサービス「Timer's High」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Timer's High」は自分がどれくらい集中できたかを測れるサービスです。どうも作業に集中できないなぁという方はぜひ使ってみてください。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずTimer's Highへアクセスしましょう。FacebookやTwitterのアカウントでログインできますよ。 タスク名を入れてStartすればタイマーがくるくる回り始めます。タイマーが回ればそこから作業タイム。集中して作業に取り組みましょう。集中できたかどうかを記録できるので、集中できなかった回数などを記入して作業を進めていくと良さそうです。 だらだら作業しがちな方は、一度使ってみると良いでしょう。 Timer's High (カメきち)

    beemax
    beemax 2012/05/05
    週明けに試す【Share】自分がどれくらい集中できたかを計測できるサービス「Timer's High」