タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/mohno (56)

  • この国の厳しい著作権について振り返る:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    今、改めてこの国の著作権がいかに厳しいものであるかを具体的な例を交えつつ振り返ってみようと思う。 まず音楽について考えてみると、この国のレコード会社の権利意識は生易しいものではない。楽曲データを入手する価格は決して安くない。量販店でセール品として売られているようなものはともかく、アルバム単位であればCDを買うか、音楽配信を利用して曲単位で入手するしかない。レコード会社の意向で音楽配信に消極的だったビートルズの楽曲は、つい最近まで「CDを買ってリッピングする」しか正規の入手ルートがなかった。世界には、アルバム単位でDRMフリーの楽曲データを格安に入手する手段(*1)が提供されている国もあるというのにである。 そうして正規に入手した楽曲でさえ、うるさく注文をつけられることがある。音楽に合わせて幼い子供が踊っているビデオを動画サイトにアップしたら不正利用だと訴えられたり、あげくは公衆の場で着メロ

    この国の厳しい著作権について振り返る:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/01
    この国の厳しい著作権について振り返る: 今、改めてこの国の著作権がいかに厳しいものであるかを具体的な例を交えつつ振り返っ...
  • 2013年春アニメExcelシート(関東ローカル版):IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    いまさらですが、例によって来期のアニメをExcelシートにまとめました。私の地元のケーブルテレビで受信できる東京キー局+独立U局(TOKYO MX、TVK、テレ玉)+BSが対象です。今回も、話題作の2期が多く楽しみですね(「WORKING'!!」の再放送も!)。 ・Anime2013Spring.xlsxをダウンロード (Excel 2010で作成)

    2013年春アニメExcelシート(関東ローカル版):IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/03/23
    2013年春アニメExcelシート(関東ローカル版): いまさらですが、例によって来期のアニメをExcelシートにまとめました。私の地元...
  • Aaron Swartzを追い詰めたのは著作権か:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    RSSの開発やredditの共同経営者として知られる Aaron Swartz が先月自殺しました。実のところ RSS や reddit は知っていても、Aaron Swartz 自身のことはよく知りませんでしたし、彼の活動に注目もしていたわけでもありません。たまたま Creative Commons を通じて Lawrence Lessig から哀悼のメールが送られてきたときも、少し興味を持って調べたという程度でした。 多くの人が彼の素晴らしい業績を称賛し、死を悼んでいる反面、彼を自殺に追い込んだのが厳しい著作権であり、さらに非親告罪がもたらした弊害だと主張するものが散見されました。WIRED では「ドミニク・チェン特別寄稿:天才A・シュワルツの死が知らしめた、ある問題について」という記事で、次のように取り上げています。 このたびの彼の早すぎる死は、わたしたちの情報社会における著作権シス

    Aaron Swartzを追い詰めたのは著作権か:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/02/19
    Aaron Swartzを追い詰めたのは著作権か: RSSの開発やredditの共同経営者として知られる Aaron Swartz ...
  • アニメ「琴浦さん」が面白い:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    あちこちで話題になっているので、ここで改めてご紹介することでもないと思いますが、今期の「琴浦さん」というアニメがとても面白いです。東京(TOKYO MX)では1/14の放送開始と今期のアニメではもっとも遅いスタートだったのですが、もっともインパクトのあるスタートでもあり、すでに配信のはじまっている2話(TOKYO MX では今夜23:00から放送)も期待を裏切らない内容でした。 製作がCBCで、テレビ放送される地域は限定されていますが(BSの放送がありません)、ニコニコ動画には公式チャンネルが設けられており、1話と最新話(現在は2話)が無料配信されています(※)。アニメといっても、個人によって好き嫌いはあると思いますが、「琴浦さん」は1話を見れば、それがハッキリするのではないかと思います。内容は、右側のキービジュアルから予想されるものとは(たぶん)違いますが、少しでも興味のある方は、ぜひご

    アニメ「琴浦さん」が面白い:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/21
    アニメ「琴浦さん」が面白い: あちこちで話題になっているので、ここで改めてご紹介することでもないと思いますが...
  • 2012年のドメイン取引ランキング:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    こちらもタイミングを逸してしまいましたが、毎年やっていることなので、DNJournal の Domain Sales の2012年の年間ドメイン取引ランキングについてまとめます。このランキングは、主に sedo などの取引サービスが使われて公開されたものが対象です。 公開された取引で100万ドルを超えたのは、昨年の3つからさらに減って2つになり(Investing.com/$2,450,000とPersonalLoans.com/$1,000,000)、取引額トップ100の総額も1825万ドルと、昨年の2231万ドルから大きく落ち込みました。100位の取引も昨年の$71,000から$65,000と下落しています。 ドメインは、それぞれがユニークな存在なので一般化しにくいですし、この傾向には高額取引が非公開化されがちなことにも要因があると思われますが(※)、人気のあるショートレター(sTLD

    2012年のドメイン取引ランキング:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/21
    2012年のドメイン取引ランキング: こちらもタイミングを逸してしまいましたが、毎年やっていることなので、DNJour...
  • 「体罰には効果がない」から体罰がダメというのはよくない:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    体罰を受けた高校生が自殺した問題で、体罰をめぐる是非が話題になっています。概ね「体罰は悪」という捉え方がされているようなのは安心です(むしろ、過剰な報道などで“加害者”を自殺に追い込まねばよいが、という気がしないでもありません)。ついでに言えば、今なお悪びれもせず体罰を肯定しているらしい戸塚ヨットスクールの戸塚宏氏もそうですが、こういうときこそ報道関係者には「戸塚ヨットスクールを支援する会」の会長でもある石原慎太郎氏に意見を聞いてきてほしいものだと思います。 ■「体罰では強くならない」 「桑田真澄さん“体罰では強くならない”」「桑田真澄さん 体罰は安易な指導」(いずれもNHK)などで、元プロ野球選手の桑田真澄さんが体罰による指導への反対を訴えていることが伝えられています。プロを目指すような世界では、いかに身体能力を伸ばせるかを科学的に分析し、効果的に訓練しなければならず、体罰や精神主義に陥

    「体罰には効果がない」から体罰がダメというのはよくない:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/14
    「体罰には効果がない」から体罰がダメというのはよくない: 体罰を受けた高校生が自殺した問題で、体罰をめぐる是非が話題になっています。概ね「...
  • 2012年秋アニメの私的レビュー:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    なんだかタイミングを逸しすぎた気がしないでもないですが、夏アニメに続いて、秋アニメについての個人的な評価をまとめます。思いおこせば、4作品(再放送の「STAR DRIVER」も含むと5作品)ものアニメが1話からキスシーンがあるという始まり方をした秋アニメでしたが(←どうでもいい)、全体的には「惜しい」感じのするものが多かったという印象です。以下、できるだけ抑えているつもりですが、その性質上、多少のネタバレを含みます。(当然、見てない作品は選考外です。デュフフ) ■作品賞「ソードアート・オンライン」 「ソードアート・オンライン」は、ナーヴギアと呼ばれる装置で実現される完全な仮想空間に構築されたゲームの名前であり、その仮想空間が舞台です。実は前半(アインクラッド編)の締めくくりには腑に落ちない点があるのですが、それでも全体としては大変面白く楽しめました。ネタバレにならないよう紹介するのは難しい

    2012年秋アニメの私的レビュー:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/09
    2012年秋アニメの私的レビュー: なんだかタイミングを逸しすぎた気がしないでもないですが、夏アニメに続いて、秋アニ...
  • Adobe CS2 を使うとライセンス違反になるのか?:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    ※2013/1/9追記。(投稿時に抜けてしまいましたが)このエントリでは表題に対する結論は出していません。念のため。 ■"Adobe CS2 for free" 昨夜、Adobe が Creative Suite の古いバージョン(CS2)の無料ダウンロードをはじめたという情報が駆け巡りました。その時点では Adobe のサイトにサインインが必要であると書かれていたのに、サインインしようとしても重くてできなかったのですが、その後に知った「Adobe Creative Suite 2 製品およびAdobe Acrobat 7のアクティベーションサーバーに関するお知らせ」というページを見ると、とくにサインインしなくてもすべてのファイルがダウンロートできます。 当初は、Microsoft Expression の無料化に感化されたのかと思いましたが、それにしては最新OSで使えないようなものを出し

    Adobe CS2 を使うとライセンス違反になるのか?:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/09
    Adobe CS2 を使うとライセンス違反になるのか?: ■Adobe CS2 for free 昨夜、Adobe が Creative ...
  • 【お詫び】SmartNews は真っ白ではありませんでした:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    あけましておめでとうございます。 新年早々のエントリが、お詫びの内容ですみません。来、指摘をお受けした直後に調べて、昨年中にケリをつけておくべきところだと思いますが、年をまたぐことになってしまい申し訳ありません。 前エントリでは、SmartNews が各ニュースサイトから記事をダウンロードしていると推測して「真っ白」と表現しましたが、その後に追記したとおり「推測ではなくパケットを調べるべき」「ニュースの取得日付がインストールした日付より古い」というご指摘があり、さらに「実際のパケットを見ると、サーバーでニュース記事を集約して、アプリで受け取っている」というコメントをいただきました。遅ればせながら、実際にパケットを確認したところ、ご指摘いただいたとおりの内容でした(santama さんgrammerさんのコメントにおかげで、簡単にパケットを確認できました)。 今回は Wireshark と

    【お詫び】SmartNews は真っ白ではありませんでした:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/05
    【お詫び】SmartNews は真っ白ではありませんでした: あけましておめでとうございます。新年早々のエントリが、お詫びの内容ですみません。...
  • SmartNews で広告モデルの広告を抜かれること:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    ※2012/12/31&2013/1/1 (重要な追記)文を修正しました。 ※2013/1/5 修正に関するエントリを書きました。 ■はじめてのビデオデッキ 大学時代に「SONY MUSIC TV」という番組が始まりました。ベータ対VHSというビデオ録画方式を競っていたSONYが、βHiFiという音質重視の新しい録画方式と200分(βIIモード)という録画モードを宣伝するために提供していた、(主に洋楽の)プロモーションビデオばかりを流す番組です。アメリカでは MTV という番組がはじまって、プロモーションビデオが一世を風靡しはじめる時期でもありました。 HiFiというVHSにない特徴ができたことで「これからはβの時代だ」と確信した私は、バイト代で SL-HF66 というビデオデッキを買い、毎週録画することにしました。もっとも200分テープはかなり高かったので、普通の120分テープ(←決し

    SmartNews で広告モデルの広告を抜かれること:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/12/29
    SmartNews で広告モデルの広告を抜かれること: ■はじめてのビデオデッキ 大学時代に「SONY MUSIC TV」という番組が始...
  • 2013年冬アニメExcelシート(関東ローカル版):IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    やや遅くなりましたが、例によって来期のアニメをExcelシートにまとめました。いつもどおり、私の地元のケーブルテレビで受信できる東京キー局+独立U局(TOKYO MX、TVK、テレ玉)+BSが対象です。年末年始も色々と特集が予定されているようで、忙しくなりそうです。 ・Anime2013Winter.xlsxをダウンロード (Excel 2010で作成)※2012/12/29更新

    2013年冬アニメExcelシート(関東ローカル版):IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/12/19
    2013年冬アニメExcelシート(関東ローカル版): やや遅くなりましたが、例によって来期のアニメをExcelシートにまとめました。...
  • 著作権侵害は「公権力の濫用を招くから非親告罪化すべきでない」のか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    ■環太平洋戦略的経済連携協定 「ティーピーピー、ティーピーピー……」と言っていると「ろくなもんじゃねぇ」という突っ込みが入りそうですが、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP、Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)に日が加盟すべきかどうかという議論があります。TPP は包括的な協定である反面、公開されている情報が限定的なため、明確な賛否を示しにくいというのが正直なところです(少なくとも無条件に賛意を示せるものではなさそうです)。 その TPP には知的財産に関する項目も含まれており、おおむね知的財産の権利保護を強化する内容になっているそうです。「日の著作権は世界一厳しい」という人もいるのですが。映画館での盗撮防止やダウンロード違法化(+刑罰化)といった近年の動向の発端がアメリカの年次改革要望書だったことを思うと、「もと

    著作権侵害は「公権力の濫用を招くから非親告罪化すべきでない」のか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/12/19
    著作権侵害は「公権力の濫用を招くから非親告罪化すべきでない」のか: ■環太平洋戦略的経済連携協定 「ティーピーピー、ティーピーピー……」と言っている...
  • Delphi 発売前夜:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    IT系のアドベントカレンダー企画が色々開催されています。毎年興味はありつつも手を出したことがなかったのですが、「Delphi Advent Calendar 2012」を見たら、あまり技術的でない話を書いている人がいたので、私も投稿してみることにしました。ただし、最近の Delphi の動向には疎いので、最初のバージョンの頃の思い出話です。発売前の話だけでけっこうなボリュームになってしまったので「発売前夜」というタイトルにしましたが、決して発売日の前の晩にどこで飲み歩いていたかという類の話ではありません(私は下戸です)。来なら、社内秘にかかわる部分もあるような気はしますが、関係者の人は黙認してくれると期待します^_^; 内容は、少しだけ脚色しています。 ■Delphi とは Delphi をご存じない方のために、簡単にご説明します(といっても、ご存じない方にとってはこのエントリそのものが

    Delphi 発売前夜:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/12/13
    Delphi 発売前夜: IT系のアドベントカレンダー企画が色々開催されています。毎年興味はありつつも手を...
  • 最低賃金を撤廃すると仕事は増えるのか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    最低賃金は労働者の既得権になっており、新規の雇用機会を奪う理由になっている、とする意見があります。最低賃金を撤廃すれば労働コストが安くなるので労働需要は増え、雇用も増えるという理屈です。 海外との対比で言えば、それこそ日の何分の一とか何十分の一という安い労働コストを求めて生産設備を海外移転するという事例は少なくありません。ただ、そのように劇的に安い海外の労働力と日人の労働力とを直接競争させてしまうことは、日の物価が劇的に安くならない限り、労働者が暮らしていけない状態を招くとしか思えません。当にそうなっては困るので「不足分は社会保障でカバーする」という政治家もいますが、気で不足分を社会保障でカバーしようとするなら、多くの人がより社会保障に頼るようになり、その費用が増えることは予想できても、減るとは思えません。 では、(レストランや居酒屋の店員のように)労働力を海外に移転できないよう

    最低賃金を撤廃すると仕事は増えるのか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/12/06
    最低賃金を撤廃すると仕事は増えるのか: 最低賃金は労働者の既得権になっており、新規の雇用機会を奪う理由になっている、とす...
  • 祝! Windows 8販売開始:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    今日のWindows 8の販売開始に先立ち、昨夜、秋葉原では各種イベントが開催されました。そのようすを5分間のビデオにまとめてニコニコ動画にアップしました。 なお、BGMは私の好きなアニメ「氷菓」のラジオ番組『古典部の屈託』のオープニングテーマソングです。CD原盤が使えるニコニコ動画って素晴らしいですね:-)

    祝! Windows 8販売開始:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/26
    祝! Windows 8販売開始: 今日のWindows 8の販売開始に先立ち、昨夜、秋葉原では各種イベントが開催さ...
  • 2012年夏アニメの私的レビュー:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    例によって夏アニメの個人的な評価をまとめます。作品数こそ少な目だったものの、夏アニメはけっこう良作が多かった印象です。以下、いくらかネタバレを含みます。 ■作品賞「氷菓」 春から2クールの作品です。原作は米澤穂信氏の古典部シリーズで、「氷菓」はその最初の作品です。初回からお気に入りだったのですが、春アニメでは、あえて別の作品(「謎の彼女X」)を選びました。夏アニメにも面白い作品は多かったのですが、結局「氷菓」を超えたと思うものはありませんでした。「氷菓」は推理小説ですが、特別派手な事件が起きるわけではありません。大作映画などで「前代未聞の大事件」とか「○○の危機」という宣伝文句が飛び出してくることがありますが、そうしたものとは対極的です。しかし、どうせフィクションなのですから、事件の規模ではなく、解決していく過程やその描写こそが惹かれるものであってほしい、そういう期待に応えてくれるのが

    2012年夏アニメの私的レビュー:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/01
    2012年夏アニメの私的レビュー: 例によって夏アニメの個人的な評価をまとめます。作品数こそ少な目だったものの、夏ア...
  • 10月以降にテレビ番組の録画を iPhone/iPad で見る方法:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    10月1日の著作権法改正では、「コピー防止機能(DRM)を無断で解除して複製すること」が違法化されるのであって、「テレビ番組をポータブルな機器で見ること」が違法になるわけではありません。実際、私はレコーダーで録画した番組を携帯電話(いわゆるガラケー)に持ち出してみるという機能を便利に使っています。そして、録画したテレビ番組をiPadiPhoneで見るための機器はソフトバンクが出しています(開発はパナソニック)。 「ポケットサーバー for iPhone/iPad」 ガラケーでは標準でできることが“有償の機器を必要とするのは許せない”のであれば、それは標準で機能を搭載していない Apple(あるいはソフトバンクや KDDI)に文句を言うべきでしょう。さらに補足すると、間違っても「アメリカを見習え」などと言わない方がよいです。コンテンツ業界が嬉々として「では、アメリカを見習って BD レコー

    10月以降にテレビ番組の録画を iPhone/iPad で見る方法:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/09/14
    10月以降にテレビ番組の録画を iPhone/iPad で見る方法: 10月1日の著作権法改正では、「コピー防止機能(DRM)を無断で解除して複製する...
  • 2012年秋アニメExcelシート(関東ローカル版):IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    ふたたび、新たなアニメが始まる時期がやってきました。例によって、秋アニメをExcelシートにまとめてみました(少しカバー範囲を絞りました)。いつもどおり、私の地元のケーブルテレビで受信できる東京キー局+独立U局(TOKYO MX、TVK、テレ玉)+BSが対象です。今回は、twitter の公式/推奨タグと、ネットラジオの配信についても調べてみました。 ・Anime2012Autumn.xlsxをダウンロード (Excel 2010 で作成)※2012/9/30改訂

    2012年秋アニメExcelシート(関東ローカル版):IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/09/13
    2012年秋アニメExcelシート(関東ローカル版): ふたたび、新たなアニメが始まる時期がやってきました。例によって、秋アニメをExc...
  • 「スマホ料金、東京が最高額」という報道について:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    「スマホ料金、東京が最高額 総務省が世界7都市調査」(産経新聞)という報道がありました。かつて「日の携帯電話料金はどれくらい高いのか」や「「東京の携帯通話料はNYの3倍」という記事の中身」というエントリで取り上げたとおり、「日の携帯料金は高い」という報道は、あまり正しい状況を伝えてはいませんでした。もっとも、これらは5年も前のエントリです。当時の為替レートは120円/ドル程度でしたが、今では80円/ドル程度で推移しており5割もの円高になっています。相対的には料金が高くなっているでしょうから、それを踏まえて検証してみましょう。 この記事の情報元は総務省の「平成23年度 電気通信サービスに係る内外価格差に関する調査」(PDF)です。携帯電話料金については20ページ以降に示されているとおり、典型的な利用者モデルを想定することで料金を算出するという方法をとっています。 まず、「音声通話のみ」を

    「スマホ料金、東京が最高額」という報道について:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/09/02
    「スマホ料金、東京が最高額」という報道について: 「スマホ料金、東京が最高額 総務省が世界7都市調査」(産経新聞)という報道があり...
  • 【妄想チラシ】「ソーラー牧場」太陽光発電のオーナーになって年利5%の安心運用:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    7月から太陽光発電など再生可能エネルギーの全量買取制度が始まり、早くも大手企業が太陽光発電事業に参入しています。通常、太陽光発電には巨額の投資が必要ですが、わがソーラー牧場ではソーラーパネル単位での個人向け投資を受け付けることで皆様の将来に安心をご提供します。 ■全量買取制度とは 太陽光発電、風力発電、地熱発電など環境にやさしい再生可能エネルギーの普及を促進するために、これらの電力の買取が義務付けるものです。太陽光発電の全量買取は産業用(非住宅)にのみ適用され、買取価格は42円/kWh、期間は20年です。 ■ソーラー牧場とは 太陽光発電の効率は、日照時間だけで決まるわけではありません。半導体でできているソーラーパネル・モジュールは、気温が高ければ発電効率が落ちます。そこで、ソーラー牧場では、気温が安定していて日照時間の長い長野県に土地を確保し、30MW規模の太陽光発電プラントを建設すること

    【妄想チラシ】「ソーラー牧場」太陽光発電のオーナーになって年利5%の安心運用:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/07/04
    【妄想チラシ】「ソーラー牧場」太陽光発電のオーナーになって年利5%の安心運用: 7月から太陽光発電など再生可能エネルギーの全量買取制度が始まり、早くも大手企業が...