タグ

2019年12月13日のブックマーク (12件)

  • 2019年とは何だったのか

    御徒町にあるスーパーで3000円で1回引ける福引きを、昨日22回引いた。 このために半年ほど福引券をためまくった。 福引券の大量さにドン引きする店員。 ワタシ「今日は1等賞もう出ました?」 店員「いえ、とりあえず自分がここ担当してる間は出てないですね」 ワタシ「自分、マジで当てに来てるんで。今日」 わたしの言葉にざわつく、背後に並んでる上野界隈のオヤジたち。 おっさんA「あのねえちゃん22回引くってよ。なんか当たるだろ」 おっさんB「ねえさん気だな」 そして福引きが始まった。 1回、2回、3回、4回… 順調にすべて外れる福引き。 ククク。ここまでは予想通りだ。 5年間このスーパーに通い続けた経験から、俺は知ってるんだぜ。 10回に1回は商品券500円が当たる! 10回、11回、12回… え? 15回、16回、17回… え?え? 「すげぇ、全部ハズレてる」 静まり返るギャラリー。 21回、

    2019年とは何だったのか
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    ハズレが22個減ったクジ美味しいです。ハイエナチャンス到来
  • officeを更新したら幼児期の記憶が蘇った

    Excelを使っていたら、一部の数式の入力方法が変わっていた。 ググってみると、それだけじゃなくいろんな仕様が変わったらしい。 新しい関数も追加された。 年甲斐もなくはしゃいでしまった。 嬉々として同僚に 「ねぇねぇ、知ってた?」 と聞いても 「え、だから何?」 という素っ気ない返事。 がっかりしたと同時に、突如、3歳児くらいの記憶が蘇った。 自分は1歳頃から3歳を半ばまで、超ショートスリーパーで、数時間しか寝ず、昼寝もほとんどせず、ひたすら遊び続ける子で、しかも言葉をほとんど覚えなかった。 何年もの間、深夜だろうと数時間ごとに我が子に付き合わされ、しかも言葉を覚える気配のない自分に、父と母はどんなに疲れ、悩んだことだろう。 話しかけが足りないせいだとか、昼間遊ばせ足りないせいだとか、いろいろ言われ、実行しても、自分は寝なかったし話さなかった。 毎日叱られてばかりで辛かった記憶だけがおぼろ

    officeを更新したら幼児期の記憶が蘇った
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    プレゼン力を磨いてすごさをアピールすべし
  • 「こんな仕打ちあんまりだよ」夫が2ヶ月の育児休暇を取ったらボーナスの査定が最低評価にされてしまった話

    まる@6m♂ @shiratama2740 夫が約2ヶ月育休を取ってくれて私は当に心身共に救われたんだけど、恐らくそのせいで夫はボーナスの査定が最低評価になってしまったらしい… ごめんよ夫、こんな仕打ちあんまりだよ…こんなことしてるから、男性の育休取得が進まないんだろうな… 2019-12-10 19:03:45 まる@6m♂ @shiratama2740 想定外に沢山の方にリツイート、いいねをしていただき大変驚いております。ありがとうございます、恐縮です🙇‍♀️ コメントはありがたく読ませていただいております。個別にお返事ができておらず申し訳ございません。夫には改めて感謝を伝えました!今後、男性の育休が少しでも取りやすくなりますように✨ 2019-12-12 18:56:03 きゃん☺︎@フルタイムWM @Naonao_0202 @shiratama2740 なんと😢💦査定理由の

    「こんな仕打ちあんまりだよ」夫が2ヶ月の育児休暇を取ったらボーナスの査定が最低評価にされてしまった話
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    そもボーナスの仕組みが変。旧態依然。
  • お嬢様言葉はただ語尾を変えただけではダメ、迂遠な表現が必要→例題『ぶっ殺してやりますわ』の様々なお嬢様言葉解答が寄せられる

    渡辺さん @wiwawiwiwowe お嬢様言葉ってのはただ語尾を変えただけじゃダメなんだ。偏った語彙と刻み込まれた倫理観で"ソレ"を表現しようとして生まれる迂遠な表現が大切なんだ。 「ぶっ殺してやりますわ」じゃなくて「お墓のご準備をまだなされてなかったらごめんなさい」が欲しいんだ。 2019-12-12 13:40:38

    お嬢様言葉はただ語尾を変えただけではダメ、迂遠な表現が必要→例題『ぶっ殺してやりますわ』の様々なお嬢様言葉解答が寄せられる
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    迂遠な言い回しを考えるの難しい。
  • 人新世とナウシカ:雑誌『WIRED』日本版VOL.35の発売に際して、編集長から読者の皆さんへ

    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    この方向、結論として「巨神兵が必要」に辿り着きそうで怖いんですが。
  • 子どもがお風呂のお湯を飲んでしまうのでママ友に嘆いていたら、知らないママがすっと入って来て有益な情報を置いていってくれた

    さくマ@5y&3y @2424ras 娘がお風呂のお湯を飲むことをママ友に嘆いていたら、近くにいた知らないママさんが 「あの…息子も飲んでたんですけど、入浴前に水分をたくさん摂らせると飲まなくなりました」 って教えてくれて、今日試したら当に飲まなかったー!! 今度会ったらお礼言う! 話しかけるの絶対勇気いったと思う! 2019-12-10 21:50:06 さくマ@5y&3y @2424ras 予想外にいいね!が多くてびっくり😳 お湯を飲むってあるあるなのね。 みんなのお子さんも水分補給で上手くいくといいな!! 私にありがとうと言ってくれる方が多いけど、そのママさんに会ったらみなさんの分まで心を込めてお礼を言っときます👍 バズったので、象に怯える娘の後頭部おいとくね。 pic.twitter.com/VmNEDwGOyP 2019-12-11 19:43:36

    子どもがお風呂のお湯を飲んでしまうのでママ友に嘆いていたら、知らないママがすっと入って来て有益な情報を置いていってくれた
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    幼少期の記憶がよみがえる。確かに飲んでた。いつの間にか飲まなくなった。本人が言語化出来ないだけで子供の行動にも理由があるもんなんだなあ。
  • 「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会を刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで

    映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で、主人公のキャラクター名「リュカ」を無断使用されたとして、「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんは12月13日、映画の製作委員会などを詐欺や不正競争防止法違反、著作権法違反などの疑いで刑事告訴したと発表しました。 映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」公式サイト 久美さんは1994年に発行された「小説ドラゴンクエストV」の作者。小説版の主人公「リュカ(リュケイロム・エル・ケル・グランバニア)」の名前が、映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」内で、無断で改変され使用されていた(映画版の主人公は「リュカ/リュカ・エル・ケル・グランバニア」)として、以前から名誉毀損などで製作委員会と争っていました。 「小説 ドラゴンクエスト5〈1〉(エニックス文庫)」(Amazon.co.jpより) 久美さんによると、少なくとも「リュカ」の単語はノベライ

    「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会を刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    久美先生の気持ちはわかるし映画の志の低さに何か報いてやりたいが、裁判でスクエニ側が勝ってしまうとそれはそれでアカン気がする。
  • 【緩募】 眼鏡キャラが活躍するマンガ

    長男(小学4年生)の視力が落ちてしまい、眼科で眼鏡をかけるよう言われたらしい。実際に見えにくいのは事実のようで、家の中では眼鏡をかけるけど、学校に眼鏡で行くのは頑なに拒否している。理由は言わずただただ「嫌だ!」と。親バカだけど、そんなに眼鏡が似合わない顔でもないのに。 思うに、彼が知っている範囲での「眼鏡キャラ」の扱いがあまりよくないからかけたくないのだと思う。のび太とかわんぱくだんのひろしとか、基的に眼鏡キャラはヘタレだから、自分もそういうキャラにあてはめられそうで嫌なんだろう。 自分がどうだったかを考えてみると、確かに眼鏡はいやだったけどかっこいい眼鏡キャラにあこがれた部分もあったことを思い出した。具体的にはブレイクショットというビリヤード漫画ででてきた敵キャラ(?)に眼鏡がいて、そいつが中指で眼鏡の真ん中を押し上げるポーズがかっこよくて、よく真似してたんだった(中2の頃)。 小学生

    【緩募】 眼鏡キャラが活躍するマンガ
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    『ハイキュー!!』の月島がスポーツメガネもらうエピソードはかっこいい。ちゅきしまー!
  • 神社での消防訓練にて「火事が起きたらまず何を優先すべき?」との消防士の質問にそこにいた関係者全員の答えが一致し消防士さんドン引き

    神社巫女 @jinjamiko 先日行われた神社での消防訓練。 消防士「火事がおきたらまず何を優先して行動すべきですか?」 禰宜「御神体」 出仕「御神体」 巫女「御神体」 消防士「…自身と参拝者の身の安全です」 消防士さんのどん引きしたお顔が忘れられません。申し訳ありませんでした。 2019-12-12 20:30:05

    神社での消防訓練にて「火事が起きたらまず何を優先すべき?」との消防士の質問にそこにいた関係者全員の答えが一致し消防士さんドン引き
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    会社にとって大事なのがそこで働く社員なら、神社にとって大事なのはそこで祀られてる御神体でしょう。
  • 【2発表記念】「STAND BY ME ドラえもん」レビュー 『私がどうしても許せないこと』

    齋藤 雄志 @Yuusisaitou 「STAND BY ME ドラえもん2」が発表された。 2014年に公開され、興行収入83億円の大ヒットとなった、映画ドラえもんシリーズ初のフルCG作品「STAND BY ME ドラえもん」の続編である。 #ドラえもん #映画レビュー pic.twitter.com/V60c9RfbPV 2019-12-13 02:31:40

    【2発表記念】「STAND BY ME ドラえもん」レビュー 『私がどうしても許せないこと』
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    共感する。藤子不二雄作品の質の高さってつまりこういうこと。この映画は観てないけども。
  • ネットがない時代のほうが幸せだったのではないか

    LINEやらなんやらがなくて携帯電話も普及していないころ、別に孤独ではなかった 電話すれば、家にいればすぐ出てくれるし、いなければ出ないというだけ LINEだと既読スルーもあるし未読のままにして放置している可能性もあるから、当に忙しかったり気づかなかったとしても疑心暗鬼になる ずっと返事をされないとかもあるし 対面のコミュニケーションのみだと、空気感がある 文字のコミュニケーションだと変に勇気が出てしまって変な結果になりがち SNSで罵詈雑言の応酬を見たり、閉塞感に苛まされることもなかった 自分は繋がれていないのにネットの人たちは楽しく繋がっている、もしくはみんなは自分と違って楽しい日常を過ごしていると羨んでは落ち込むこともなかった

    ネットがない時代のほうが幸せだったのではないか
  • 「初カキコ...ども...」の元ネタは存在するのか、実際に調べてみた② - マンガLOG収蔵庫

    先日、2chの有名な書き込み「初カキコ...ども...」の元ネタはほんとうに存在するのか、それを軽く調べた記事をアップしたところ、予想以上に大きな反響を戴きました。 「無駄だと思う」「徒労に終わりそう」みたいなコメントも見受けられたものの、仮に元ツイートが捏造・デマの類だったとしても調査することでその事実が明らかになりますし、それ以前に調査することじたいが案外愉しかったりしますので、何かピントの外れたこと言っているな、というのが率直な感想です。٩( 'ω' )و 全体的には好意的なご意見が多かった気がしますので、ありがたい限りです。また、追加調査に期待している旨のコメントも複数見受けられました。なので、 View this post on Instagram A post shared by Instagram糧庫 (@camelmk) ちょっとだけ時間がありそうだったので、また行ってき

    「初カキコ...ども...」の元ネタは存在するのか、実際に調べてみた② - マンガLOG収蔵庫
    behuckleberry02
    behuckleberry02 2019/12/13
    応援したい