2022年4月11日のブックマーク (3件)

  • サッポロ、強まる不動産頼み 懸念は恵比寿に迫る「老い」 大道鏡花 - 日本経済新聞

    サッポロホールディングスの持つ不動産事業の価値がこれまでより株価に反映されやすくなっている。新型コロナウイルス禍で国内酒類や外が大きな打撃を受け、人口減で将来も大きな成長が見込めないためだ。ただ、不動産収益の大半を占める大型複合商業施設「恵比寿ガーデンプレイス」(東京・渋谷)は開業から28年を迎え、投資がかさむ「老い」の時期に入る。拡大する含み益を収益に転換する戦略が重要さを増している。サッ

    サッポロ、強まる不動産頼み 懸念は恵比寿に迫る「老い」 大道鏡花 - 日本経済新聞
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2022/04/11
    向かいにピータールーガーができてちょっと雰囲気よくなったけどな。恵比寿は駅周辺もちょっと古い感じはある。しかし地価はめっちゃ上がってる。
  • サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ

    どんだけおいしい天つゆでもどんだけおいしいソースでもダメ 何のために衣をサクサクにしてると思ってるの? 物事の質を何一つとらえれれていない これまでいろんな人間と飯をってきたけど サクサクの衣をびちゃびちゃにする奴はだいたい仕事できなかった カツ丼とかいうゴミ料理を絶賛してるお前だよ、お前

    サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2022/04/11
    あれは衣に出汁を絡めて肉と一体にする技法だから観点をひっくり返さないといけない
  • ここが変だよ公務員

    40歳よりちょっと上だが、社会人採用で今年の4月から公務員となった。 採用試験に合格したときはとても嬉しくて、これでやっと定年まで安心して勤められる職場に出会えたと思ったのだが、既に色々とギャップに戸惑っている。 安定した環境でそれなりに給料が貰えて福利厚生がしっかりしているのが公務員だと思っていたのに、全然違った。 ・4月に初任給がある 末締め翌月払いなのに4月に給料が出るらしい。末締めなら4月に振り込まれるのは3月分のはずでは。貰えるなら貰うけどなんで?正直、良いことはこれくらい。 ・タイムカードが無い どうやって勤務時間を管理してるのか謎。多分管理していない。 ・始業時間よりかなり早く出勤する 新入職員らしく30分早く出社したのに、既にほかの人は来ていた。次からは更に早く出勤することに。なんで? ・サビ残が当たり前 タイムカードも無いし、残業の申請をするわけでも無いし、上司には定時で

    ここが変だよ公務員
    beerbeerkun
    beerbeerkun 2022/04/11
    「できるだけ責任がなく仕事も少なくぼんやり過ごしたいとばかり考えている」そういう人の集合がまさに増田が経験してる職場じゃないか