2017年12月18日のブックマーク (8件)

  • はあちゅう on Twitter: "本人が堂々と公言している童貞、ヤリマンをコミュニケーションネタとしていじることや下ネタとセクハラは違うと思うんですけどねー。明るく楽しく笑えるものが自粛になるのは嫌だなー...。 https://t.co/wukTmTEi7K"

    人が堂々と公言している童貞、ヤリマンをコミュニケーションネタとしていじることや下ネタとセクハラは違うと思うんですけどねー。明るく楽しく笑えるものが自粛になるのは嫌だなー...。 https://t.co/wukTmTEi7K

    はあちゅう on Twitter: "本人が堂々と公言している童貞、ヤリマンをコミュニケーションネタとしていじることや下ネタとセクハラは違うと思うんですけどねー。明るく楽しく笑えるものが自粛になるのは嫌だなー...。 https://t.co/wukTmTEi7K"
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    「明るく楽しく笑える」のは件の人物も同じだったんじゃないかなぁ
  • 広告代理店の本質的な問題はハラスメントである

    広告業界の人です。 元電通のはあちゅう(伊藤春香)さんが、元電通のクリエイティブディレクターである岸勇希さんのパワハラを実名で伝えるという、勇気ある行動をしました。はあちゅうさんはインフルエンサーとして電通から仕事を直接的にも、間接的にも受けている可能性が高いので、仕事を失う(かもしれない)中でこの行動をとったのは素晴らしいことだと思います。 https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.rsZgEzAX9#.inw64Bypb 邪推になりますが、Newspicksでの特集が行われ、幻冬舎から書籍が刊行され、岸氏のメディア価値が高まるこのタイミングでの発表、Buzzfeedとはあちゅうさん(と背中を押したヨッピーさん)は、かなりの覚悟をもって周到に進めていた感じがします。私は働く一個人として、より質的な問

    広告代理店の本質的な問題はハラスメントである
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    元電通のはあちゅうさんだから相手が電通やめた後に告発したんだと思うよ。フリーの人間が電通を敵に回すのはリスク大きすぎるからね。ITと比較すると動物っぽい欲望やエゴ丸出しな業界だなと思う。
  • Cygamesは黒字133億円、AbemaTVは赤字191億円 サイバーエージェント子会社決算まとめ

    サイバーエージェントが12月18日、官報に掲載したグループ子会社の決算公告によれば、最も黒字だったのはスマートフォンゲームを開発・運営するCygamesで当期純利益133億円だった。最も赤字だったのはインターネットテレビ局を運営するAbemaTVで、当期純損失は191億円だった。 Cygamesは2011年設立。「グランブルーファンタジー」「Shadowverse」といった独自タイトルを開発する他、「アイドルマスター シンデレラガールズ」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」など他社ともスマホゲームを共同開発している。 決算公告(17年9月30日現在)によれば、当期純利益は133億6000万円(前年同期は133億600万円)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は428億6700万円(同295億600万円)だった。17年は6月にアニメファンドを組成し、7月にはイタリアのプロサッ

    Cygamesは黒字133億円、AbemaTVは赤字191億円 サイバーエージェント子会社決算まとめ
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    サイバー側がコンテンツ制作のノウハウをどれくらい吸収できてるかと権利をどのくらい持ってるのか。それ次第では今後いくらでも巻き返し可能だと思うけどただのインフラ屋だとキツい。
  • スクリーンを切り裂きたくなるようなクソ映画 「最後のジェダイ」

    当たり前だが、ネタバレだらけだ。だが知ったことか。こんなクソ映画人生で一番のクソ映画だった。(いままでのナンバーワンはロボコップ3) プロットホール、設定無視の山盛り。クソの山。 「ローグ・ワン」も「フォースの覚醒」も大した映画じゃないが頭には来なかった。 プロットホールは皆が話しているとおり。出て来る登場人物一人のこらずアホで感情移入を拒む。お約束を破りたいがためのめちゃくちゃな展開。 設定無視はフォースの新能力やイミフな爆撃機、一番ひどいのはハイパードライブ・アタック。あれがありなら今までの戦いはほとんど無意味になる。 だが、こんなものは平凡なクソ要素だ。べつにスクリーンを切り裂いて、なかったことにしたいほどのことじゃない。 一番頭に来たのは「差別構造」肯定だ。スター・ウォーズは世界観のなかで基的に「人間」中心主義がある。共和国にもあったが帝国が勃興してよりそれが強固になったわけ

    スクリーンを切り裂きたくなるようなクソ映画 「最後のジェダイ」
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    差別の構造をここまではっきりとは感じなかったけどスターウォーズワールドの広がりを感じられなかった。アクバー提督があっさりと死んだの残念だったし。
  • 145人の男性がプロポーズしたという19世紀の最高美女の写真が公開される

    ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください 【簡単に説明すると】 ・145人の男にプロポーズされた美女が公開される ・どうみてもおっさん ・しかし当時は美人だった 19世紀のペルシャカザール(カージャール)王朝(1779~)の姫として紹介されてきた「伝説の美女」の写真が公開され話題になっている。 その伝説の美女は生涯に145人の男性にプロポーズされるほどモテモテだったという。 しかし、公開された写真を見ると意外にもそんなに美女では無い。今と19世紀では「美女」の基準が違うのだろうか。ぽっちゃり体型に太い眉毛、そしてヒゲまで描かれているように見える。今では美人に程遠いルックスであるが、当時では最高に美女だったのかもしれない。 この美女はナーセロッディーン・シャー(Naser aI-Din Shah Qajar)王の8番目の娘。 先ほども書いたように145人の男がプロポーズし、更に姫の気を引く

    145人の男性がプロポーズしたという19世紀の最高美女の写真が公開される
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    さすがにキツいな。当時の比較対象がほしいところ。
  • 安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信 | This kiji is

    安倍晋三首相は、自身が掲げる対外政策「自由で開かれたインド太平洋戦略」を、中国主導の現代版シルクロード構想「一帯一路」と連携させる形で推進する意向を固めた。対中けん制外交の柱に据える同戦略の目的を転換し、新たな日中協力の足掛かりにする。複数の政府筋が17日、明らかにした。長期的視野に立って日の安全保障と経済的利益を考えた場合、さらなる大国化の道を歩む中国との関係改善が急務だと判断した。 インド太平洋戦略に関し、首相は中国への対抗措置ではないとの認識を示唆してきたが、今後は一帯一路構想との「共存共栄」を目指す姿勢を明確に打ち出す。

    安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信 | This kiji is
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    国家資本主義主導のプロジェクトに民主国家の日本がどう連携するのか今ひとつ想像つかない
  • ビットコイン、チューリップ・バブルを超えて未知の領域へ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ビットコイン、チューリップ・バブルを超えて未知の領域へ : 市況かぶ全力2階建
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    連鎖的な信用不安になるかというとそんなことはない気がする
  • 【レビュー】『最後のジェダイ』はいかにしてスター・ウォーズの伝説をリセットしたか ─ 「古いものは滅びるべき」 | THE RIVER

    【レビュー】『最後のジェダイ』はいかにしてスター・ウォーズの伝説をリセットしたか ─ 「古いものは滅びるべき」 ©Walt Disney Studios Motion Pictures ©2017 & TM Lucasfilm Ltd. 写真:ゼータ イメージ けじめをつけよう。スター・ウォーズはリセットされた。カイロ・レンの望み通り、過去は葬られ、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(2017)は新たなスター・ウォーズを立ち上げた。これぞ新世代のスター・ウォーズだ、と評価する声に納得することはできる。しかし、このスペース・オペラを心の支えとして生きてきた筆者は、『最後のジェダイ』二度目の鑑賞を終えて静かに確信したのだ。スター・ウォーズは死んだのだと。(以後ネタバレを含みます) ©Walt Disney Studios Motion Pictures ©2017 & TM Lucasfil

    【レビュー】『最後のジェダイ』はいかにしてスター・ウォーズの伝説をリセットしたか ─ 「古いものは滅びるべき」 | THE RIVER
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2017/12/18
    駄作ではなかったけど前作までの予定調和を相当に壊したのは間違いない。しかし全9部作という構造を捨て去るのかね。それがディズニーが作ると言ってる続3部作に繋げる企業戦略的な意図なんだったらもういいや。